読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
忘年会 Year end dinner

大学の先輩と、学友と私の、合計5名で、四条川原町で忘年会をしました。
良かった、楽しかった!
先輩は、今年小学校の教師の試験に合格されて、来年春から大阪府の小学校の先生になるとの報告をうけました。
空手の大阪大会で優勝をした、小学校の先生になるためにピアノの勉強を始めた、草野球をしているとの良い話を多く聞けた。
良かった、よかった。
他のメンバーからは、ニュージーランドへの語学研修に行った話、サークルの役員として企画をしたなど、いろいろな話が聞けてよかった。
良い刺激を受けました、良い忘年会でした。
来年も忘年会をしようと話しました、私も良い報告ができるよう来年頑張ろう!
I had a year end dinner with 4 student friends at Shijyo-Kawaramach tonight.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大江戸開府四百年事情 400 years after starting of Edo era

この作家の本は、以前に一度読んだことがあり、面白かったのを覚えており、今回この本を読みました。
今回も、この本を読み、江戸のことが分かって、良かったです。
この本は、小説ではなく、江戸について著者がいろいろな文献から入手された知識を、書かれていました。
ポイントは、
江戸は265年もの長い間、平和に過ごすことができた。
全ての国民の生活は、後の人が言うほど悪くなかった、寧ろ良かった。
封建政府というより、政府の統制はゆるやかだった、役人は少なく、江戸の警察は12人しかいなかった。
政府は、権力と富力を分けるようにしていて、不平を大きくさせなくしていた。
暮らしは豊かだった、多様性が多く、娯楽があり、貧しくなかった。
太陽を最大限に利用した社会だった。
この作家の良いところは、単に、江戸のことを書くだけでなく、現代の社会、人々への警告にもなっていることである。
大きな政府を作り、政府への依頼心を大きくして、収入より支出を大きくして、借金が子孫の代に先送りする現代人を痛切に批判している。
2003年に書かれた本だが、今日の政府と我々を痛切に言い当てている。
現代の日本人が読むべき本だと思った。
私の読後評価は4☆です。
I read "400 years after starting of Edo era" of a historical book by Eisuke Ishikawa today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
絵手紙 Picture Card

本当に、久しぶりに絵手紙を描きました。
絵手紙が必要となり、絵手紙の在庫が無かったので、本当に久しぶりに描きました。
写真は、今日描いた絵手紙です。
どうでしょうか、使えるレベルだと思っていますが。
ペン画もやりたくなったので、来週はペンを買ってこようと思いました。
The photo was picture cards that I painted today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
白夜街道 White night road

この作家は、私の好きな作家の一人で、この本も面白い本でした。
父親が日本人、母親がロシア人で、両親が早く死に、孤児院で育ち、その後、KGBの特殊部隊の隊員で、現在は要人の警備をしているヴィクトルと、警視庁公安部の倉島の二人を主人公にして、物語は展開します。
日本で殺人事件があり、倉島はロシアまで出張します・・・。
このヴィクトル・タケオビッチ・オキタが特に良い!
クールで、ワイルドで、スーパーで、ハードボイルドで、凄く良い、ゴルゴ13の如く凄いのです。
ロシアマフイアやテロリストやKGBなど、スケールが大きすぎるのですが、面白く、テンポ良く読めました。この作家の力量を感じました。
私の読後評価は4☆です。
I read "White night road" of a hard-boild novel by Bin Konno today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
冬の嵐山 Arashiyama in winter

阪急で嵐山駅まで行き、そこから散策をしました。
写真は今日の嵐山の、とある旅館の中庭です。
お昼はオルゴール館の一階のレストランで、スパゲッテイを食べました。
渡月橋から少し離れた所にあるのと、平日の冬の日であったのか、レストランの客は私一人だけでした。
本日の万歩計数は、18,854歩、9.42kmでした。
I had a walk to Arashiyama in Kyoto today. It was 18,854 seps and 9.42km for my walk. The photo was the garden of a hotel today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
日本辺境論 Japan outlying region view

この作家は大学の教授で、過去に『下流志向』を読んだことがあり、今回、日本人論で、日本文化論である、この本を読みました。
日本人は辺境人である、日本人はこの辺境に成り立っていることから、独特の文化と社会と政治と、ほかの事柄を生じさせていると、言っています。
日本では「場の空気」が大切、論理よりも情感に流されるなどなど、普段感じていることが、文章で述べられていて、本の前半部分は良かったのですが・・・。
本の途中から、まどろっこしくなり、いまいちに私は思うようになり・・・。
ということで、私の読後評価は3☆です。
I read "An outlying region view" of an essay book by Tatsuru Uchida today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
愛と青春の旅だち An officer and a gentleman

リチャード・ギヤ主演映画でした。
良かった
母親を亡くし、不幸な生い立ちを送った若者が、大学を卒業して、海軍士官養成学校に入ります。
そこで、ハードな13週間を過ごすことなりますが・・・。
若者は、製紙工場で働く、過去の惨めな生活から脱出したい娘と恋をしますが・・・。
この映画は良い!
流石アメリカ映画だあ!
私の映画鑑賞評価は5☆です。
I watched "An officer and a gentleman" of 1982 year's American movie by LD at the library of our university few days ago. It was a very good film for me.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フランス料理店 French Restrant

食べたのは、セットランチで、
前菜、スパゲッテイ、鳥の照り焼きのメイン、一口カレー、デザート3ケ(イチゴのケーキ、モンブランのケーキ、フルーツカクテル)と、コーヒーをいただきました。
良かったです。
家から歩いて行けるので、また行こう。
写真は今日の前菜です。
We went to a French restrant to have a lunch today. The photo was the start of the set lunch.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リトル・ミス・サンシャイン Litlle Miss Sunshine

田舎町のアリゾナに住む、7歳のブサイクでおでぶちゃんの少女が、全米美少女コンテストに選ばれる。
ちょっと変わった、駄目家族と一緒に、ぼろぼろのワゴン車で、コンテストの会場のカリホルニアへ向かうが・・・。
家族が変、変わっている、ホモ、ヘロイン、無言・・・。
アメリカらしい映画でした。
私には、いまいちの映画で、私の映画鑑賞評価は3☆です。
I watched "Little Miss Sunshine" of 2006 year's American movie by DVD at the library of our university on this Tuesday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
殺人ライセンセ A licence of murder

この作家の文章は読みやすく、筋立ても上手です、良い!
東京と大阪で殺人事件が発生します。
捜査が全然進まなくなり・・・。
インターネットが関係した殺人事件ではないかと・・・。
捜査を担当する刑事二人と、その一人の刑事の友人で、リストラにあい探偵業を始めようとする男性と、その男性の娘と学友とで、ストーリーが展開します。
各々のストーリー展開が面白い、良い。
警察物語でもあり、リストラにあった男性の話でもあり、青春物語でもあります。
読みやすく、面白く、私の読後評価は5☆に近い4☆です。
I read "A licence of murder" of a mystery novel by Bin Konno today. It was a very good book for me.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |