読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2010年3月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
小説十八史略三 Chinese 18 histories-3

漢帝国の話です。三国志へ入るところまでの話です。
漢帝国は、新帝国をはさんで、前漢と後漢の時代があり、これをひとまとめにしても良いと私は考えます。
この漢帝国は、約400年続いたので、中国でも屈指の長く続いた時代といえます。
皇帝に誰がなるか、皇帝を誰にするかが、中国の歴史であると言ってもよいと私は思います。
漢帝国の時も、いろいろとあったのです、幼帝を選んで、母親や外戚が権力を握ったり、宦官が力を持ったり、儒教官僚が政治を動かしたり、ややこしい運営がされます。
日本は、中国から律令制、漢字、儒教、仏教と、多くの文化を輸入しましたが、宦官は取り入れませんでした、これはなぜなのでしょうね。
漢帝国は、外戚政治と宦官権力の弊害から、滅亡します、そして、これから三国志の時代へと入って行きます。
宮城谷昌光の『三国志』を去年読んだので、次の『小説十八史略(四)』は読みやすいだろうと思っています。
I read " Chinese 18 histories-3 " by Chin Shun Shin yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )