気のむくままに。

日常のあれこれ。

ドクターイエロー

2013年07月29日 | その他
先日、東京駅で新幹線見物を楽しんだおチビ。

すっかり新幹線のとりこ、のようです。

昨日も、「新幹線が見たい」というので、
近くの新幹線停車駅に行ってきました。

東海道新幹線の駅で、走るのは数種類の新幹線。
それでも、嬉しそうに見てました。

と。

「今度の○番線は、回送列車です」とのアナウンス。

ホームの掲示には「回送 9xx 云々」と書かれています。

なんだろ??

と近づいてきた「回送列車」は。

ドクターイエローでした。

おチビに合わせて勉強したので、ドクタイーエローは
923系だと知ってます、私。
この9を使った電車番号(というのかな?)が
掲示板に表示されていたのかも知れませんね。

まさかのドクターイエローに大興奮な私。
写真を撮りそびれてしまいました。

おチビは意外にクールな反応でしたけど、
内心は、すごく喜んでいたに違いない。

と思いたいです。

いやぁ、貴重なものを見た気分です。
誘ってくれたおチビ、ありがとう。

新幹線グッズ

2013年07月24日 | その他
先日買った雑誌を見ていたら、
東京駅情報が出ていまして。

そこに鉄道グッズが紹介されていたので、
電車好きなおチビに見せてみたら。

「これ、買いたい」と。

早速、東京駅に一緒に行ってきました。

買ったのは、新幹線のお箸、フォークと
フィギュア入り入浴剤。

新幹線が好きなようです。

本物も、見なくちゃ、というわけで
入場券でホームに入ってみてきました。

東海道新幹線と、東北・北陸新幹線をたくさん。
あっちのホーム、こっちのホーム。
ホームの端から端へ。
暑い中、歩いたもので、ちょっとお疲れ・・・。

帰りのバスの中では、爆睡でした。
夕方からの豪雨で雷まで鳴っていたのに・・・。

今日、入浴剤を使ってみたら、小さなフィギュアが
出てきました。
E5系「はやぶさ」という新幹線です。
我が家のオモチャ車両にはまだ無いものなので、
おチビ、喜んでいました。

指の先くらいの、小さなサイズなんですけど、ね。

新幹線を見ているのも、なかなか楽しかったです。
ワクワクする気持ちが、分かるような気もしました。

でも、私は飛行機の方がすきですけどね。
空港で飛行機の離発着を見ていたいなぁ・・・。

収穫収穫♪

2013年07月21日 | その他
今朝、3種のミニトマトを収穫しました。

左のは、カゴメのももこさん。
他の赤いトマトに比べると、少しピンクがかっていて、
やさしい赤です。

黄色いのは、イエローピコ。
やっと色がついてきてくれました。

赤いのは、キャロルパッション。
こちらもようやく色付き始めました。
少し割れ目も入っちゃってますが・・・。


うれしいなぁ。

昨日から、おチビが幼稚園のお泊り保育。
帰ってきたら、一緒に食べようと思って
朝早起きして収穫しました。

スーパーで買うものほど甘くはなかったけれど、
育てたものを食べる、というのは幸せです。

おチビも嬉しそうに食べてくれました。

そして、疲れたので早めに寝てくれました。

緑の実が増えてきた

2013年07月18日 | 音楽
食べたミニトマトから取った種から育った苗が、
やっと実をつけました。

まだまださくらんぼ大くらいですけれど。

緑がしっかりしています。

これからもっともっとツヤがでてきて、
少しずつ赤くなっていくのかな??

一粒の種から、大きな苗に育ちました。
今、第4花房まであって、わき芽も1つ伸びていて
1花房ついています。

観賞用にでも、と思っていたのですが、
ここまでくると、収穫が楽しみになってきました。
無事に収穫できるよう、お世話したいと思います。

ベランダに緑のトマトの実が増えてきました。

夏はひまわり

2013年07月17日 | その他
5月に種まきしたヒマワリが咲きました。

ジュニア、という小さめ品種です。

おチビの鉢に3つ、私の鉢に1つ。

いずれもかわいらしい花をつけました。

やっぱり、夏はヒマワリですね。
暑いのに太陽に向かっている姿には、
元気をもらえるような気がします。

来年は小学生になるおチビ。
夏休み前にお花の種をまくのかな?
朝顔かヒマワリだろうと推測してるのですが。

来年も、きっと、夏のお花を楽しめると思います。

カーネーション再び

2013年07月16日 | その他
母の日におチビが買ってくれた、カーネーション。

大きめの鉢に植え替えて、花の状態を見ながら、
切り戻しなどしてみたのですが・・・。

少しずつ、枯れかけています。

挿し芽にも挑戦していますが、どうもうまくいかず。

このまま枯れてしまうのは嫌だなぁ、と思うのですが
仕方ないのかな・・・。

と思っていたら、再びお花を咲かせてくれました。
もう株の3分の1くらいしか緑はないですが。

この夏の暑さを乗り切ってくれたら、嬉しいな。

野菜のレシピ本

2013年07月14日 | 
誕生日のお祝いに、おチビが野菜のレシピ本を
買ってくれました(スポンサーは夫)。

よくブログを拝見している、トイロさんの本。
ブログで気になったレシピはメモしたこともありますが、
やはり本になっていると写真があるので便利です。

ありがとう。

これから、いろいろ美味しいものを作れるように、
活用させていただきます。

今年は、ニチニチソウ。

2013年07月09日 | 家族
今日はおチビの幼稚園でのお誕生会。

おチビは今月がお誕生日なので、私も行ってきました。

足型の押された色紙に、園長先生のメッセージ。
そして、プレゼントのお花は、ニチニチソウでした。
色も、濃いピンク。

毎年違うお花を頂きましたが、色はすべてピンクに
なりました。
おチビはピンクを引き寄せるのでしょうか?
カワイイ色だし、おチビも好きな色なので嬉しいです。

毎年、自分の子だけじゃなくて、クラスの子の成長も
感じることができるお誕生会。
こんなほのぼのした会も、来年以降は体験できません。
小学校では、お誕生会はしませんから・・・。

ちょっと残念。

頂いたお花たちを、大事に育てたいと思います。

イエローピコ2つ目

2013年07月05日 | 食べ物
イエローピコの2つ目を収穫しました。

6g。

レジナも1つ、5g。

バジルの葉も少々。

おチビにレジナをあげて、今回はピコは私が。

肉厚な感じで、マイルドな酸味があって。
美味しいトマト。

ミニトマトの鉢はたくさんあって、
実もついているものが多いのですが・・・
まだ緑。

次に色をつけるのは、どのミニトマトかな??

と日々楽しみにベランダに出ています。

それにしても、昨日から今日の風は強いですね。
明日も吹き荒れるみたいで。

もういい加減に収まって欲しいです。


リバティのティッシュケース

2013年07月04日 | ハンドメイド
久しぶりに、ハンドメイド、です。

先日、例の、徒歩45分のショッピングモール内にある、
手芸店からのセールハガキが届いていたので、行ってきました。
モール内のお店が、いくつか入れ替わったのですが、
手芸店も違うお店が入りました。

このお店は、リバティの生地も扱っています。
以前のお店より、手芸のジャンルを広く捉えているようで、
スクラップブッキングの材料とか、子ども用の粘土・砂絵キット、
きれいな何とかストーンでブレスレットを作るキット、
など幅広く揃っています。
見ていると、挑戦したくなってきます。

リバティ生地のコーナーに行くと、一部の生地が30%値引き中。
リバティってとっても生地の種類が豊富ですよね。
普段見かけない生地も出ていて、鳥の柄がかわいらしい生地を
発見しました。緑系とグレー系がありましたが、明るい緑系を
選びました。

何作ろう??

これで購入する長さも変ってきますけれど、
とりあえず、小物系は間違いないので、40cm買いました。

そして、作ったのはティッシュケース。

鳥の生地にも使われている、水色の無地生地を自宅で発見したので、
こちらを内側にあわせてみたら、爽やかな印象になりました。

この生地、なんと言う名前なのでしょうね??
生地についていたタグには「タナローン」しか表記がなくて、
これは布地の種類(コットン、リネンなどのように)なので、
柄の名称ではないんですよね・・・。

ミラベル、とかナンシー・アン、という柄が好きです。
でも、他にも「ステキ」と思うのですが、柄の名称が分からず。

どこでみなさん、知るのでしょう??