goo blog サービス終了のお知らせ 

ザ☆シュビドゥヴァーズの日記

中都会の片隅で活動する8~10人組コーラスグループ、ザ☆シュビドゥヴァーズの日常。
あと告知とか色々。

飲み会を組むとき

2017-10-11 23:16:18 | ねぎとろ
こんばんは、ねぎとろです。

先週のiPhoneの件ですが、無事に新しい中古に変えました。
30分いじったら50%減るってくらい充電もちが悪すぎるんですが、iOS11の仕様だと思っておきます。

職場で早速飲み会を企画することになりました。
企画自体は好きなので良いですが、暗黙のルールみたいなのがあって少々面倒でした。
まぁ、言われてみれば普通なんですけども。

1.飲み会の趣旨から、絶対に来て欲しい人たちの予定を訊く(部署のえらいひととか)
2.それらが合うところに日程を定める(店探しスタート)
3.呼びかける
4.人数確定する
5.お店をよやくする

という流れでしょうか。
自然発生的な飲み会ならまだしも、前から企画する系の飲み会は1のルールはつきものだと思います。
この前先輩に言われてから気づきました。


学生の時はちゃんとそのあたりまで調整していたつもりですが、仕事しながら計画するとなると、ちょっと抜けてしまいますね。気をつけなきゃ~。

後は価格帯ですかね。土地と集まる年齢層に依るのかもしれません。
あんまり安さを追い求めると、民度がひくいお店になってしまいますからね。

せっかく皆さんが貴重なプライベートを使って集まるんですから、良い会にしたいなーとは思ってます。

飲み会は大好きです。オレンジジュースばっかり飲みますけど。

それでは!

iPhoneの寿命?

2017-10-04 23:18:23 | ねぎとろ
こんばんは、ねぎとろです。

iPhoneに寿命ってあるのでしょうか。
iPhone5sのこのサイズ感、お手軽感すごく気に入ってたんですけど。

買ったのは4年前の12月。45か月ほど使っている計算。

ここ半年ほど、バッテリーが満足に充電されず、朝起きて枕元のiPhoneを見ても充電70%。
モバイルバッテリーと共に歩く毎日。

しびれを切らしてバッテリーを交換しましたが、良くなることも無く。6000円がドブに。

仕方が無いので、通販で中古のiPhone5sを買って、そいつを使おうと思ってます。
(それもダメだったら新調します。サラバ生活費……)


私の近況といたしましては
最近の仕事では、色んなフレンズ(エラー・不具合)との交流を深めてます。
カバンちゃんよろしく、毎日違うエラー・不具合(フレンズ)と仲良くなってます。
通常の業務(軽め)に加えてトラブル対応で6時間溶かした程度でクタクタです。
世のエンジニア様尊敬です。

知識も経験もないので、トラブルと戦いながら成長する主人公な日々です。

そんでは。

車の助手席こそ最高の空間である

2017-09-27 23:17:23 | ねぎとろ
こんばんは、ねぎとろです。

「ひとの金で焼き肉を食べたい」並に共感してもらえる欲求として
「ひとの車の助手席に乗りたい」がある説を提唱いたします。

以下、根拠について述べさせていただきます。

・景色を最大限楽しめる
後部座席では、前方への視界は前の席で遮られます。
運転席では、よそ見厳禁。
したがって、助手席最強ですね。
3方向の大パノラマ景色を楽しめます。
高級列車なんか目じゃありません。


・退屈なら寝ても良い
いくら景色を楽しむと言っても、高速道路に入ってしまうと退屈ですよね。
そしたら寝ればよいのです。運転者ではないので、居眠りで事故を起こすこともなく。


・後部座席と違って1人がけでゆったり
デブに優しい。


最後は特に大事です。
旅先で食ってナンボなので、ゆったりスペースが必要なんです。

あー旅したい。

あ、仕事は好きですよ?本当ですよ。


それでは。

湯河原のラーメン屋

2017-09-20 23:34:51 | ねぎとろ
こんばんは、ねぎとろです。
3連休いかがお過ごしでしたか?

