気のむくままに。

日常のあれこれ。

スプリッツァー

2016年06月18日 | 食べ物
少し前からハマっているもの。


スプリッツァー(もしくはシュプリッツァー?)。

白ワインのソーダ割りです。

ワインだけだと、アルコール度数がちょっと高めだから、
あまり多くは飲めないけれど。

ソーダで割るとアルコール度数も少し低くなるし、
炭酸が心地よく、クイっと飲めてしまうんですよね。

どちらも冷え冷えだと、この季節は特に美味しいです。

ハーフボトルで500円くらい、
フルボトルで1,000円前後の
お手頃ワインで楽しんでいます。
(お財布に優しいのが一番重要ですからね)

味は・・・かなりドライなシャンパン、といった
ところでしょうか。

ビールはそれほど好きではないけれど、
ワインだとちょっと・・・
シャンパンは開けたら飲み切らないといけない
ような気がするけど、そんなに飲む気もない。

そんな方におススメです。

白ワインとソーダの割合は、お好みで。
私はだいたい、1:1です。



スパゲティは蕎麦なの?

2016年06月17日 | 食べ物
今日、外食したのですが、気になったことがありまして。

スパゲティ(パスタ、と言う方が今っぽい?)って
すするものなのでしょうか???

2つ隣の席に座った方が、パスタセットを頼んだようなのですが、

「ズーッ、ズルズルッ」

と音が聞こえたのですね。

あれ?ここ、蕎麦ありましたっけ?? 

と、つい見やってしまいました。

左手にスプーン、右手にフォークを持っているのですが、
ズーッという音が聞こえてくる・・・。


なぜ??


年齢は私とさほど変わらないように見えました。
(私は40代前半です。)

スパゲティってフォークで巻いて食べるものだと
思うのですけれど、違うのかしら?

一応、巻く気はあるのかもしれませんね。
でも、1回2回、巻いてみておしまい。
残りがダラーっと下がったまま、口に入れるから
蕎麦みたいな食べ方になってしまうのでしょうねぇ・・・。

不快な音です。

そりゃ、彼女だって
「お店で調理された食事」を「店内の席で食べる」権利を
買ってます。
私もですよ。

「お店の人が調理してくれたものを、
 良い気分で食べて味わいたい」

と思うのですが、これは妨害されてしまいます・・・。

残念です。

隣の席があいて、新しいお客さんが来たのですが、
その方も・・・すすって食べてました。

残念すぎます。


時々利用するカフェでも、同じ「不快感」を味わいます。

利用する時間帯がかぶるのことが多い老夫婦がいまして。
パスタセットをご主人が頼むのです。

そして・・・・お蕎麦と同じ食べ方をされます。
スパゲティを巻く気、ゼロです。

私、カフェに入ったのであって、蕎麦屋に入ったわけでは
ないのですが・・・。

非常に残念な気持ちになります。

でも、この老夫婦だけじゃないんです。

私と同世代と思しき方たちでも、結構ズルズル音を立てて
食べるのです。

明らかに若い世代にもいますね。

多いですよね。

どうしてだろ???

「スパゲティは巻いて食べる」って家庭で教わらなかったの?


息子はスパゲティを巻き付けるのが面倒みたいで、
スパゲティを好んで食べません。
でも、ズルズル蕎麦食い、は絶対させたくないと思っているので、
家でスパゲティを出す時は、巻きつけさせています。

やっぱり、スパゲティの蕎麦食いはみっともない。

と私は思いますが、みなさんはどうですか?

今日の作品は、こちら。

2016年06月16日 | ハンドメイド
ミシンを買ったのだから、使わないと。
直線縫いだけでも、手縫いより早いし綺麗だし、
何より目や肩への疲労が少ないから。

と。

何を作るか、手芸雑誌の切り抜き集を眺めて
作品を決めました。

「COTTON TIME 116号」に掲載されていた
『お薬手帳カバー』

私のお薬手帳は、ビニールのカバーすらかけてないので。

掲載作品は、パッチワークした布やモチーフレースを
使っていて、オシャレなものですが。

私はパッチワークは無し、モチーフレースも無しの
シンプルな感じで挑戦しました。
(技術がないから、というのも大きな理由)

