goo blog サービス終了のお知らせ 

テトキチワールド

 松山在住のテトキチの食べたり、旅したりの記録。ときどき、シャム社長のおともをします。

じゅう兵衛~巨大広島風お好み焼き

2012-08-03 08:01:00 | その他の料理
 以前、「もぎたて」で紹介されていたおこのみ焼の「じゅう兵衛」さん。いつも混雑しているとのことだったのですが、この日は比較的すいている時間帯に入ることができました。



 店内は、5~6人掛けのカウンター席に テーブル席が4つか5つ、座敷に2卓、という感じだったと思います。



 いろいろな種類がありますが、基本的に広島風お好み焼きのお店です。



 広島風ですから、そばかうどんが入ります。そばダブルは120円増しとの但し書きがあります。



 注文してからかなり待ちました。カウンター席ではなかったので、どのように調理し、どの段階に時間がかかるのかはわからないのですが、とにかく意外に待ち時間があります。そうしてやってきたミックス(760円)です。ミックスは豚肉、いか、そばです。で、あまり予備知識がなかったので、その大きさにちょっとびっくりしました。



 この写真で、厚みが伝わるでしょうか。それで、焼きあがるのに時間がかかるのかなあ。豚肉もふんだんに入っていました。ソースは、松山なのに意外なことに辛め。



 中年のご夫婦風は食べきれず、お持ち帰りしていました。持ち帰り用パックが用意されているの納得。30歳近辺のお客さんは、そばダブルにしていましたが、小山のような盛り上がりをしたお好み焼きになっていました。



 つくるのに時間がかかり、量が多くて食べるのに時間がかかるので、当然回転が悪くなります。こういうこともあって、いつも混んでいるのかもしれません。それから、営業時間が11時から14時までと限られているのも一因か。定休日は火曜です。大食いのシャム社長に、そばダブルを挑戦させたいなあ。

「じゅう兵衛」  松山市和泉北2-13-29  089-934-3222

登泉堂~すばらしいカキ氷

2011-10-20 08:39:46 | その他の料理
 今治まで足を伸ばしました。近代的な今治国際ホテルのすぐそばに、うらぶれた外観のお菓子屋さん「登泉堂」があります。見かけはしょぼいのですが、今年に入って「ケンミンショー」にも取り上げられていた超有名店です。



 これが、今治の夏の風物詩、今治人がこよなく愛するイチゴミルク(640円)のかき氷です。シャム社長の話では、このかき氷の解禁日に駆けつける今治人もいるとのこと。これは、ほんとうにおいしいです。シロップが、食べると舌が赤くなるような合成のものではなく、ほんもののイチゴからできています。イチゴのつぶつぶ感を感じるぐらいです。氷は非常に細かく削れています。かき氷観が変わります。お茶つきというのが、和菓子屋さんっぽいですね。



 お店の裏手に、かなり広めの駐車場がありました。また、食べてみたいなあ。

「登泉堂」 今治市松本町3-2-28  0898-22-5735

Rグリーサーズ

2011-01-25 09:19:56 | その他の料理
 北条の方に用があったので、帰り際に堀江の「Rグリーサーズ」によってみることにしました。



 店内はアメリカ風のつくりになっています。



 テーブルの上の小物たちもアメリカ風。堀江でアメリカ風の室内装飾の店というと、やたらと甘ったるいカレーを出されて閉口した某店の記憶が蘇ります。その記憶が意識の中にあるので、「Rグリーサーズ」はだいじょうぶだろうかと、やや不安になりました。



 おすすめのリベットハンバーガーは750円ですが、150円足してコーヒーとサラダつきのセットにしました。



 お客の入り具合にもよるのでしょうが、ファストフードのハンバーガーと違うので、出来上がるまでかなり時間がかかります。そして、このような状態でご登場。レタス、パテ、チーズ、目玉焼きがバンズにはさまれています。



 それを、このように組み立ててかぶりつきました。パテとかなんとかよりも、まずカリカリに温められているバンズのおいしさを感じました。冷めないうちに、ガシガシと食べ進み、あっという間に食べ終わってしまいました。もっと、味わってたべてればよかったなあ。カレーもあって、香辛料がきいているとの説明書きがなされていたので、それも試してみたいと思いました。