ちょうど休みに台風が直撃してしまうという不運。
どうせなら平日に直撃してくれた方が……笑

多少の雨なら強行できる相棒・リトルカブくんも、この時ばかりはお留守番。
生活の足を失ったので、家でひたすらスプラトゥーンやってました。

2日間ずっとやってたら指にタコができました。


これではいけないと、台風一過で晴天となった月曜は外に出ることに。
先週記事で語っていた、湯河原の飯田商店に行って参りました。

■整理券システム
お店があるのは住宅街のド真ん中。
行列が増えると、近隣や行政からの目も厳しいようで。
開店前の行列を捌くため、こういった整理券システムが導入されているようです。
あくまで「ファストパスではない」とのことなので、整理券を受け取ったとしても10時50分前には並ばねばならないようですが。
僕が行ったのは10時10分くらいで、正直そこで券を受け取ってからの待ち時間と、開店凸からの待ち時間はさほど変わらなかったように思います。





■ラーメン
鶏スープ(かえし以外)は、鶏と水のみで作られたもの。
重厚で丸みのある「鶏!!」と主張する味。
しおの味の濃さも丁度いい具合で、気づけばスープを完飲してました。
麺も柔らかめに茹でてあり(そこは好みじゃなかったですが)スープと馴染んで美味しく平らげられました。
チャーシューも鶏・豚ともに柔らかく、さらに噛めば噛むほど味が出る構造。

並んだ甲斐があった……かは微妙ですが、今度はしおではなく醤油ラーメンを食べに行ってみたいと思います。


職場の人や友達に話すと意外と「行きたい!」という反応が多かったので
こんどは誰かと行ってみようかな……って、思います。

ドライブ熱

2017-09-13 23:44:35 | ねぎとろ
最近ドライブ熱高まりつつあります。ねぎとろです。

行ってみたいところは色々あります。
今日は一つだけ紹介。

・伊東
ご存知「あまんちゅ!」の聖地、伊東。
名物、うずわ定食が美味しそう。

道中には湯河原を通り、そこにラーメンの名店「飯田商店」があります。
ぜひレンタカーで行きたいところですね。
行くとするなら、
朝早く出発し、10時ごろに着きます。1時間くらい待って開店凸……できたらいいな。

それを食べた後に、次は伊東へ向かいます。
広々とした太平洋を横目に南下。晴れてる日に行きたいなあ。

目指すは、皿いっぱいに敷き詰められたうずわの刺身が食べられる定食屋さん。
営業時間内にたどり着くと良いのですが……。

という感じで、旅行&うまいメシを楽しむ妄想で、日々をやり過ごしております。
いま私の願い事がかなうならば、マイカー持てるくらいの定期的な収入が欲しいです。

それでは。

ゲーム三昧

2017-09-06 23:35:00 | ねぎとろ
こんばんは。ねぎとろです。

最近、久しぶりに久しぶりにfgoをやろうとしたんですけど
ダウンロードが終わらなくて終わらなくて。
結局、それがダルくてイベントをやらないで終わってしまいました。

そのあたり、アプリを作る側の人たちはどう思ってるのかな、って疑問が。

fgo、確かに演出やシナリオが素晴らしく、観ていて興奮や涙を流したことは何度もあるのですが、いかんせん、一度離れてしまうと、もう1度戻るためにはDLをしなくてはならなくて。それも、ちょっとしたスキマ時間では足りないくらい、長い時間DLを要求される。
通勤時間を半分くらい使っても終わらないあたりで諦めちゃいました。

という事情もあり、少しfgoから距離を置いてました。
会社の同期が目の前でメイドオルタを引く様子を3度も目撃してしまい、逆に萎えちゃいました笑

まぁ結局、今回のイベントは友人の強い勧めもあって手を出してしまったんですけども。
今回はいつもに増して貴重なアイテムがたくさんとれると聞いて。


仕事、最近始めたerg、スマホゲー、スプラ(switch)と、考えてみると文字通りゲーム三昧。
……これが昔から夢見ていた生活かもしれません。
ニコ動で「きしめん」を知った時、えrgが出来ない年齢をもどかしく思ったものです。
1日が24時間しかないのが悩ましいですね。5000兆時間くらい欲しいです。(もう死語ですかね?

それでは。

叩き台について

2017-08-30 23:23:50 | ねぎとろ
こんばんは。ねぎとろです。

経験以上のこと、たとえば妄想とか妄想とか、なんとかかんとか。
……を書きたいと思いつつも、結局経験に基づく話を書いてる方が一番落ち着いちゃいます。
イカちゃんが楽しすぎて本読む時間がないです。

最近ふざけた適当な記事ばかりだったので、今回は真面目に書いてみます。


スキマ時間にネットサーフィンをしてたらこんな記事見つけました。


追われる開発と追う開発 - 邪道

雑に要約すると
「じぶんの成果を(満足できる出来でなくとも)早く形にして周りに見てもらった方が上手くいくよ」
ということですね。

よく言われてます。


ちょうど去年の今頃ですか、「せっかく留年したから大学生活楽しもう」と思い、新しく入ったサークルで学祭イベントの企画をやってました。
またその話か、は勘弁してくださいww


大学に声優さん呼んでちょっとしたトークショーをやるみたいな。
それの責任者になったんですね。

そんで、諸々を経てトークショーの台本を書く段階になり。

普通の人だったら、「自分の書いたものなんて見せらんない、恥ずかしい」とかいう気持ちがわくじゃないですか。
「もっと時間をかければ良いものが出来るはずだ」みたいな。
僕みたいなプライドが高くてマイペースな人間だったら、なおさらその気持ちが強いわけです。