手持ちの布で、どんな組み合わせにするか悩んで。

・ピンク無地+小さな花柄
・水色無地+小さな白い花柄(全体は水色)

といった候補もあったのですが、

お薬手帳⇒病院・薬局に携帯する
  ⇒元気が出そうな色合いが良い

とオレンジの無地生地に決めました。
量が十分にあったし。

これに合う柄生地探しでちょっと時間がかかりましたが、
無事に決まりました。
1枚の布に、4~5種類のデザインが縦に入っている、
なんちゃって合わせ生地というのでしょうか、
その生地の一番端の柄がオレンジに合う気がして決定。
ちょっとレトロな感じの柄ですね。

ミシンを使えば短時間に仕上がる、

と思ってましたが、そうではないですね。
手縫いの時間が軽減するだけで、

作り方を理解したり、
必要な生地のサイズを確認したり、
裁断とか接着芯をアイロンでつけたり、
かるくしつけをかけたり。

当初の予定よりは時間がかかりましたが、
やっぱり手縫いだけで仕上げるよりは
断然早いと思われます。

手縫いだったら、多分、あと1-2日要したでしょう。

ミシンの速度、一番ゆっくりで縫っています。
曲がったら嫌だし、速いとせかされているみたいで
緊張しちゃうし。


ガチャのミニトマト

2016年06月15日 | 土いじり
ガチャのミニトマト栽培キット。

その後も成長しています。

左のカエルちゃんに収まっている鉢がキットのもの。
本葉も少し大きくなって、次の本葉が見えてきました。

右の鉢はカエルちゃんとセットだったもの。
こちらも成長しています。少しゆっくりめに。

サイズ感がわかるように、ペットボトルのフタを
置いてみました。

右の鉢は、いったんくったりしてしまったのですが、
慌ててお水をあげたら、数十分で復活しました。
ミニトマトは強いですね。

そろそろ、液体肥料を薄めてあげてみようと思います。

本葉が4枚になったら、もう少し大き目の鉢に
植え替えるつもり。

せっかくですから、1つくらいはミニトマトを
収穫したいですしね。

200円のキットで、なかなか楽しませてもらっています。


そうそう。
枝豆は、発芽する時に水分を吸収して膨らみます。
種は大豆サイズ(大豆なので)ですが、発芽する時は
ゆでた枝豆(鞘から出した)サイズになるので、
このキットの小さな鉢と少ない土だと、発芽自体が
かなり厳しいような気がします。

プリンカップくらいのゆとりがあった方が安心です。
枝豆栽培キットが当たった方は、プリンカップに
100円ショップの土を入れて試してみてください。

作品第1号はこちら

2016年06月13日 | ハンドメイド
久しぶりすぎるミシン。

作品第1号はこちらのランチョンマットです。

これだけ作るのにも結構難儀しました。

布は2-3年前に買ってあった北欧デザインのもの。
鮮やかな色味が気に入って、これからの季節にいいかな、と。
そう、2-3年前に思って買ったんです。

やっと使える状態にすることができました。


ミシンにはワイドテーブルとフットコントローラーが
ついてきました。
でも、使わなくてもいいのですね。

今はコンピュータミシンだから、操作も簡単で。
手元で操作完結です。

ボビンへの糸巻きも、スイッチ一つで簡単。
十分に巻けたと思ったら、ミシンが勝手に止めてくれます。
巻き付け方もバランスが良くて私はただ見てるだけ。

複雑だと思っていた糸かけも、大丈夫でした。
上糸と下糸の調節も、ミシンの設定で大丈夫でした。

コンピュータミシンなので、スイッチを入れるたびに

ガタガタッ、ゴー

と音がちょこっと出るのが、不安になります・・・。
慣れないとね。

表布と裏布の生地タイプが違いすぎたのか、
ちょっとつれてしまった、というか
ぺったんこな状態にはなりませんでした。

まだまだ練習が必要なようです。


ミシン買いました

2016年06月11日 | ハンドメイド
ついに。

ミシンを買いました。

中学校か高校の家庭科の授業で使ったっきり。
糸をかけるのがややこしかったり、
せっかくかけたのに、上糸と下糸のバランスが悪くて、
調整あれこれしていたら針が折れたり・・・

