気のむくままに。

日常のあれこれ。

子鉄向け雑誌を発見

2014年03月14日 | 
おチビは電車大好きな、いわゆる「子鉄」です。

そんなおチビと本屋さんで見つけた雑誌が、こちら。

「鉄おも」というタイトル。

親子で鉄道を楽しもう、というホビー誌です。
「鉄道ジャーナル」だといかにも大人向けで、
活字も多くて難しそうなのですが、
こちらは写真やイラストが多くて、
子どもが楽しめるタイプ。

ただ、漢字のルビなどは少ないので、
やはり親子で一緒に読むとより楽しめそうな雑誌です。

おチビ、時間があると、この雑誌を手にしています。

今日は、イラストコーナーを見ていました。
子どもたちから寄せられたイラストを掲載してある紙面です。

「おチビも、上手にかけたら送ってあげるよ。
 そしたら、掲載されるかもしれないよ」

と言ってみたら。

ノリノリ。

「うん、おチビも描く~」

と。

お絵かきには消極的なのですが、電車は別です。
雑誌掲載という目標にやる気が出たみたい。

規定の応募用紙をコピーしてあげたら、
3枚描いていました。
まだ、描くつもりみたいです。

でも、送るのは1枚だけですからね。


掲載されることになったら、すごく喜びそう。
もちろん、私も、すごく嬉しいです。

って、まだ送ってもいないけど・・・。

野菜のレシピ本

2013年07月14日 | 
誕生日のお祝いに、おチビが野菜のレシピ本を
買ってくれました(スポンサーは夫)。

よくブログを拝見している、トイロさんの本。
ブログで気になったレシピはメモしたこともありますが、
やはり本になっていると写真があるので便利です。

ありがとう。

これから、いろいろ美味しいものを作れるように、
活用させていただきます。

バーバパパ

2013年06月20日 | 
今週はご本屋さんがお休みのようです。

前回、借りてきた本は、

・とべ、バッタ
・おばけのバーバパパ

「とべ、バッタ」は力強いお話。
イラストも、おチビ好みかも。
思わず、頑張れ、と思ってしまうお話。
なかなか、いい絵本を選びました。

「おばけのバーバパパ」も面白いお話。
バーバパパって、キャラクターとしてみたことはあっても、
どういうストーリーなのかは知らなかったんです・・・。
なので、おチビが借りてきてくれて、良かったです。

バーバパパは土の中から生まれたそうです。
知らなかった。

確かもっと、たくさんの「バーバ何とか」がいたはず。
おチビ、バーバシリーズも借りてきてくれるといいなぁ。

なんだったかな

2013年06月14日 | 
おチビの借りてきた本。

・ねずみくんのプレゼント
・なんだったかな


おチビは「ねずみくん」シリーズが好きなようです。
図書館に行った時も、あれこれ出してきて見ていたし、
自宅にあるものも、たまに読みます。
文字数も少ないし、シンプルなのだけれど、
楽しい絵本で、読んでいる私も楽しめます。
プレゼント、は風船?と思ったら・・
割れてしまった風船から、さらなるプレゼント。
とってもステキなお話です。

「なんだったかな」も面白い絵本。
動物園で見た、かっこいい動物を度忘れ。
なんだったかな?とあれこれ思い出すお話。

おチビが「面白い本を借りてきた」と太鼓判の絵本。
確かに、面白い絵本でした。
すごくイラストがインパクトがあって。
おチビはこういうイラストのタッチも好きなんだなぁ、
なんて思って読みました。

さて、お次は何かな?

さるとかに

2013年06月04日 | 
先週のご本屋さんでおチビが借りてきた本。

「トントとりんご」

「さるとかに」

「トントとりんご」は4つのリンゴを収穫したトントが、
次々とそのリンゴを人にあげたり、交換したり取られたり・・・。
最後の1個こそ自分で、と思ったのに、家の近くにいた
痩せたおじいさんにあげてしまって、収穫ゼロ。
でも、最後のリンゴの種をのみこんだニワトリ(交換した)
がリンゴを産むという、びっくりなお話。


