気のむくままに。

日常のあれこれ。

今日の作品は、こちら。

2016年06月16日 | ハンドメイド
ミシンを買ったのだから、使わないと。
直線縫いだけでも、手縫いより早いし綺麗だし、
何より目や肩への疲労が少ないから。

と。

何を作るか、手芸雑誌の切り抜き集を眺めて
作品を決めました。

「COTTON TIME 116号」に掲載されていた
『お薬手帳カバー』

私のお薬手帳は、ビニールのカバーすらかけてないので。

掲載作品は、パッチワークした布やモチーフレースを
使っていて、オシャレなものですが。

私はパッチワークは無し、モチーフレースも無しの
シンプルな感じで挑戦しました。
(技術がないから、というのも大きな理由)

手持ちの布で、どんな組み合わせにするか悩んで。

・ピンク無地+小さな花柄
・水色無地+小さな白い花柄(全体は水色)

といった候補もあったのですが、

お薬手帳⇒病院・薬局に携帯する
  ⇒元気が出そうな色合いが良い

とオレンジの無地生地に決めました。
量が十分にあったし。

これに合う柄生地探しでちょっと時間がかかりましたが、
無事に決まりました。
1枚の布に、4~5種類のデザインが縦に入っている、
なんちゃって合わせ生地というのでしょうか、
その生地の一番端の柄がオレンジに合う気がして決定。
ちょっとレトロな感じの柄ですね。

ミシンを使えば短時間に仕上がる、

と思ってましたが、そうではないですね。
手縫いの時間が軽減するだけで、

作り方を理解したり、
必要な生地のサイズを確認したり、
裁断とか接着芯をアイロンでつけたり、
かるくしつけをかけたり。

当初の予定よりは時間がかかりましたが、
やっぱり手縫いだけで仕上げるよりは
断然早いと思われます。

手縫いだったら、多分、あと1-2日要したでしょう。

ミシンの速度、一番ゆっくりで縫っています。
曲がったら嫌だし、速いとせかされているみたいで
緊張しちゃうし。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