歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

小松市・八日市地方遺跡 弥生時代中期前半とみられる鉄製やりがんなが出土

2017年07月27日 | Weblog
 石川県県埋蔵文化財センターが27日、小松市の八日市地方(ようかいちじかた)遺跡で、弥生時代中期前半(約2300年前)とみられる柄付き鉄製やりがんなが出土したと発表した。
 全長は16・3cmで、鉄の部分(長さ5・1cm)を柄の中に一部挟みこんだ後、糸と桜の樹皮をまいて固定していた。柄には斜めの格子文様が彫られ、先端はバットのグリップのような形に削り出されている。
 木製の柄もある完全な形の「やりがんな」としては国内最古といい、鉄器が列島へ普及する過程を考える上で貴重な資料としている。
 [参考:朝日新聞]

過去の関連ニュース・情報
 やりがんな、ヤリガンナ、槍鉋
 1999.5 弥生時代前期の環濠集落・御坊市堅田遺跡から「日本最古の青銅器ヤリガンナの鋳型出土」


キーワード:八日市地方遺跡



弥生中期の木製品削る「やりがんな」出土 JR小松駅前
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡県春日市・須玖タカウタ... | トップ | 康津郡・月南寺址 三層石塔... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事