気のむくままに。

日常のあれこれ。

順調に成長中

2018年05月06日 | その他
昨夏にカブトムシが産んだ卵。

結局、その後もたくさんふ化して、うち2匹を友だちに
里子に出し、我が家には17匹もいます。

昆虫ケースを買い足してその大きさに合わせて

5匹×2ケース、4匹×1ケース、3匹×1ケース で飼育してましたが、

もうしばらくすると蛹になることも考えて、引っ越ししました。
ケースを1つ買ってきました。
それで

4匹×3ケース、3匹×1ケース、2匹×1ケース にしました。

昆虫マットも買ってきて、交換しました。
その時に17匹の確認をしましたが、みんな元気そうでした。

雄雌、何匹ずつになるのかなぁ。


どんどん増える・・・

2017年08月27日 | その他
またカブトムシの話です。

今朝、確認したら、また卵が孵化してました。

14匹くらい、いるみたいです。

里親探し、しなくては。


親のカブトムシもまだ元気に過ごしています。

メス1匹が潜ったままなので・・・
また産卵中なのかな?

我が家、ブリーダーになるつもりはないのですが。

幼虫だらけになりそう。

ふ化 続く

2017年08月24日 | その他
カブトムシの卵、今、8個が孵化してます。
つまり、幼虫8匹います。

先週ふ化した3匹は、かなり成長しました。
まだ1令幼虫かと思いますが、昨日ふ化したのとくらべたら
各段に大きいです。

カブトムシの幼虫、この段階ではまだ透き通っていて、
中が丸見え。食べている昆虫マットの色になってます。

だから、あまり気にならない、というか・・・。

幼虫が真っ白の体だとしたら、それがモゾモゾ、
土色の中で動くわけで、目立つわけですが。
透明で、中のものと外のマットがほぼ同じ色なので、
少し距離があれば、分からなくなります。
ありがたい。

親のカブオたちですが、元気に過ごしてます。
今日、カブオをちょっとだけ持ち上げてみました。
以前より少し軽くなったかも。

カブトムシは冬を越せませんからね・・・。
9月にはおそらく、お別れが待っているでしょう。

寂しいですね。

でも、確実に、次の世代は育ってますし。
大方は里子に出す予定ですが、何匹かは
責任もって私が世話しますからね。
カブオ、カブコ、カブミ。
まだまだ暑い日は続くし、長生きしておくれ。


幼虫は苦手だけどね・・・。

セミ・カブトムシ・カミキリムシ、好きだったんですね。
夏休はセミ取りが当たり前。
今でも、セミ取り、行きたくて仕方ないですから・・・。
でも、子どもは虫、生き物全般に興味なしなので。

歩いてて、路面に落ちちゃってるセミを助けるのが
セミとの接点になってます。

ミンミンゼミとかツクツクホウシ、
すごく敏感で上級者向けなんですよね。
だからこそ、今でも、彼らの鳴き声を聞くと
うずうずします。
元、虫取り少女としては。

卵さらに・・・

2017年08月22日 | その他
このところ、カブちゃん日記になってますが・・・。

今朝、カブちゃんケースを掃除しました。

昆虫マットを新聞紙に広げて、よ~くチェックしたら。

14個、卵がありました。
やっぱり、カブコかカブミは産卵で姿を見せてなかったんですね。

14個を別の容器に入れましたが・・・

これ、100%ふ化したらどうしよう。


午後、先にふ化した3匹の幼虫をこのままにしておくと、
混在してる卵や、幼虫同士でも、傷付けてしまう可能性が
ありそうなので、分けることにしました。

100円ショップで良いものを発見しました。
フタつきのプラコップです。
スタバとかタリーズで冷たい飲み物を入れてくれる容器。
ストロー口が十字にカットされてるので、適度に通気性あり。
透明だから幼虫の様子も時々見える。
7個入り100円(375mlサイズ)。

ケースの昆虫マットを少し分けてもらって・・
幼虫を入れて、さらに少し分けてもらったマットを入れて、フタ。

すると、どんどん底の方にもぐっていきました。

今日見つけた卵は14個ですが、
その前に見つけて、まだふ化していない卵は8個。

つまり、あと22個、ふ化する可能性があるわけです。


帰宅した夫から・・・

「ブリーダーになるの?」

と聞かれましたが。

カブコ・カブミが頑張って産卵したんだものね。
無駄にしちゃいけない気がしちゃうんですよね・・・。

我が家3匹くらい育てることにして。
小学生の姪っ子がいるから、姉の家にも5匹くらい
引き取ってもらって・・。
あとは、ご近所や知り合いに2-3匹ずつ、
5-6人の里親さんを探すことになるのかな・・・。

