尼崎へ移動。尼崎といえば、尼崎ちゃんぽんなんでしょうが、今回はラーメンを。尼崎の老舗「大貫」です。阪神尼崎駅のそばにあります。

店内には地元の画家さんが描いた絵が飾ってありました。丸い額縁に入った絵は、「大貫」を描いたものでした。

街の中華料理店としては、ややお値段高め。

前回はちゃんぽんだったので、中華そば(800円)にしてみました。濃いめの醤油スープに、ぶあついチャーシューが乗ります。

麺はコシのある太麺。

こちらはJR尼崎駅の駅前ビルに入っている「宮っ子ラーメン」です。本店は西宮にあります。

脂の浮いた濃いめの醤油スープに薄切りチャーシューと多めのねぎ。京都の「第一旭」とよく似ています。あの系統の味が関西ではウケるのであろうか。

麺は中細ストレート麺。

こちらは、関西でチェーン展開をしている「まこと家」です。

牛醤ラーメン(630円)です。牛骨白湯スープとありました。鶏がらを煮込んだのか、かなりこってりした白濁のスープです。黒いマー油や辛味噌が乗っていたり、浮かんでいたりで、味が重層的になっていく仕掛けです。

麺はストレート玉子麺と博多細麺の中から選べます。こちらは、玉子麺。

200円足して、炒飯のセットにしました。ご飯がパラパラしていて、けっこうよかったです。

この「まこと家」も「来来亭」のように、四国上陸してくれないだろうか。

店内には地元の画家さんが描いた絵が飾ってありました。丸い額縁に入った絵は、「大貫」を描いたものでした。

街の中華料理店としては、ややお値段高め。

前回はちゃんぽんだったので、中華そば(800円)にしてみました。濃いめの醤油スープに、ぶあついチャーシューが乗ります。

麺はコシのある太麺。

こちらはJR尼崎駅の駅前ビルに入っている「宮っ子ラーメン」です。本店は西宮にあります。

脂の浮いた濃いめの醤油スープに薄切りチャーシューと多めのねぎ。京都の「第一旭」とよく似ています。あの系統の味が関西ではウケるのであろうか。

麺は中細ストレート麺。

こちらは、関西でチェーン展開をしている「まこと家」です。

牛醤ラーメン(630円)です。牛骨白湯スープとありました。鶏がらを煮込んだのか、かなりこってりした白濁のスープです。黒いマー油や辛味噌が乗っていたり、浮かんでいたりで、味が重層的になっていく仕掛けです。

麺はストレート玉子麺と博多細麺の中から選べます。こちらは、玉子麺。

200円足して、炒飯のセットにしました。ご飯がパラパラしていて、けっこうよかったです。

この「まこと家」も「来来亭」のように、四国上陸してくれないだろうか。