それはそうなんですけど、それじゃ遅いんですよね。
一人でやってても、伸びはy=√xの関数みたいにだんだん衰えてくる。

むしろ、多少のダメージを負う覚悟の上で、周りに見てもらった方が良い。
サブカル界隈でよく編曲をやる方なら、きっと共感してくださると思います。


幸いにも、その所属していたサークルではそれが制度化されてたんですね。
ショーの1か月前から週2回集まって、実際に台本通りにとおしてみて、おかしいところが無いかを見てもらうという。
色んな人に見てもらいました。1年生からサークルの重鎮の先輩まで。
属性でいっても、ライブ全通の声オタから毎朝ホモ読みが日課の腐女子まで、幅広い人に見てもらい、意見をもらいました。

台本自体も、最初は完成度7割くらいで形にしていて、それを徐々に仕上げていきました。
大ざっぱでも形があったほうが、他の担当の人も動きやすいんですよね。
例えばスライド担当、音響担当は、内容の雰囲気にも影響してきますし。

1か月で、台本は6回書き直しました。
おかげで大盛り上がりでした。

詳細についてはいつかまた語る日が来れば……w
(リアルで訊いて下さればお答えします)


というわけで、叩き台を早く形にして周りの人にフルボッコにされましょうという話でした。


まだまだ社会人ヒヨッコ1年生なので、勉強することばかりです。
それでは!!


10年前といえば(07甲子園)

2017-08-23 23:30:47 | ねぎとろ
先日は夏アニメの録音でした。
ヨン様、かみさとさんが触れているので詳しくは語りません。
僕も4月以降いろいろドッタンバッタン大騒ぎしていて久しぶりの活動参加でした。

その久しぶりな人にパート1人(しかもdiv有)をやらせるという酷使っぷり。大丈夫なのかシュビドゥヴァーズ!
団員の皆さんもそれぞれ、お仕事だったり学業だったり別の団体が忙しかったりな中で活動しているので、都合がつかない場合やハメを外しすぎてしまった場合もあるのでしょう……。

今日は、兵庫県の阪神甲子園球場では、全日本高校野球選手権大会の決勝戦が開催されていたようで。
広陵高校が、10年ぶりの決勝進出。
10年前の甲子園といえば、そう、ご存知の方も多いでしょう。「がばい旋風」の佐賀北高校が優勝した年です。

実は僕の実家は佐賀県佐賀市にあり、僕の実家から一番近い高校が佐賀北高校ということもあり、もう大興奮……のはずでした。


2007年8月22日、あの日、僕は中学校の部活引退後初めて、後輩が出場する大会の冷やかし応援に行っていました。
佐賀市立体育館で行われていた大会です。
体育館の入口近くのロビーには大きなテレビが置いてあり、卓球の大会だというのに、テレビの前には観戦する人だかり。

うちの部活の後輩たちはそんなに強くなかったので、大会終了を待たずして全員の敗退が決まり、顧問の先生が部員へ叱咤激励した後、解散となりました。
ちょうどその時の決勝戦のスコアは、0-4でリードを許しています。相手は大会屈指の好投手、野村(現広島)の前に散発ヒットが2,3本。

「佐賀北、今までは勢いあったけど、今回ばかりは(久保の連続無失点記録も途切れたし)厳しいかな。」
そう思って帰路に着きました。


まぁ大体結末は察しがつくと思いますが……w


家に帰ると、リビングから叫び声が。
「何があったんだ!?何か事件でも起きてるのか??」と肝を冷やしながらリビングに向かいます。
ドアを開けると、そこにはテレビを見ながら飛び跳ねる祖母と僕の弟。
僕「どうしたの?」
弟「兄ちゃん、佐賀北が逆転しよったwwww」
僕「え、あ、まじ?」

この甲子園史上稀にみる奇跡が起きた瞬間に、完全に乗り遅れてしまいました。
一生の後悔の一つです。
せめて、リアルタイムで見たかったなあ……。
まぁその時は、応援を完全に諦めてたので驚きの方が強かったですけど。

その後、ネットで情報を集めるにつれて「疑惑の判定」だとか「野村のあの表情」だとかいう詳しい事情も分かってきました。



そして現在は、その現広島・野村投手のファンになりました。
だって、野村投手の立場に立つと、あんなにやるせないことなんてないじゃないですか。
もうほぼ間違いなく優勝が手に入りかけたあの瞬間、甲子園の魔物に優勝を攫われるなんて。
普通の人だったら一生、少なくとも数年は引きずりうるショックでしょう。
それを跳ね除けて、進学先の明治大学で活躍し、広島からのドラフト1位指名を勝ち取る。
あの悔しさをバネに磨いたコントロールを武器に、プロでも活躍している。
もういくら尊敬してもし足りないくらいです。

