気のむくままに。

日常のあれこれ。

大きなサツマイモ

2012年09月30日 | 食べ物
昨日は、おチビと図書館に行ってきました。
いつものように、本を返却して、
絵本を読んで、借りて。

近くのスーパーのイートインコーナーにて
ベーカリーのパンとリンゴジュースを飲んで、
スーパーでお買い物をして、帰宅。

というコース。

台風に備えて、数日分の野菜を、と思ったら。

大きなサツマイモを発見。
秋の味覚ですからね、買いましたよ。

他にもジャガイモ、カボチャ、豆乳などを
買ったものだから、重いこと。

帰宅して、バッグの重さを測ったら、5.1kg。

そして、この大きなサツマイモは・・・1.5kg。

さっそくサツマイモご飯にしてみました。
ほっくりしていて、栗ご飯かと思ったくらい。

でも使ったのはほんの一部。
まだまだ、おいもを堪能できそうです。

ハッピートイズ

2012年09月29日 | ハンドメイド
今年も、フェリシモさんのハッピートイズプロジェクト
に参加申し込みしました。

布もセットになったキットもありますが、
作り方と型紙だけのキットを購入しました。

今年は、コアラのぬいぐるみ。

10月18日までに事務局に送ると、クリスマス時期に
展示されるそうです。
でも、3月までに送れば、日本を含めた世界中の
子どもたちのところに寄贈されるそう。

おチビが

「今日はおチビ、1人で眠れるから、
 おチビが寝た後、ママ、コアラさん
 作ってね」

と言ってくれました。

でもね、コアラさん、おチビのものにはならないんだけど。

おチビが寝た後、少し作業を始めました。

パンプキンプリン

2012年09月28日 | 食べ物
もうすぐおチビの運動会。

ストロータイプの水筒が必要なので、
買いに行ってきました。
だいぶ過ごしやすくなってきたので、徒歩で45分。
ショッピングモールまでテクテクと。

そして、早速、おやつタイム。

31アイスクリームの秋のフレーバー。
「パンプキンプリン」にしました。

おいしかった~。

水筒は、忠実にストロータイプにしました。
多分、直のみタイプの、飲み口が筒型になっているもの
でも良いのかとは思うのです。
コップ式だと、コップや中の栓を落としたりしちゃうから?
でも、筒式のだと、おチビはこぼしそうです。
水筒を傾けるだけの握力もあるのか不安だし・・・
(ちょっと体の割りに、力が弱いので)

ストロータイプなら、水筒は水平のまま、チューっと
飲むことができて、こぼす心配なし。

あと1年半で卒園と思うと、もったいない気もしましたが、
小学校低学年でも使えるわけだし、来年の夏場にも活躍する、
と自分を納得させて、買いました。

サンリオの、働く車のかわいらしいイラストのものです。
おチビはサンリオのSHINKANSENキャラクターが好きなのですが、
この働く車キャラクターと、タッチが同じなので、
きっと気に入ってくれるだろう、と思います。

運動会・・・お弁当も考えなくちゃ。

ミニミニ春巻き&餃子のお弁当

2012年09月27日 | 食べ物
今日のお弁当に入れたのは、

ミニミニ春巻き
ミニミニ餃子
ブロッコリー
プチトマト
うずらのゆで卵

ミニミニ春巻きの中身は、
シソ、チーズ、豚挽き肉とタマネギをソースとケチャップ
で味付けたもの。

皮は通常の春巻きの皮より小さめの「小さめ春巻きの皮」
をさらに4分の1にカットしました。

ミニミニ餃子の中身は、カボチャチーズマヨサラダ。
やはり直径5cmくらいの型で抜いた皮で作りました。

ミニチュア好きなのかも・・・。

小さく作ると、切らずにお弁当箱に入れられます。
おチビにとって、食べやすいと思って。

作るのはちょっと手間ですけれどね。
楽しいからできるのかも。

「ねむりひめ」「ねずみくんのチョッキ」

2012年09月26日 | 
昨日の「ご本屋さん」でおチビが借りてきた絵本。

「ねむりひめ」はストーリーものだけど、大丈夫??
早速読んであげましたが、途中で他のものに気をとられ、
それでも最後まで聞いてました。
どんなお話か、分かってるかな???

「ねずみくんのチョッキ」
これは「ねずみくん」シリーズ。
夏休み中に、図書館でも読んでた気がします。
ねずみくんのチョッキを、他の動物たちが次々と
試着して・・・最後はぞうさんですが・・・
当然、伸びちゃうわけで。
ねずみくんはがっかりしますけれど、
のびたチョッキでぞうさんがブランコしてくれます。


今回は「ね」のつく絵本。
本がどう並んでいるのか分かりませんけれど、
もしかして、タイトルのあいうえお順?
「ね」のところにあった本を、適当に2冊、
借りたような気がするのですが??

単なる偶然??