すっかりミシン苦手になってしまって
以来、手縫いを貫いていたのです。

そう・・・幼稚園の手提げ類も、スモックも
すべて手縫いで仕上げて切り抜けてきたのです。

でも・・・
ぜったいミシンの方が効率いいだろうし。
何より、縫い目がきれい。

そして、手縫いだと肩こりと目の疲れが半端ない・・・
老化という現実。

そろそろ買おうかな、と昨年もいいながら
年を越してしまったので、思い切って買いました。

ジャノメ。
手芸店とのコラボ(?)製品のようです。

複雑な機能がついていても絶対使いこなせないし・・・

直線縫いができて、ボタンホールを作る機能。
これだけあれば私は満足なんです。

使い方DVDを見て、お勉強しました。

4半世紀ぶりのミシンには・・・緊張します。

ミニトマト発芽して

2016年06月10日 | 土いじり
ガチャでゲットしたミニトマト栽培キット。

早速育ててみていますよ。

以前、LOFTで買った栽培キットのカエルちゃん。
こちらはミントの種が入っていたのですが、
どうも上手に育てられなかったので、中の土は
廃棄しました・・・。

カエルちゃんの鉢は茶色の方です。
園芸店で買った「レインボーサンド」という
小さな石ころみたいなのを入れてみました。
あ、成分を見たら
「天然硬質ゼオライト」と書いてあります。
観葉植物などの土がわりとして使えるものみたいです。

ガチャの鉢は緑。
でも、カエルちゃんにぴったりなので、入れ替え可能。
こちらには、キットの土(ココヤシ?)を入れました。
10㏄の水でふっくらしましたよ。

ミニトマトの種の発芽率は8割なので、
それぞれに1粒ずつ播きました。

そして10日近く経って、ここまで成長しました。
レインボーサンドより、キットの土の方が
成長が良い感じです。

種を播いてから発芽して、双葉の間から本葉がのぞく。

このあたりが一番成長スピードが速く感じられて、
目に見えるので、とても楽しいです。

ミニトマト栽培キット

2016年06月08日 | 土いじり
ちょっと前に、ガチャで見つけた面白いもの。

野菜栽培キット。

200円でこれがそろってます。

・鉢
・土(水で膨らませる・・・ココヤシかな?)
・種(5粒)
・説明書
・立て札

野菜は5種類あって
・ミニトマト(赤)
・ミニトマト(黄)
・枝豆
・キュウリ
・オクラ

私はミニトマトが出てきました。
Pretzという品種で、種はトルコで採取したもの
のようです。

土というよりは、ココヤシか何かだと思います。
10㏄の水をかけると膨らむそうで。

小さな鉢がとてもかわいらしいので、
早速栽培を始めてみました。


夏の草の花粉症

2016年06月07日 | その他
数日前、鼻水がとまらなくなりました。

夜には、なんとなく喉がイガイガ痛み始め、
翌日は喉のイガイガ感が本格化。

鼻水も、止まらない・・・。

なんとなくだるさも出てきて。
でも、熱はない。

発熱する直前特有のだるさ、腰の痛みがあるけれど、
発熱まではしない、もどかしいような状態。

喉の症状は落ち着いてきたけれど、
鼻水が止まらないので、耳鼻科に行ってきました。

この時期の草の花粉症みたいです・・・。

鼻の粘膜の状態を見た先生が

「あぁ・・・結構(アレルギー反応が)強く
 出ちゃってるねぇ・・・」

と。

そりゃ、鼻水が止まらないわけですよね。

春のスギ花粉の時期は割と、症状が軽かったのですが、
今回は来てますね・・。

カモガヤとかイネ科、強いのでしょうかね。
雑草ですから・・・。

息子も私より前から鼻水が洪水みたいになり、
喉に落ちて咳まで出ていて・・・
夜中も鼻水や咳でたまに眠りが浅くなってしまうようで、
気の毒です。

お互いに、薬を飲んでただただやり過ごすしかないとは。

雑草パワーにはかないません。

飲み薬、鼻スプレー、目薬の3点セットで乗り切ります。