歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

福岡県春日市・須玖タカウタ遺跡 把頭飾の土製鋳型が初出土

2017年07月27日 | Weblog
 福岡県春日市教委が25日、同市の須玖タカウタ遺跡で、弥生時代中期前半(紀元前2世紀ごろ)の「把頭飾」の土製鋳型とみられる破片(長さ3.5cm、幅2.6cm、厚さ2.7cm)が見つかったと発表した
 市教委によると、朝鮮半島を含め把頭飾の土製鋳型の出土は初めて。
 青銅製把頭飾は全国で約20点の出土例がある。この鋳型と同型の把頭飾は、吉野ケ里遺跡(佐賀県)や、岸田遺跡(福岡県)などから11点の出土例があるが、従来は朝鮮半島製と考えられていたが、今回の発見で国産の見方が強まったという。
[参考:共同通信、読売新聞、毎日新聞] 

過去の関連ニュース・情報
須玖タカウタ遺跡
 2015.6.02 国内最古の青銅鏡鋳型が出土
2014.11.12 弥生時代中期前半(紀元前2世紀)に生産された国内最古級の青銅器の鋳型(石製と土製)の破片が出土。有柄式銅剣の石製鋳型の出土例は朝鮮半島を含めて初めて。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗東市・椿山古墳 国内最大... | トップ | 小松市・八日市地方遺跡 弥... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事