goo blog サービス終了のお知らせ 

てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

2012正月の帰省旅行-4(終)

2012-01-21 22:08:00 | 旅行記
船は剱崎を廻って浦賀水道へ。右手には鋸山が見える。

一気に船の数が増えてきた。大型貨物船の間を縫うようにして東京湾フェリーが走る。

湾内に入ると一気に穏やかに。代わりに風が一気に冷たくなった。

工事中の第二海堡。右には第一海堡が見える。

船足が遅くなり、入港が30分ほど遅れるとのアナウンス。
デッキから前後を見れば、LNG船を始めとした大型貨物船がずらっと並んでいる。
陸上だけでなく、東京は海上も渋滞気味。


海から見る、横浜ベイブリッジとランドマークタワー。
視程が良ければ、富士山が見えるハズだったが・・・残念。


こっちはアクアラインと海ほたる

やがて羽田空港沖を通過。上空を飛行機がひっきりなしに通る。

普段は見られない景色が続き、飽きががこない。

今度は前から旅客船がやってきた。

船名をみれば、おがさわら丸。一度は乗ってみたい船だが、果たして叶うかな。


間もなく完成するゲートブリッジをくぐってターミナルに着岸。

徒歩客は車が下船したあと、送迎用のバスが船に乗り込んでくる。それに乗車して最寄り駅まで送ってもらう。
乗船客が多かったこの日は、着岸してから30分位経ってから下船となった。

たまにはいいね。こんなにのんびりした移動も。


2012正月の帰省旅行-3

2012-01-10 22:00:00 | 旅行記
いよいよ日の出。カメラを構える。

伊豆大島の向こう側にある雲の上からお日様が顔を出す。

そうこうするうちに船が進んで、陽は三原山の陰に・・・


こんどは三原山の上からの日の出。

一度の日の出で二度撮影。ラッキーだ。

続いて、左舷側へ移動して朝陽に照らされた富士山を撮影!と思ったら・・・

残念!靄が出て全く見えなかった。

朝陽に照らされた海を眺めて過ごしていると、船員さんがカメラを構えてデッキに出てきた。
「どうしたんですか?」と尋ねると、「アルバトロスがおる!」

船内にいくつもの写真が飾ってあり、ほほーっと感心して見ていたのだが、この方が撮影していたようだ。

通常、この区間(相模灘)は夜間なんで海鳥を見ることは出来ない。
ワタシもカメラを構えて撮影にチャレンジ。
フォーカスモードをC-AFにして追っかけるが、被写体が小さい上に、海面ぎりぎりを飛ぶのでピンがこない。というか、コントラストのある海面にピンをもっていかれてしまう。
画像を思いっきりトリミングしてみた。







船員さん曰く、この鳥はコアホウドリというそうな。羽を広げると2mほどある。

コアホウドリの姿が見えなくなるころ、船は剱崎沖を廻って東京湾へ・・・

2012正月の帰省旅行-2

2012-01-09 21:30:00 | 旅行記
乗船する船は、オーシャン東九フェリーの「おーしゃんいーすと」

出航は17時ちょうど・・・のはずが、駆け込み乗船する車が数台いて10分位遅れた。

向かいの徳島港からは、和歌山行きの南海フェリーが先に出航していった。


陽が暮れて、ファンネルがライトアップ



いよいよ出航。紀伊水道を抜けて熊野灘へ。

船内はUターンの家族連れがほとんど。
早めにお風呂に入り、さっぱりしてから夕食とする。

うどんコーナーは18ー20時の営業。

徳島駅近で買ってきた総菜と合わせて晩ごはん。
純米酒は阿波池田のものだったが、つまみとの相性がイマイチだった。うーん残念。

食事を終えたら何もすることはない。
部屋に戻ってBSの箱根駅伝復路ダイジェストを見終わってから就寝。
熊野灘に出たら、ピッチングが大きくなってきたようだ。船室が船首側というのも一因だろうけど。

爆睡して、時計を見れば6時過ぎ。
日の出を撮ろうと機材を準備した。


日の出は伊豆大島の向こう側からになりそうだ。天気が良くてホッとする。


西へ向かう船影が見えたが、この船は何だろう?
風は強いが、思った程寒くない。黒潮のおかげだろうか。

今回、この航路を利用したのは、太平洋上の日の出を撮るという目的があってのこと。通常ダイヤでは6時前後の東京港入港なので、11時東京港入港となる年明け初便を選んだというワケ。運が良ければ富士山も撮れる・・・かな。



2012正月の帰省旅行-1

2012-01-08 21:44:00 | 旅行記
年末年始ぐらいは実家に帰ってゆっくり・・・というか、親に元気な姿を見せなきゃいかんでしょう。けど、連休なんで旅行も楽しみたい・・・。これを両立させるため、”実家までの行程を旅行にする”とするプランを考えた。

横浜→名古屋への帰省はピークの12月30日。当然ながら指定席は取れなかったので、立席覚悟で自由席に。
近所の商店街でお土産(というか晩ごはんのおかず)を買って、新横浜駅へ。
乗車した「ひかり509号」の自由席は乗車率100%! 次停車駅の豊橋で席が空いて、20分ほど座れた。

509Aは300系(J57)。これで乗り納めかな。
続行でやってきた臨時のぞみは指定席のデッキまで一杯。
ひかりの自由席は意外と穴場かも。

正月は初詣や初売りにも行かず、自宅でごろごろ。

横浜への帰りはぐるっと遠回り。465Aで新神戸へ。

こっちは700系3000代。

高速バス乗り場へ急いで、徳島行きのバスに乗り継ぐ。


明石海峡大橋を渡り、淡路島を抜けて2時間ちょっとの乗車。
定刻に徳島駅前に到着。

となりのコロナのタクシーは今となってはレアだなぁ。

駅近のお店でお土産と晩ごはんを仕入れ、15:30発の臨時連絡バスに乗車。

車内は10人ほど。

フェリー乗り場で乗船名簿に名前を記入し、窓口でチケットを購入。

2等席の座席取りをしたくないので、ちょっとリッチに1等寝台にしてみました。