歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

胎内市・城の山古墳 国内最古の弓装飾「両頭金具」2点と中国製「盤龍鏡」を確認

2013年01月15日 | Weblog
 新潟県胎内市教委は15日、大和政権の勢力下にあったとされる同市大塚内にある古墳時代前期(4世紀前半)の「城(じょう)の山古墳」から昨年9月までに見つかった副葬品を調査したところ、国内最古とみられる弓の装飾品「両頭金具」2点と中国製(注1)の「盤龍鏡」を確認したと発表した。
 両頭金具は約2cmで、鉄製とみられる。 これまで、長野市若穂川田の大星山3号墳(直径16mの円墳、4世紀第3四半期)から出土したものが国内最古とされていたが、同古墳の年代などと比較し、出土した両頭金具は数十年遡ることが判明したという。
 また、盤龍鏡は直径約10cmの銅鏡で、裏面に龍の文様がみられた。中心の鈕に紐を通したような跡があった。 布でくるまれていた可能性もあるという。 中国の後漢(1世紀後半~2世紀前半)か魏晋代(3世紀中頃)に作られたものとみられる。 近畿以西を中心に出土している。
 城の山古墳からは、銅鏡や勾玉など、近畿地方でよくみられる副葬品がそろって出土し、大和政権の影響がこの地域に及んでいたと考えられることとなった。 調査では、ヒスイ製の勾玉や大刀など計19点が、古墳時代前期の出土品としては本州最北だったこともわかった。
 3月3日に胎内市産業文化会館でシンポジウムが開かれ、出土品を一般公開する予定という。


(注1) 仿製鏡の可能性もあるらしい。
(注2) 鉄斧(てっぷ)などが布に包まれて副葬されていた。

[参考:共同通信、日経新聞、時事通信、読売新聞、新潟日報、NHKニュース]

大和政権から伝来?…新潟「城の山古墳」の銅鏡(読売新聞) - goo ニュース

副葬品に中国製銅鏡=重要人物を埋葬か―大和政権下の「城の山古墳」・新潟(時事通信) - goo ニュース

過去の関連ニュース・情報
2012.9.6 城の山古墳 未盗掘の古墳から畿内的要素を持つ副葬品が出土
 4世紀前半の城(じょう)の山古墳(東西41m、南北35m、高さ5mの楕円墳)から、長大な舟形木棺や弓2張、靫(ゆき)、刀剣、銅鏡、ヒスイの勾玉、凝灰岩製管玉、ガラス玉、大刀、銅鏃、鎗、鉇(やりがんな)、斧(注2)などの副葬品100点以上が未盗掘の状態で出土した。
2011.10.23 太宰府市・大宰府跡 弓金具の「両頭金具」が出土
 両頭金具は両端に突起物をつけた芯棒を筒状金具に入れ、弓の両端に穴を開け装着する。


2013.11.27追記
 胎内市教委が28日、「城の山古墳」(4世紀前半)で、被葬者のものとみられる歯が見つかったと発表した。
 歯はエナメル質表面の減りが少ないことから若い人物(10〜20代)の可能性があるとしている。
[参考:共同通信、時事通信、毎日新聞]


キーワード; 槍鉋、やりがんな、ヤリガンナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする