気のむくままに。

日常のあれこれ。

『だーれもいない だーれもいない』

2012年01月27日 | 
昨日、おチビが「ご本屋さん」で借りてきたのは

『だーれもいない だーれもいない』

片山健さんの「こっこさん」シリーズです。

「こっこさん」の本は、プレ保育時代に2つほど、
先生に読んでもらったことがあります。
覚えていたのかな??


ぐっすりとお昼寝中のこっこさん。
お母さんとお兄ちゃんが犬とお買い物に
言っている間に、目覚めてしまいます。
おうちには、だーれもいない。
風さんや雲さんや、はとさんがきて
「だれもいないの?」なんて聞くから。
こっこさん、さみしさ倍増。
やがて、みんなが戻ってくると、
こっこさん、こらえていた涙が
どっとあふれてしまうんです。

そんな、お話。

朝、おチビに2回読んで、と言われました。


「さみしいお話だねぇ」

が感想。

そうね。こっこさん、寂しかったもんね。


3匹の子ブタ弁当

2012年01月24日 | 食べ物
起きたら、うっすらと雪が積もっていました。
めずらしい。

ゴミを捨てに行ってみたら、少し路面も凍結気味。

朝ごはんを食べていたら、幼稚園からの連絡網で
「路面凍結により、登園時間を1時間遅らせます」と
回ってきました。

住宅街にあって、道も狭く、坂道の多いエリアなので、
園長先生も慎重にならざるを得ないのでしょうね。

1時間、おウチで過ごす時間が長くなって
なんとなく、もてあまし気味の私とおチビでした。

そんなおチビの今日のお弁当は
3匹のコブタ。

クマ型のご飯に、ブタ鼻をつけただけですけど・・・。
鼻はチーズをくりぬいて、黒ゴマを埋め込みました。

サーモン、おから、しょうがのナゲット、
煮たサツマイモ、
ミニミニ卵焼き。

ナゲットは某レシピブログに紹介されていたもので、
初めて作ったのですが、とても美味しかったです。
これがサーモンかい?というほど。
肉好きな人も気に入るだろうな、って思います。

おチビ、バスに乗ると窓の外側に少しだけ残っていた
雪が気になったようで、前に座った年長君と
なにやら雪談義をしていました。
楽しそうなおチビを見ると、ほっとします。


ウサギさん大好き

2012年01月23日 | 家族
母が買ってきてくれたイチゴがあったので、
昨夜、おチビと食後に食べました。

ひとつは、ウサギさんの遺影の前にお供え。
ウサギさんの好物はイチゴとリンゴ。
買った時は、少しおすそ分けします。

昨日も、そんなわけで、お供えしたら、
おチビがとても気にしていました。

「ウサギさん、かじりに来るかなぁ?」

大丈夫、きっと食べに来るよ。

「ウサギさん、かわいかったねぇ・・」

とポツリ。

そうだね、可愛かったね。

食後も、寝る前も、ウサギさんの遺影の前に行って
イチゴをじっくり観察しながら
「食べに来るかな?」と気にしていました。

そして、寝室に入ると、いくつか置いてあるぬいぐるみから
自然にウサギのぬいぐるみを手にベッドへ・・・。
そして、ぎゅっと抱きしめながら眠りについていました。

ウサギさん、おチビの心に生きているみたいです。
これからも、ずっと生き続けてくれるといいな。

ちょっとウルウルっときた夜でした。

みすず飴

2012年01月22日 | 食べ物
長野は上田にある「飯島商店」の銘菓、みすず飴。

母が買ってきてくれました。
母は長野生まれではありませんが、母方の祖父は長野の人で
伯母までは長野で生まれ、その後東京に越してきました。

なので、長野、たまに母は伯母と出かけます。
今回は、長野土産ではなく、都内の百貨店で買ったそうですが。

これ、おチビのお気に入りになりました。

大好きなお饅頭には目もくれず、ひたすら「みすず飴」を
食べてました。

飴といっても、ゼリーみたいなものです。
果汁と寒天と水あめでできている、シンプルなおかし。
私は、もうちょっと小さくて紙に包まれた、
やや大人向けなオシャレな包装の「みすず飴」が好みですが。
おチビはこちら、大ヒットのようです。