とは思えない母でした。

ダールベルグデージー

2012年09月25日 | その他
こちら、昨日言っていたお花です。

ブラキカム、と一緒のプランターに並べ植えしてあります。
キク科プランター、ですね・・・。

お花屋さんには札が付いていたのですが、
買ったポットには小さな名札が付いていなかったので
ネットで調べてみました。

ダールベルグデージー

ブラキカムとそっくり。
でも、花びらが、ちょっとだけ短め。
葉っぱも少し細かいです。
ちょっと見た感じだと、色違いみたいです。

並べてみたら、やっぱりカワイイ。

これまでに買った花たちを思い起こしてみると、
どうやら私は白い花が好きなようです。
だから、ついつい白っぽい花ばかり集まってしまいます・・・。

だからと言って、違う色のお花を買おうと思うと
どれにしようかな???とすごく迷ってしまうのです。
でも、このダールベルグデージーは即決でした。
あと、サンブリテニア(赤いお花)もです。

トマトの凛々子の栽培が終わったので、
今度はお花をベランダで楽しもうと思います。

ブラキカム

2012年09月24日 | その他
先日買ったお花の苗のひとつです。

ブラキカム、というキク科のお花です。

見た感じが、少しですが、カモミールに似ているような?
香りは特にありません。
宿根草らしいので、来年以降も楽しめるそうです。

カモミールの苗も5-6月に買ったのですが、
元気が無くなってしまった上に、虫がついたので
泣く泣く、処分しました。
ほのかに甘い香りが広がってよかったのですが、
お花はついていなかったし・・・
甘い香りが虫を寄せ付けてしまったのかな?

種を買おうと思ったのですが、このブラキカム、を
見つけたので、種はまたいつか。

同じようなお花の黄色いものもみつけました。
色違い、のように見えたのですが、
名前が全く違いました。
また明日、載せます。

船橋屋のくずもち

2012年09月23日 | 食べ物
義実家に出かけた時、途中で立ち寄る駅ビルがあるのですが、

船橋屋のくずもち、を売っていました。

店舗には入っていなくて、期間限定の出店です。

嬉しくなって、購入しました。

私は東京出身。
結構和菓子のお店って多いですよね。
「とらや」「花園饅頭」「追分だんご」「塩瀬」「舟和」・・・。

で、今は横浜生活。
東京にいた頃より、和菓子との出会いが少ないです。

私の両親は東京の東の方の出身なので、
まぁいわゆる「下町」育ち。
「言問い団子」や浅草周辺で有名な桜餅を父が買って
きてくれたこともあります。

船橋屋のくずもち、は母から教えてもらいました。
多分、父も知っていると思いますが。

美味しいんですよね~。
子どもの頃、くずもちにかけて余った黒蜜ときな粉を
姉と競うように食べていたのを思い出します。

もっと横浜でも和菓子との出会いが欲しいです。

寄せ植え

2012年09月22日 | その他
生地を買い終えてから、モール内を散策。
お花屋さんに立ち寄りました。

たくさんのお花の苗があったので、ぐるぐる見て
歩いていたら、鮮やかな赤いお花を発見。

バーベナに似ていて、バーベナより少し大きめ。
サンブリテニア、というお花で、バーベナとは
全く別物のようです。
他にもいくつかの苗を購入して、
帰宅後、早速寄せ植えにしてみました。
丁度良い丸いプランターが無かったので、
長方形のものに強引に・・・・。
寄せ植えというよりは、並べ植えですね・・・。


左は「コピア」というお花です。
右は「エンジェルリング」という小さめのお花。
コピアはピンクと紫の間の色のを選びました。
エンジェルリング、は白いお花。
葉っぱの色が、明るくてステキです。

調べてみたら、どちらも同じ「バコパ」という
お花の仲間みたいです。
確かに、サイズは違うけれど、お花の形は同じ。
とても可愛らしいお花です。

サンブリテニアは何しろ、鮮やかできれい。

ベランダが、パっと明るくなりました。

丸亀製麺

2012年09月21日 | 食べ物
今日は1人でショッピングモールまでお散歩。

11月におチビの園では「収穫祭」があるのですが、
その時に、年中さんからはお手伝いをするらしいのです。
エプロンが必要なので、生地を買いに行ってきました。

で、お昼もそちらのフードコートにて。

丸亀製麺 にしました。

いつも列ができているお店です。
まぁ、その場でささっと出来ちゃうから、
他のお店のように待ち札(電子音が出る端末の)を
使わない、というのもありますけれど。

猫舌の私は、ぶっかけうどんの冷たい方に決定。
カボチャとちくわの天ぷらを追加して、
ネギ、天かす、しょうが、ゴマをたっぷりと。

おいしかったです。

でも、猫舌でなければ、温かい方を食べてみたいです。

猫舌の悩み・・・。
これから涼しくなるのに、熱いものを熱いまま
食べたり、飲んだりできない・・・。
いつも、ちょっと冷めてる?それで体、温まる?
と思われそうな温度にならないと
食べたり、飲んだりできないんです・・・。

胃には優しいけれど、ちょっと寂しい。