 実は、「食べログ」の地図を頼りにいったのですが、地図では勝岡の住宅街の真ん中にあるかのように表示されていました。おかげで、迷うこと数十分。調理にも時間がかかったので、帰社に支障がでました。お店は、勝岡の自動車免許センターに行く道路沿いにあり、「よねだ内科」のならびです。知っていれば、迷いようのない場所にあるのですが、「食べログ」の地図が頭の中にあったので、通り過ぎてしまっていました。「食べログ」の評価があまりアテにならないのはしかたがないとして、店舗情報ぐらいは正確さを期してほしいものです。

「ダイナー Rグリーサーズ」 松山市勝岡町31 089-904-5841

オハナカフェ

2010-11-17 08:35:54 | その他の料理
 カレーと並んで、でっちあげ系ご当地グルメの素材となる頻度の高いハンバーガー。松山でも、松山バーガーなるものを売り出そうとする動きがあるようなことが報道されていました。そこで、二番町の「オハナ・カフェ」へ。



 店内は、カウンターとちょっとしたテーブル席があるだけで、かなり狭めです。頼めばご近所には配達もしてくれるようで、けっこう注文が入っていました。



 ハンバーガーは何種類もありますが、せっかくなので、まつやまバーガー(380円)にしてみました。



 写真ではなんのことやらわかりませんが、パテとパイナップルの組み合わせです。まつやまバーガーが、なぜパイナップルなのであろうか。やはり、「松」と「パイン」のだじゃれなのでしょうか。バンズは表面がカリッとしていておいしいです。パテもいい味だと思われます。が、パイナップルの甘味と冷たい食感がじゃまして、正直、よくわからないところがありました。



 結局、このまつやまバーガー、パイナップルとの組み合わせをどう感じるかで評価が異なってくると思います。甘い味が好きな松山人にはウケるのかな。私はといえば、バンズやパテなどの素材はよさそうだったので、次の機会には他のメニューを食べてみたいです。こういえば、何がいいたいかわかるでしょう。

「オハナカフェ」 松山市二番町3-7-4  089-913-0087

ミュンヘン

2010-08-09 08:24:59 | その他の料理

 この土日、今治で「やきとリンピック」が開かれていたので、ちょっとのぞいてみたかったですね。こちらは、松山市駅前。松山人がこよなく愛するスパゲティがあるという噂の「でゅえっと」。やわやわ麺が好きな松山の人に愛されている店ということなので、近づかないほうがいいでしょう。



 そのお隣の「ミュンヘン」も、松山の老舗。こちらのからあげは、持ち帰り用で味を確認済みです。なので、「ミュンヘン」からあげを、よく仕事中に食べたくなるという愛媛県人のシャム社長と暑気払いにいってみました。



 ショーウインドーにも、ドイツでよくみやげものとして売っている陶製のビアジョッキが並んでいます。



 と、このような注意書きを発見。これを読むと、飲食店に外から食べものをもちこんで食べるバカが松山にはいるということがわかります。それから、たしかに屋外ビアガーデンとかにいって、「お冷ちょうだい」という人はあまりみかけませんからねえ。



 さっそく生ビールと、名物のからあげ(630円)を注文。今治の「やきとリンピック」
に対して、こちらは「ミュンヘン」のからあげです。



 やってきました生ビール。夏の醍醐味ですねえ。しかし、いつまでたっても、からあげがやってきません。店内、ほぼ満席の上に、持ち帰り用からあげを待つ人がいるので、厨房もなかなかたいへんのようです。



 生ビールを飲み終わるころにやっと出てきたからあげ。愛想が悪いと評判のオバサン(実は社長?)も、「遅くなって、すいませんねえ」と最大限のお愛想をいってくれました。前からオバサンを知っているというシャム社長は、「愛想が悪いんじゃなくて、ああいう人なんじゃ」といっていました。でも、それって、「愛想がない人」ってこと? からあげは表面が固めというか、パリっとしているというか、そういう仕上がりです。出来たてをガブっといくより、少し油が落ち着いてから食べたほうが、おいしいように思います。



 ソーセージ。よく露店でフランクフルトとかいって売っているソーセージに似たタイプ。こちらは、からあげほど待ちませんでした。



 途中から黒生にかえました。黒があるのも、ビアホールのいいところですね。



 ビールでお腹がタポタポになってしまったので、食べものはあまり食べられませんでした。こう暑いんじゃ、また行ってしまいそうだなあ。

「ミュンヘン」 松山市湊町5-5-1  089-931-0055