他の人が手を伸ばすたびに

「あ、ぼくの食べる分がなくなる~」とばかりに

目を光らせておりましら。

明日のおやつ、これにしよう。

『まじんのむすめ ナダレータ』

2012年01月21日 | 
今日もとても寒い一日でした。
太陽が出ないと、部屋がとても寒くてたまりませぬ。


さて、木曜日はおチビの「ご本屋さん」の日でした。

実は、先週もあったのですが、おチビときたら、
同じ本を借りてきちゃったんです。
過去に借りたことがある本で、3回目。

ストーリーが気に入っている風でもないし、
さすがにもう、十分でしょう、とお願いして。
借りてきたのが、今回の本。

スペインの昔話だそうです。
おチビにはちょっと長いんじゃないかな?と思いましたが、
最後まで聞いてました。

まじんの住む森に迷い込んだ青年を、
まじんの3人娘の末娘(ナダレータ)が気に入ってしまい、
青年に課されるまじんからの難題解決に協力。
途中、ちょっと青年がミスをするのですが、
最後に「ナダレータと結婚したい」と申し出た青年に
「目をつぶって他の姉妹とナダレータを識別できたらOK」
と言うまじんの条件に、このミスが効果を発揮します。
で、ナダレータと青年は結婚できる、ハッピーエンド。

「おもしろいお話だねぇ」がおチビの感想です。
どこか、ちょっと定型文的な、コメント。
しかも、ちょっと棒読みな・・・。

本当におもしろい、って思ったのかしら?

雪だるま、できる?

2012年01月20日 | 家族
今朝は横浜には珍しい、雪。

ひらひらと大き目の雪が舞ってきたので、
おチビに見せてみたら、嬉しそう。

「ユキダルマ、つくる」ですと。

そこまで積もらないと思うけど・・・。

楽しみに幼稚園に出かけていきました。
お弁当は、今日も星型ご飯を指定されました。

生春巻きの皮にマッシュポテトとカレー粉、チーズを
混ぜたものを包んで揚げ焼きしたもの(長い・・・)、
サトイモ。
あとは、定番のミニ卵焼き、プチトマト。

園バスを待つ間の寒かったこと。
バスの窓には

「悪天候のため、13時降園です」

という張り紙が。

いつもより1時間早いお帰りになるようです。
貴重な自由時間が1時間、短くなりまする・・・。

今日のおやつは、暖かいぜんざいにする予定です。

☆ランチ

2012年01月18日 | 食べ物
今日のおチビのお弁当。

ご飯は星型を指定されました。
上にはチーズを乗せてあげます。
これが、すきなのかも。

あとは、定番、ミニ卵焼き、プチトマト。
かぼちゃ、れんこんバーグ。

れんこんバーグは私が好きでよく作ります。
簡単だし、美味しいから。

れんこん、甘味があるんですよね。
大人になってから、好きになった食材のひとつです。

おチビも残さないで食べるので、嫌いではない模様。
だから、入れてしまいます。

今日も完食してくれるかな?

寒さと格闘中

2012年01月17日 | その他
1月半ばって、毎年寒さが厳しい時期ですよね・・・。

おチビが幼稚園に行っている間は、私1人なので、
なるべく暖房を使わずに過ごそうと思っています。

が・・・昨日は厚い雲が空を覆っていて太陽が見えず、
リビングには陽射しがなくて寒かった~。
お昼まで我慢しましたが、耐え切れずに暖房をON。

今日こそ!と思ったのに・・・。

時々太陽が光を送ってくれるのに、
これまた雲が邪魔をするもので・・寒いです。

冷え性なこともあって、靴下をはいているのに
つま先がガチガチ。
ルームシューズを履いてみましたが、冷たいです。
暖かいカーディガンをはおって、厚手のひざ掛けをして。
暖かい飲み物を飲んでいるのに、ねぇ・・・。

買い物にも行きたいけど、寒くてイヤだわ・・・。
困った困った・・・。


肉なしの肉まん

2012年01月14日 | 食べ物
お昼、肉まんにしました。

でも、お肉、入っていません。
肉まん風、というのが正しいのかな?

「あな吉」さんの蒸し炒め野菜を使ったメニュー。
追加で、エリンギを入れてみました。
竹の子の水煮の方が、それっぽくなりそうですが、
常備してないもので・・・。

それでも、十分美味しくできました。

おチビも満足。

生地だけのものをきれいな渦巻き状にしたものを
「花巻」として中華街で売っています。
子どもの頃、買ってもらうと嬉しかったです。
母がふかしてくれて、それにバターを乗せると
とけて染みて、美味しいんです。

今度は、具をいれないできれいに丸めて、
花巻にも挑戦してみようかな。

あずきなここあマフィン

2012年01月13日 | 食べ物
今日は久しぶりにおやつを作りました。

といっても、キットの残りのココアパウンド用の粉を
消費するために・・・。

小麦粉とB.P.を追加して、あとは卵、バター、豆乳、
ゆでた小豆ときな粉を入れてみました。

砂糖を追加しなかったので、甘さ控えめ。

それでも、3時には小腹が空いてしまうおチビには
十分だったようで、あっという間に完食でした。

残りは冷凍してあるので、また別の日のおやつに・・・。