自分が簡単に立ち直れない失敗をしたときには、必ず彼の事を思い出しています。
少しでも見習おうと思いつつ。

スプラ初心者なりに心がけている事

2017-08-16 23:35:56 | ねぎとろ
ガチマッチはじめました。
ブキはスプラシューターコラボ(スシコラ)を使っています。

1からやっている先輩方に比べたらかわいいもんだと思いますが
初心者なりに、調べたり考えたりしてることを書いてみます。


戦術に関して。

・マップをきちんと把握すること。
中央に最短で向かうルート。
裏取りのルート。
敵陣を攻めるときに使うルート。
高台に至るルート。高台を下から狙えるポイント。
また、壁が登れないところはどこか。(=敵がその壁の上に陣取れるので、狙い撃ちされやすい)

それとガチマッチにおけるポイントですね。
<ガチヤグラ>
カンモンの位置と、それを狙い撃ちできる場所。
<ガチホコ>
ガチホコを運ぶルート。一気に行くべきポイントと、陣取って様子を伺うべきポイント。
また、防衛地点になりうる場所。
<ガチエリア>
相手からのガチエリアへの接近を防ぐポイント。(ガチエリアを戦場にしないように)

を頭に入れておこうと思います。


また、実際の戦闘においては

・エイムの速さ、正確さ
このサイトを参考にひたすら練習してます。
https://game8.jp/splatoon-2/160847
上級者相手に勝てないなって思う点はまずココですね。

・タイマンでの立ち回り
課題はおそらく、相手の武器特性に応じた立ち回り(距離の取り方、逃げる方向など)ですね。
エイムへたくそすぎて、どうしても相手に向かっていきながら射撃しがちなので、よく死んでます。
ナワバリでさえ対面の勝率はまだ2割くらい。
バケツは特にきらいです。

・逃げ道を常に確保すること
陣地を少しずつ伸ばして、生存力を確保すること。
前に攻める時も、もっと味方と一緒に行動した方が良いのかもしれないです。


前作に比べてガチマッチのレベルが上がってるとか、B帯でも前作のSレベルだとかいうウワサも聞きますが
めげずに頑張りたいと思います。うえーい。

上級者の先輩方、コツや練習方法がありましたらご教授ください。

すいっちかいました

2017-08-09 23:48:24 | ねぎとろ
先日、秋葉原でnintendo switchを買ってきました。
全国的に品薄気味みたいですね。

情報戦の様相を呈しています。
switchが欲しいなと思ったのは先週ですね。
そのあたりから、ツイッターで「switch ヨドバシ」で検索して情報を集めていました。

・平日は入荷が少ないところが多い
・インターネット販売はほとんど2,3分以内に売り切れる
・土日は多くの店頭で売り出されている。(タイミングは朝一とは限らない)
・8/4(金)の昼、ヨドバシAkibaにてゲリラ的に売り出しが行われる。しかし、系列店の動向から予想されていたため、店内は売り出し待ちの人々で大混雑。

という状況でした。

その情報から推理してみると。
ヨドバシAkibaにて、8/5(土)は混雑を避けるために朝から売り出しがあるのでは……?と考え
それで、開店前1時間前、いや1時間半前くらいに行こうと思っていました。

金曜の8/4の夜、友人とのサシ飲みしててうっかり終電を逃してしまったので
「どうせ明日朝アキバ来るんだし」と、秋葉原のネカフェに前乗りしました。

翌朝、7時くらいに「switch ヨドバシ」で情報を確認すると「ヨドバシAkiba50人くらい並んでる」との報が。
8時くらいから並ぶか悩んでいたので、急いで向かいます。
7時半に店の前に到着。並びに行ったところ、警備員が張っています。
列を解散させる様子ではないので、おそらく朝一売り出しがあるだろう……。
しかし何台の用意があるか?
自分の前にはおそらく100人弱ほど。
後ろにもまた、100人以上は並んでたと思われます。

8時半になり、店員が並びを見て、先頭から順番に数を数えだします。
自分を通り過ぎて少ししたところで
「すいませんこれ以上のご用意はございませんので……」といって列を解散させる店員。
どうやら買えるみたい……!と安堵。

9時、早めに開店したのでお店に入って、無事に買えました。
はい。

まぁ待ち列は迷惑行為なんで、できるだけやらない方が良いですが
どうしてもというときだけ。

(「Switchを買った」というオチも何もなくて面白くない話なので、あんまり脚色する気になれませんでしたすまんせん)

これでスプラツゥーンを始めたので
来週は、「スプラのここが難しい!」的な記事になるでしょう。