気のむくままに。

日常のあれこれ。

地味?

2013年04月30日 | 食べ物
今日のお弁当。


星型ごはん
ウィンナー(カニ、半分に切っただけのもの)
卵焼き
カボチャのバター炒め
青梗菜と厚揚げの炒め物
チクワのチーズ詰め
プチトマト

ん・・・。
地味な感じですかね??


こいのぼりチョコ

2013年04月28日 | 食べ物
こいのぼりネタが続きます。

先日、実家の母がおチビにお菓子を送ってくれました。
その中に入っていたのが、こちら。

こいのぼりチョコ。

小さな袋にこいのぼりが印刷されていて、
一つのこいのぼりに白くて丸い、直径1cm強の
かわいいチョコが2つ、入っています。

かわいらしいパッケージ。

つい買ってしまう母の気持ち、よく分かります。
私も、多分、お店で見つけたら買ったと思います。

おチビ、5月になったら食べる、と楽しみにしてます。

食べ物命、な5歳児です。

こいのぼり柄のてぬぐい

2013年04月26日 | その他
お椀にヒビが入っている、と夫が教えてくれたので、
早速、買いに行ってきました。

お茶碗とお椀を買った雑貨屋さんが
近くの駅ビルにも入っているので、ちょっとお散歩がてら。

おチビが午後まで保育になったので、
少しだけ、時間にゆとりもできましたしね。

その雑貨屋さんで見つけた、こいのぼり柄のてぬぐい。

他にも5月の節句をイメージしたてぬぐいが数種類。

リビングにかざってみようかな???

青空にこいのぼり、がかわいい、このてぬぐいに決定。

さっそく、かざってみました。

我が家と同じ、3匹家族です。

おチビ、気に入ってくれるかな??

あ、そろそろ兜を出さなくちゃ・・・。

そら豆

2013年04月25日 | 食べ物
今日もご飯はクマちゃん。

クマちゃんごはん
春巻き(カニカマ、チーズ、青じそ、ハム)
チクワの磯辺揚げ
ウィンナー(カニ、その他=半分に切っただけ)
卵焼き
プチトマト
そら豆

ブロッコリーが高いので、旬のそら豆を入れてみました。

私、そら豆、大好きです。
でも、夫はそら豆、嫌いらしいです。
臭いのだとか。

確かに、独特の臭みはありますが、
美味しいし、嫌いになる理由にはなりません、私には。

おチビはどうなんだろ?

と思って、スーパーで見せてみましたら。

食べてみたいということで、買ってきて、
茹でたものを、おチビにも食べてもらうと。

お気に召した模様。
良かった良かった。

お酒を入れて茹でると、臭みは少し減ります。
夫にも1つ食べてもらいましたが、
思っていたよりは臭みが無かった、と。
でも、1つで十分だったようです。

美味しいのにね。
ちなみに、揚げたそら豆をお菓子コーナーで発見。
これも美味しくて大好きです。

ただ、カロリーが気になるので、カゴに入れませんでした。

似たようなお弁当・・・

2013年04月24日 | 食べ物
どうも似たようなお弁当が続きます。

クマちゃんごはん
カツ
タケノコの煮物
サツマイモのショウガ煮
厚揚げの味噌煮
卵焼き
プチトマト&レタス

来年から小学生になるおチビ。
小学校は給食なので、遠足や運動会などの行事しか
お弁当を作る機会はありません。

それに、こういう顔付きお弁当、みたいなのは
だんだん年齢が上がると、嫌がられるのかな?
なんて思ったら。

毎日、似た印象になりそうだけど、
今しか作れないんだなぁ、と。

年長さんのこの一年、お弁当作り、頑張ろうっと。
(もっと早くから頑張ってください・・・)

筍の磯辺揚げ

2013年04月23日 | 食べ物
今日のお弁当には、旬の食材、たけのこ入り。
筍の磯辺揚げを入れてみました。

・くまさんごはん
・タケノコの磯辺揚げ
・カボチャ
・ウィンナー(カニ、その他)
・卵焼き
・チーズを詰めた竹輪
・プチトマト&レタス


おチビ、筍が好きみたいですが。
磯辺揚げにしたら、筍らしさが分かりにくかったのか、

「レンコンかと思った」

と言われました。

レンコンの磯辺揚げもたまに作ります。
レンコンと筍、さすがに違うと思うのですが・・・。


お弁当持ち

2013年04月22日 | 食べ物
いやぁ、やっとお弁当持ち保育が始まりました。

嬉しいですわ。

ただ、朝、お弁当を作る、ということが久しぶりで、
手際は相当悪かったですけどね・・・。

星形ごはんチーズ乗せ
ミートボール(そりゃ、イシイのです)
ウィンナー(カニ、その他=ただカットしたもの)
卵焼き
ふかし豆
プチトマト&レタス

もうこのお弁当箱だと、小さいんだろうなぁ、
とは思うのですが、まだ年長生活が始まって間もないし、
精神的にストレスもあるのだろうし・・・
量は控えめでもよかろう、と勝手に判断して。
継続してこのお弁当箱に詰めることにします。