「さるとかに」はサルカニ合戦です。

が、ウスが出てきません。
栗もいろりで焼けて飛び出すはずが・・・
ちょっと違う登場の仕方です。
私の知っているサルかに合戦とは詳細は違いますが、
懐かしく読みました。

おチビ
「めっちゃ面白い本を借りてきた」

って言ってたんですけど、どのあたりが
面白いと感じたのか・・・・分かりません。

次は、どんな絵本だろう。

ばすくん

2013年02月19日 | 
今年度最終のご本屋さんで借りた本です。

『ばすくん』

ちょっと古い型のばすくん、
導入された新型バスにはかなわず、
田舎路線に売却され、荒れた道で故障して、
そのまま山奥に放置されちゃいました・・・。
でも、動物たちがやってきて、
楽しく暮らすことになる、というお話。

それから

『はしっこ まんなか』

これは、言葉遊びみたいな、
なんだか幻想的な絵本でした。
ストーリーがあるわけではないけれど、
優しいタッチのイラストがステキな絵本です。


両方とも「ハ」行から始まる本。
今回は「ハ」行の本棚あたりをうろついて
そこから2冊、選んだと思われます。

年長さんになったら、
どんな絵本を選ぶのかな??

あれ、また?

2013年02月12日 | 
先月末のご本屋さんで、おチビが借りた2冊。

あれ?
見覚えのある絵本が・・・。

「しちめんちょうおばさんのこどもたち」
「はじめてののりものずかん」

「しちめんちょうおばさん」は確か、
年少さんの時にも借りてきたような・・・。

しちめんちょうおばさんが、放置されていた卵を
温めて自分の子どもたちとして育てるお話。
なぜ、また借りてきたのでしょう???
お話としては、とても心温まるものなので、
読むのは一向に構わないのですが、
それほど気に入った感じもなかったのに、なぜ??

「はじめてののりものずかん」は
イラストに英語(カタカナの読み方付き)が書いてあります。
おチビ、英語の勉強でもしたいのかい?

でも、読み上げてもまったく興味なし。
というか、途中でページをめくってしまうし、
何で借りてきて、読んで、というのか理由すら謎。

でも、借りたいと思って借りてきたのでしょうね。

5歳児って謎だらけです。

「な行」の日

2013年01月22日 | 
幼稚園で図書の貸し出しの日です。

おチビが借りてきた2冊は。

「のうさぎ」
「ニッセのあたらしいぼうし」

ふむふむ。
どうやら「な行」の書架付近をうろうろして、
そこから2冊、選んだのだな。

「面白そうだったから」

とは言っていましたけれど。
ま、推測は外れていないと思います。


「のうさぎ」は地味な印象の絵本でしたが、
おチビは楽しかったみたいです。
ウサギ、好きなんですね。

「ニッセのあたらしいぼうし」は
イラストがステキです。
文章も短いし、おチビもすんなり聞けました。

来週は、何の絵本だろ?

『チビねずくんのクリスマス』

2012年12月20日 | 
昨日、サンタさんから贈られた絵本は


『チビねずくんのクリスマス』

というステキな絵本。

クリスマスの準備をしていたチビねずくん、
足りないヒイラギを取りに出かけたら・・・

初めての雪にびっくり。
湖に移った自分の姿にもビックリ。
家の前にあったゆきだるまにもビックリ。

でも、それがなんだか分かったところで
安心してクリスマスを待つことができました。

とても可愛らしいお話です。


「おいしいものつくろう」

2012年11月06日 | 
今週おチビが借りてきた本。

「おいしいものつくろう」

これはご近所に住むタヌキさんとウサギさん一家が
それぞれのご飯を紹介した絵本です。
一緒にピクニックに行くお昼ご飯とか
その日の夕食の献立を
楽しく紹介した絵本です。

実際に作れそうなものばかり。

チビオも興味津々でした。

「ぐりとぐらのおきゃくさま」

これも図書館で読んだ本ですが・・・。

ぐりとぐらのおうちに、サンタさんがきて
おいしいケーキを作ってくれました。
その晩、ぐりとぐらのおうちにたくさんの
お友だちがやってきて、一緒にケーキを
楽しみました、というほのぼのしたお話。


どうやら、今週でご本屋さんはお休みのようです。

おチビセレクトの絵本が読めないのは、残念です。