宮内庁が発掘している奈良市の開化天皇陵(念仏寺山古墳)を考古学研究者らが見学し、現場から江戸時代の骨壺の破片などが出土していることから、陵墓近くまで墓地だったことが11日に分かった。
1975年の鳥居の建て替え工事でも、江戸時代の骨壺や棺が出土。今回も同じ場所を発掘し、同時期の骨つぼの破片や寛永通宝が見つかった。
古墳前方部の近くにある鳥居の建て替えに伴う発掘で、宮内庁が研究者側の要望に応じ見学を許可。調査区に同日午後、約30分間にわたり研究者らが立ち入った。
5世紀ごろの蓋(きぬがさ)形埴輪の破片も1点出土したが、公開されなかったという。
[参考:共同通信]
コメント
5世紀といえば倭の五王の時代に当たる。「讃」に比定される履中天皇は17代天皇である。開花天皇は9代目の天皇であるが、実在したかは疑問が持たれている。
1975年の鳥居の建て替え工事でも、江戸時代の骨壺や棺が出土。今回も同じ場所を発掘し、同時期の骨つぼの破片や寛永通宝が見つかった。
古墳前方部の近くにある鳥居の建て替えに伴う発掘で、宮内庁が研究者側の要望に応じ見学を許可。調査区に同日午後、約30分間にわたり研究者らが立ち入った。
5世紀ごろの蓋(きぬがさ)形埴輪の破片も1点出土したが、公開されなかったという。
[参考:共同通信]
コメント
5世紀といえば倭の五王の時代に当たる。「讃」に比定される履中天皇は17代天皇である。開花天皇は9代目の天皇であるが、実在したかは疑問が持たれている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます