いなべ市教委は、発掘調査を進めてきた同市大安町丹生川中の「中貝戸遺跡」で、鎌倉時代の掘っ立て柱建物跡8棟や井戸跡1ヶ所、そして建物跡からは中国の北宋時代に作られた銅銭「治平元寶(じへいげんほう)」が1枚、井戸跡からは、 日常生活に使われた茶わんなども見つかった。
当時の人の暮らしを知る上で貴重な資料だという。
7日午前10時半から現地説明会を開く。
問い合わせは、市教委生涯学習課(0594・78・3521)。
[参考:毎日新聞]
当時の人の暮らしを知る上で貴重な資料だという。
7日午前10時半から現地説明会を開く。
問い合わせは、市教委生涯学習課(0594・78・3521)。
[参考:毎日新聞]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます