気のむくままに。

日常のあれこれ。

『チビねずくんのクリスマス』

2012年12月20日 | 
昨日、サンタさんから贈られた絵本は


『チビねずくんのクリスマス』

というステキな絵本。

クリスマスの準備をしていたチビねずくん、
足りないヒイラギを取りに出かけたら・・・

初めての雪にびっくり。
湖に移った自分の姿にもビックリ。
家の前にあったゆきだるまにもビックリ。

でも、それがなんだか分かったところで
安心してクリスマスを待つことができました。

とても可愛らしいお話です。


サンタさんが来た

2012年12月19日 | ハンドメイド
おチビの楽しみにしていた、クリスマス会。

今年も、サンタさんが来てくれたようです。
園長先生に手を引かれて・・・。

実は、園の理事が演じているそうですが・・・

おチビは本物のサンタさんだと信じているようです。
英語も話せるんだとか。


そんなサンタさんから頂いたプレゼントは、
事前にみんなが作った袋に入っていました。

赤い袋、表には折り紙で作った切り紙細工が貼られ、
裏はその紙を置いて絵の具を歯ブラシと網で
雪みたいに散らした作品になっています。
ちょっと写真では見づらいですが・・・

細かい白い点がきれいな模様になっているんです。

そして、中身は・・・

絵本。

どんな絵本かは、明日紹介します。

プレゼントをもらい、ケーキも食べて、
おチビは、とても楽しかったようです。
良かった、良かった。

三つ編みのクリスマスリース

2012年12月18日 | ハンドメイド
幼稚園のクラスの女の子の髪型に
やたらと興味津々のおチビ。

髪飾りだとか、三つ編みに興味があるようです。

そこで、その「三つ編み」熱を利用した作品です。

太さ8mmくらいの、緑の紐(よく巾着などの紐として
使われるタイプ)を30cmほど、3本。
一番端に色の違う洗濯ばさみをつけて、
おチビに説明しながら、三つ編みをしてもらいました。
ゆるいので、時々調整が必要でしたが、
三つ編みができて、満足したようです。

その三つ編みを輪にして、
カラフルな大きめビーズ飾りやら、
凡天を縫い付けたり、ボンドでつけたりして
ベルやリボンもつけたら、できました。

ちょっと派手すぎ??

でも、子どもと楽しむのには、良いかも。

明日は、いよいよ、幼稚園のクリスマス会です。

サンタさん、きてくれるのでしょうか?

フェルトのツリー風飾り

2012年12月17日 | ハンドメイド
おチビの保育時間内に、あれこれと
終わらせておきたい用件がたくさんあって、
バタバタ忙しい12月。

それでも、作りました。

フェルトのツリー風のかざりもの。

小幡さおりさんのデザインされたもので、
『はんど&はあと』に作り方が紹介されています。

フェルトを三角にカットして、
ブランケットステッチでチクチク縫って、
端っこ同士を縫い合わせてつなげたら、
ポンポン(凡天というらしい)をボンドでつけて
できあがり。

素朴ながら、いい感じの存在感があります。
ちょこっとテーブルに置いてみました。

クリスマス、もうすぐですね。

くさり編みのリース

2012年12月10日 | ハンドメイド
午前中、園に行ってきました。

給食の試食会です。
ただ食べるだけではつまらないので、
役員さんが切り紙工作を用意しておいてくれました。

持参した折り紙を型紙にあわせて切ると、
ステキなクリスマス向けの飾りができあがります。

いくつかを園に寄贈して、クリスマス会に飾って
もらうことになりました。

そんな工作をしたもので、帰宅してからも
何か作らねば、な気分になっていて。

毛糸の鎖編みで作ってあった緑の輪を
リースに仕上げました。

ビーズとリボンを縫いつけただけですが。

おチビの園リュックの飾りに追加決定です。

オークヴィレッジ

2012年12月09日 | その他
これまた、先日訪れた街のお店で買ったものです。
オークヴィレッジ(oak village)というお店で、
私が住んでいた時には無かったお店です。

木材を使った製品が並んだお店。

通販雑誌で見たことのある、木の鈴を買いました。
木の種類ごとに色や木目、触感が違うようです。

楓と桜を買いました。

桜、実家の庭にあります。
姉が生まれた時に植えたそうです。

でも、我が家は姉妹で二人とも結婚したもので、
両親が他界すれば、実家の土地も他人に渡る
ことになると思います。

そうなると、きっと桜も切られてしまうはず。

なので、桜を選んでみました。

せっかく大きく育った桜なので、
どこかに移植できたらいいのですけれどね。
費用を考えると、無理なのかな・・・。

なんだか、寂しいものです。

カレルチャペック

2012年12月07日 | 食べ物
午前保育になってしまう前に行っておかなくちゃ、

と以前1人暮らしをしていた街に行ってきました。
もう10年近く経っているので、お店や街並みも
少し変化していました。

懐かしいお店が残っている一方で、
新しいお店ができていたりで、
10年という時の流れを感じました。

新しく出来たお店の一つ、
カレルチャペック紅茶店。

こちらのバジーちゃんのイラストが好きなので、
ハンドタオルとクッキー缶を買いました。

冬休みに、おチビとおやつタイムの時に
楽しもうと思います。

それにしても。
10年ですか・・・・。

懐かしいけれど、もう戻れない時間ですね。
この街での暮らしを続けていたらどうなっていたのかな?
とか、考えてもしまいますが。

また、新学期になってからも行ってみようかな。

コツコツ、大掃除

2012年12月05日 | その他
12月に入ってからの時間の流れかたの早いこと。

少し前から、大掃除を始めました。

幼稚園は来週から午前保育になり、
21日から冬休みに突入します。

そうなると・・・。

おチビがいる時間帯には大掃除ってできないので。

居ない間に済ませるべく、毎日少しずつ、
ターゲットを決めて、掃除しています。

昨日は、リビングの照明。
ランプシェードが上向きのお皿みたいな形で、
6個もあります・・・。
電球と、このお皿もどきを注意しながら外して、
拭いて、さらに天井の汚れも拭いて、
照明全体も拭いて、元通りに設置。

そして、使った掃除道具たちの後片付け。
これで1時間ちょっとかかりました・・・。

今日のターゲットは、夫の部屋。
北側に面していて、荷物が多いこの部屋の、
窓周りを中心に掃除しました。

いやはや・・・。
午前中に終えることができて、良かったです。

こんな具合に、本当に少しずつです。
でも、コツコツ、掃除すれば、
おチビが冬休みに入る頃には、
大方、終わるのではないかな。

ガンバリマス。

白楽ベーグル

2012年12月04日 | 食べ物
先日、のこのこ歩いて出かけてきた帰り道、
気になっていたお店に立ち寄ってきました。

白楽ベーグル。

こじんまりとしたお店で。

以前はイートイン(カフェ)コーナーもあったようですが、
今は無いようで、ちょっと残念でした。

買ってきたベーグルは2つ。

全粒粉のベーグル と カボチャベーグル。

ベーグルって丸い穴が開いているイメージですが、
こちらのベーグルは、結んであるみたい形で
真ん中に穴がありません。

半分に切ってから、軽くトーストして
バターを塗っていただきました。

もっちりしていて、でも噛みにくくない生地で、
非常に満足しました(偉そう・・・)。

また違う種類のベーグルを、買いに行かなくちゃ。

西光亭のくるみクッキー

2012年12月03日 | 食べ物
おチビが幼稚園に行っている間に、
1人、寒い中をテクテク歩いて、デパートに行ってきました。

諸国の銘菓を、商品によっては日替わりで扱っている
お菓子売り場があって、気になったものですから。
あ、あとおチビのクリスマスプレゼントを探しに・・・。

そしたら。

西光亭のくるみクッキーがお菓子売り場にありました。

なんとまぁ!

いえ、昨日、何気なくネットをあれこれ見ていた時に
ブックマークに入っていた「西光亭」のHPも見ていたんです。
リスのイラスト、独特の味があってかわいらしいなぁ。
でも、店舗が近くにはないし、買うならネットかな??

なんて思っていたところだったものですから、
嬉しくって、2箱、買いました。

クリスマスパッケージで、かわいいですね。
おチビに見せると、いろいろウルサイもので、
まだナイショです。

冬休みに入ったら、一緒に食べようかな。