寺嫁な日々

嫁・妻・母・坊守として日々感じた事、大きな声じゃ言えない本音の所・・・お話しします

攻撃する女

2011-03-18 01:27:43 | ちょっと感じたこと

「彼岸法要に着る服が無い
持ってるのくたびれたのばっかだし
でも、お金ないし」
・・・・という母

 

一日ストーブの焚かれた部屋のソファに座って、テレビの番人してるのに
「原発どうなってる?」
・・・・って聞いても「わからん」という父に

「こんな時に何言ってるん!何やってるん!・・・」と思わず声を荒げたくなる・・・・・

「お賽銭箱をそのまま義捐金箱にしちゃおうよ」
って進言したら
「いや浄財ってのは・・・云々かんぬん・・・・・・」
言ってる夫に物投げつけたくなった・・・・。

 

いかんいかん
今回の震災で、私自身が感じ、溜まってきてるストレス
やりばのない怒り
被災地の方たちに対する後ろめたさ・・・・みたいなもの・・・・
こういう所にぶつけて発散しようとしてたよ

 

セオリー通り・・・・わかりやすい・・・・

 

深呼吸して・・・・

彼岸の準備するべ

 

各部屋法要仕様に片付けて
窓拭いて
法要案内の張り出し作って
買い出しに行く

 

電池とレトルトカレーとラーメンの棚がすっからかんだった
彼岸法要に必要なものを大量カートに積み込んでる私も
なんか買占めしてるって思われてるようで
視線が痛かった・・・・・・・。

 

ガソリンは20ℓしか入れてもらえなかった