幼虫、順調に育ってます。
体が透き通っているので、土の色が透けてみえます。
透明ストローに土が詰まってる感じ。

あと数日したら「2令幼虫」になるみたいです。

カブトムシの赤ちゃん

2017年08月20日 | その他
カブトムシの卵、3つふ化しました。

火曜日か水曜日に1つ。
木曜か金曜に1つ、
そして土曜日に1つ。

1日で結構成長するのだな、とびっくりしました。

まだふ化してない卵も一緒に容器に入れてあるし、
幼虫同士が出会ってしまうと大変なので、
それぞれの個室を用意してあげないといけないかも。

幼虫は苦手なのですけどね・・・。

まだ1㎝あるかないかだから、大丈夫だけど。
指サイズになったら・・・・。


親であるカブちゃんたちが生きてる間に
ふ化して良かった。
って彼らは子育てしませんけどね。

あと7つは卵があるので、まだまだふ化は
続きそうです。

さっき、親カブちゃんたちのケースを見たら、
いつもはカブオ、
カブコかカブミの一方
つまり雄雌1匹ずつしか地上に出てないのに、
珍しく3匹おそろいでした。

ということは、カブコかカブミは産卵していた?

明日、またケースの掃除と称して
昆虫マットを新聞紙に広げてチェックしてみよう。

別に幼虫育てることに燃えてるわけじゃないんだけど。
マットを処分しようとした時に、
幼虫とご対面、よりは心の準備ができるわけだし。

無事に幼虫が成長していったら。
里親探しを始めないといけませんね。

ってことは、幼虫のオス・メスの見分け方とかも
勉強しておいた方がいいのかな?
幼虫の体を見ること自体が苦手なのだけども。

我が家でも2匹くらいは育ててみようかな。
せっかく育て方、勉強したんだし。
成虫見るのは嫌いじゃないし。



カブトムシの卵

2017年08月16日 | その他
我が家のカブトムシたち。

カブオ
カブコ
カブミ

仲良く元気に過ごしているみたいです。
子どもが毎日、ゼリーを2つ選んでくれるので
エサ台に置いておくと、夜、食べてます。

昼間は土(昆虫マット)の中にもぐってます。
ケースのどの面から見ても、見えません。
かくれんぼ上手です。

朝、出ていても、そのうちゴソゴソやって
もぐっていきます。
カブオは角が邪魔そうですが、それでも
上手にもぐっていきます。

もぐったり出てきたりすると、土(昆虫マット)も
盛り上がったり崩れたり、エサのゼリーが
ひっくり返されたりして見た目も悪いので、
簡単に掃除させてもらってます。

その時に3匹を確認したり。

先日も3匹を移動させて掃除していたら。
卵を発見しました。7つくらいかな。
小さな容器にマットを入れて、卵も移しました。

数日後にもマットを新聞紙に広げての大掃除。

ここでもいくつか卵を見つけたので、移動移動。

カブコかカブミが産んでいたのですね。

移動した卵は、マットの湿度を保つようにしてます。
透明な容器の側面に卵を入れてみました。

いくつかの卵は、ふ化が近いのかも。
なんとなく、殻がすけている部分と、濃い部分、
おそらく幼虫らしいものがいる、に分かれてます。

あと数日で、ふ化するかな?

楽しみではあるのだけど・・・
私、あの幼虫(イモムシ系)が苦手で・・・

ちょっと複雑です。

でも、カブオたちの子どもがふ化するのは
やっぱり楽しみかも。


枯れ枝か・・・

2017年06月18日 | その他
暑くなってきました。

暑がりな私ですが、この時期着る服は
7分袖とか5分袖位のものが多いです。

なんとなく、そういう服を選んで
しまうみたいで。

先日、珍しく「半そで」を買いました。
ひじと肩の真ん中より少し短めの袖。

で、さっそく暑い日に着てみたのですが。

びっくり。

何がって。

自分の腕の貧相さにです。

体系的には「やや」痩せている?くらい?

肩幅もあるし、骨盤も張っているので
横幅はあるのですが、
薄っぺらい体型なのです。
身長もそこそこあるので、
印象としては「やや」痩せて見える感じ。

で、袖から出ている腕が・・・

細いのですけれど、

なんか・・・若い人の「細い」と違って。

枯れ枝みたいだったんです。

すごいショック。

ひじ下はまぁ、普段見てますけど
それでもなんか細く見えて、

ひじ上も、なんかね・・・・。

筋肉が無いからなんでしょうね。

ただ細いってのは・・・
年齢が上がると、貧相でしかない・・・
私の場合は。

枯れ枝・・・・。

やはり5分袖で隠した方が
周囲の方々にも良さそうですね。


塾の違いを実感

2017年03月03日 | その他
この時期、進学塾は「受験報告会」なるものを開催するのですね。

お友だちと、2つの進学塾の開催した「中学受験の報告会」に
行ってみました。

まずはA塾。
  塾の学習方針のようなものの説明、
  受験状況の説明、
  合格者へのインタビュー映像(5-6名)、
  各教科について試験の分析や学習についての具体的なアドバイス、
  等の内容でした。