お弁当持ち=自分の時間が増える⇒わ~い♪

とバス乗り場にいくと・・・

「今日は13時降園です」とバスに貼紙が。

そうでした、5月頭までは、13時降園で、
通常より1時間、帰宅が早いのでした。
年少さんの慣らし期間なのだと思います。

それでも、

「今日のお昼、何にしよ?」

と考えずに済むのは、嬉しいかも。

あ、お弁当には、フォークを添えました。
まだお箸は自宅でだけにしておきます。

お箸の練習に・・・

2013年04月18日 | 食べ物
8日から幼稚園は始まりましたが、
まだまだ午前保育なので、お昼ご飯は家で食べます。

お箸の練習を兼ねて、家でもお弁当ランチにしました。

七五三のご祈祷を受けた神社から、
お祝いの品として頂いたお弁当箱。

キャラクターのカワイイお弁当箱なのですが、
幼稚園がキャラクターNGなもので、
使う機会があまりないのです。

なので、午前保育の日のお昼に活用しようかと。

・ふりかけご飯のおにぎり
・春巻き(チーズ、ハム、シソ、カニカマ)
・ウィンナー(タコ、カニ、その他)
・チーズをいれた竹輪
・卵焼き
・プチトマト&レタス

お箸の練習ですが、あれこれ教えてもなかなか
摸倣することが難しいようなので、
美しい持ち方、は諦めました・・・。

とにかく、2本のスティックを使ってみる、
というコンセプトで・・・。

まずは、補助箸ではない「箸」を使うことに慣れましょう。
だから、刺しても、クロスしても、黙認しますから。

ということで、おチビにお弁当食べてもらってます。
苦戦しつつも、なんとか食べてくれてます。

少しずつ、慣れてくれたら、それでいいです。

まゆげコアラ

2013年04月16日 | 食べ物
なんとなく、甘いモノが食べたくて、
スーパーで売っている「お菓子」を食べたくて、
でも、いざ「買おう」と思うと何がいいのか分からず・・・。

コアラのマーチ(イチゴチョコ味)を買いました。

これが食べたかったのかな?

などと思いながらも次々とコアラを口の中に入れ・・・

そしてふと、思い出しました。

まゆげコアラ、入ってるとラッキーなんだっけ?


探してみました。

いました。

まゆげコアラ。

いい年して、嬉しくなって写真撮ってしまいました。


でも、これは、眉毛、というつもりではないらしいですね。
一生懸命にラッパを吹いている様子、を表すために
シワのようなものを描いたのだそうで。

でも、1箱に1個あるはず、
とかあれこれ言われてると、
見つけたとき、嬉しいものですね。


ポン・デ・Jr.

2013年04月04日 | 食べ物
おチビの水疱瘡ですが、治ったみたいです。

薬が落ちたところ、塗らないでいたところを見たら、
カサブタっぽかったので、昨日久しぶりにお風呂に
入れてあげました。
そして、お湯にじっくりつかって、時間をかけて
薬を落としました。

さぞかし、さっぱりしたことでしょう。

ワクチンを接種していなかったら、
もっとひどくなっていたのかな???

顔、頭、首、腕、足、体に湿疹が出て、
70個ちかくになりました。
特に頭にできたものが、大きめでした。

痕が残らないといいな、と思います。

小児科では
「外出も、お風呂もシャワーも体を拭くのも、
 ダメですよ」

と言われていたので、忠実に守ってきまして。

1週間以上もお風呂を我慢して、
きっと不快だったお薬を塗られることにも耐えた
そんなおチビのご褒美に、ドーナッツを買いました。

今は、キティちゃんとのコラボドーナッツが出ていて、
それを2つ、そしてお気に入りのものと、
このポン・デ・Jr.の4点。

小さめでとてもカワイイドーナツです。
子どもサイズ、ってあるといいですよね。

カサブタが痒いみたいで、時々手が伸びてますが、
ツライ時期を乗り越えられて、良かったです。

これで元気に新学期を迎えられそうです。