goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

このブログ考~ブログの位置付けについてを中心に~

2009年02月16日 20時13分55秒 | ブログ
 
 このブログ、最近コメントが少ないですが
(苦笑。前からですけど)、皆さんどんな気持ちで
読んで下さっているんでしょうかね。。。
 
 
 ネタについては、以前から
何でも書くことで通して来たんですが、
合唱とか音楽だけで書いている人も結構いるんですよね。
そういう人のブログを読むと、
なんでもかんでもつらつら書いている自分をちょっと省みたりします。
当然、音楽を趣味とする一市民のブログであって
芸能人のブログじゃありませんから、
基本的に何でもかんでも書くのは自由とはいえ、
どんな心境で皆さん読んでいるのかなと。
 
 
 読者の数というか、閲覧ページ数は
一時期の落ち込みよりは少し上がって、最近は安定しています。
そう考えると、習慣で見て下さっている人が多いんだろうと思います。
 
 
 今、何でも書いていると書きましたが、
よく考えるとそういう訳でもなかったりもします。
音楽に関係ないエッセイ的なもの、
音楽の活動についての宣伝告知、
演奏会やライブの感想、
甘いもののネタ、、、などでしょうか。
で、減ってきているなと思うのが、
自分の意見表明ですね。
 
 
 実は、人のブログを読んでいると、
意見の表明というか、
感想とか思ったことを書いているんだろうけど、
なんか引っかかることが結構あります。
「えっ、そんなこと書くの?」とか、
「この人えらく息巻いているな」とか、
なんか分からないけど不愉快な気持ちになったりとか。
知っている人のブログというのは、
その人の人となりを介して自分が読み取っているので、
あまりそういう気持ちにはなりませんが、
名前だけしか知らない、全く面識がない、とか
言葉からしかその人を読み取れない時に、
ブログというツールは結構厄介な問題をはらんできます。
 
 
 かくいう自分のブログも、そういうことになります。
全世界に公開している訳ですからね。
キーワードで検索して引っかかり、
たまたま僕のことを知らない人も読んでいる訳ですし。
 
 
 何を言いたいかというと、
人が不愉快にならないブログにしたいなってとみに思う訳です。
別に今初めて思った訳ではないのですが、
最近、自分の意見表明をここですることに
そんなに意味はないなという気がしているからかもしれません。
自分が運営しているメルマガも、
自分の意見表明のツールになった瞬間、
それは僕の手垢がついたツールになってしまうので、
なるべく情報提供を中心にするように努めていますし。
 
 
 なんか、僕、丸くなりましたかね(笑)。
そういう観点で見ると、たしかに、
このブログから刺激は少し消えているかもしれません。
別に色々感じることは多々ありますし、
心の中では毒舌なんですけど(笑)。
 
 
 今一歩バランスが悪いのかもしれませんね。
毒を吐く場所も作らないといけないかな。。。
まあ、しばらくこのまま続けていきますが。
今日のように、最近、
確固たる書きたいことがあって書いていない時の方が多くて、
中だるみというか、そういう気持ちもあるので。。。
こんな日記で申し訳ありませんが。。。
でも辞めるのは寂しいので(苦笑)、
糖分、じゃなくて当分、別に何も変わらず書いていきますけど。。。
まあ、それでも良い方は今後ともぜひお付き合いを。。。
 







寄せてはかえす大波小波~実は過ぎていた記念日~

2008年10月29日 21時43分54秒 | ブログ
 
 日々寄せてはかえす大波小波を、
下手なパドリングで乗り越えている(溺れている)
tek310です。
 
 
 最近というか、今年に入って、
日記のキレが悪いなとはここでも書いているのですが、
実はさっき気づきました。
 
 
 tek310の贅沢音楽貧乏生活 ブログ4年目突入!
 
 
 丸3年終わったという事です。
振りかえってみたんですが、
始めたのが2005年の10月23日。
早いですね。というかブログを始めてから
月日の流れが速くなった気がします(苦笑)。
書いた記事の数は1119。
これは結構頑張っている方じゃないでしょうかね。
日々更新をモットーにしているので。
 
 
 で、今日は発信する力もないので、
1年前、2年前、3年前を振り返ってみます。
 
 
◯去年の10月29日
 
・「大自己反省大会その1」と称して、
数日前雨森先生をお迎えして行ったユースの練習に付いて
自己反省している内容(行ったお店がやってない、
入ったお店が微妙だった、など。。。)
 
◯2年前の10月29日
 
・「今日はあった事を書いてみます」と称し、
長岡フェニックス合唱団でブラス伴奏での市歌を歌い、
夜はユートライの練習、という内容。
 
◯3年前の10月29日
 
・何と2通投稿。
「変更しました」と題し、コメントの記入について
メルアド等の記入を不要にしたことと、
「昨日の出来事」と題し、
新潟室内合奏団の第50回演奏会のレポを。
モーツァルト「イドメネオ」、
石井朋子さんのソロで
ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第4番ト長調」
ブラームス「セレナーデ第1番ニ長調」という内容。
で、知り合いに1人しか会わなかったということで、
新潟県内の演奏会の現状について嘆く
(自分の関わるジャンルしか行かない、
合唱人は自分のジャンルである合唱すら聴きに行かないと)。
 
 
 3年前の記事は懐かしいというか、
ブログを始めようと思ったきっかけの一つでもありますね。
縦軸でない活動、言ってみれば「横断的音楽活動」のすすめです。
「横断的合唱活動」とでも言えますけど。
 
 
 4年目というのは正直ちょっとビックリです。
フラフラするのを少し控えて、
着実に続けていきたいと思うのですが、、、(苦笑)。
これからもよろしくお願いします。