資料には塾の案内書や偏差値一覧表が含まれていて、
受付には各校舎の資料があり必要な人が取るシステムでした。


まぁ、どうしても取り扱うのが難易度の高い学校になるのは
仕方ないですよね。

私も過去に中学受験したことはあるのですが・・・
こんなに問題難しかったっけ??と思うようなものが
いくつも紹介されていました。

4教科とも、難しくて、問題文を見ただけでやる気が失せて
しまうような・・・レベルでした。

メインで話す方や、各教科の説明をされた先生方、ともに
とても話すのが上手で、限られた時間の中で要点をおさえ、
とてもまとまりの良い印象でした。
無駄がない説明ながら、聞いていて楽しいというか。
すごく先生方、頭の良い方たちなんだろうなぁ、と思える
時間でした。


次はB塾。
  受験の傾向、
  講演、
  合格した子たちへのインタビュー映像
  試験内容について先生方のパネルディスカッション、
  6年生の受験までの1年を追うドキュメンタリー映像
  といった内容で。

資料には分析資料等はありましたが、塾の案内書はありま
せんでした。あと、偏差値一覧表もなかったです。

映像の時間が長く感じました。私は別に子どもたちの喜びの声
は求めてないし、ドキュメンタリーにしても感動するよね?
な意図を感じてしまって・・・。
こちらも難関校の問題分析でした。
これは、仕方ないですね。塾だってビジネスですからね。

分析力はあるのかも知れないけれど、いまひとつ弱い。
この塾がどんなものを目指してどんな授業をしているのか、
また、これから受験を目指す子たちへの具体的アドバイスが
無かったのが残念です。
先生方のパネルディスカッションの意図が分からず。
ただ分析されてもね・・・。

説明などはとても長いのですが、要点が少ないというか。
映像の必要性が分からず・・・だって感動求めてないんだもの。

拘束時間のわりに収穫が少なかったなぁ、と。

まぁ、A塾とB塾の違いを知る機会にはなりました。
A塾はコンパクトに要点をまとめて伝える力があって、
B塾は映像に頼っていて、伝えたい内容があいまい、
(映像は自己満足度高そう)
という印象です。

正しくないかもしれませんが、
男脳、女脳、の違いでしょうか?
A塾は男脳タイプ、B塾は女脳タイプかも、
なんて思いました。

しかしね・・・この受験システムというか・・・
教育って何だろう??と最近考えてしまいます。


歯列矯正

2017年02月13日 | その他
この年になってなんですが・・・

歯列矯正を始めました。
昨年の秋から、ブラケットをつけています。

なんで今さら矯正??

歯並びの悪さが気になって仕方ないのです。
特に、下の犬歯が前に倒れかかっていて、不安です。
親不知に押されて歯が前に傾いていたのです。

親不知を抜いても、傾いた歯は元に戻らないので
矯正しか手段がないわけで。

上の歯は出っ歯ちゃんなので、それも合わせて。

ただ、上の歯は1本欠損していて、差し歯&ブリッジ
なので、大掛かりになりそうですけど。

いずれ入れ歯になっちゃうんだし、お金かけることも
ないかな~、とも思ったのですが、入れ歯になるまで
の期間は分からないし、倒れている歯のせいで入れ歯
導入が早まっても嫌だし。
で、決意したのでした。

今は、一部の歯にしかブラケットという装置がついて
いないので、比較的痛みも少ないし、見た目的にも
分かりにくいです。

でも、少しずつ本格化してきていて、上の歯の内側に
もワイヤーの装置が入りました。
滑舌が悪くなりました・・・。

来週は、下の歯茎にインプラントスクリューという
小さなチタンのネジを打つそうです。
痛くないらしいですが、異物ですからね・・
いい年して怖くてたまりません。

でもね、あと数年頑張ったら、きれいな歯列になれる
はずなので。

日々、小さな痛みが絶えず、かつあれこれと恐怖や
不安にも襲われますが、乗り切りたいと思います。

2017年02月10日 | その他
お昼前にバイオリンのレッスンに出かけたら、
お昼を食べてレッスンに向かう時には
雪が舞い始めました。

あらら。

お天気が崩れるとは思っていなかったので
傘を持たずに出ちゃいました。

楽器ケースにはカバーを入れてあるので、
楽器は無事に守れましたけれど。

雨と違うし、今回の雪は水っぽくはなかった
ので、傘なしでも問題なかったです。

というか、このくらいだったら傘なしで
十分、むしろ楽しい。

ヨーロッパの人ってあまり傘を使わない
ですね。
雨の降り方が違うのかな、霧雨みたいな時も
雨に強そうな上着を着ていたりはするけれど
傘を使わない人のが多いですね。

きっと今回の雪みたいな時も、傘は使わない
人のが多いんでしょうね。

なんて、外国を旅した時のことを思い出して
いたらすごく楽しい気分で雪の中を歩くこと
ができました。

夜、少し雪が強くなってきましたけれど、
やっぱり傘なしで歩く方が楽しい。

寒くて勝手に歯がガチガチいったり、
体が震えてしまうのは困りものだけど。
雪の中を歩くのが楽しい一日でした。