気のむくままに。

日常のあれこれ。

おいも

2010年10月27日 | 食べ物
おチビのプレ保育でのイベント、お芋掘り。
結局、おチビではなく、掘ったのは私でしたが・・・。

そのお芋、少しお外の空気にあてておきました。

もうしばらくしたら、甘味も増して、食べごろかな?

さて、何にしましょうかね??

お芋ご飯。
鬼まんじゅう。

このあたりが、簡単で、おチビも喜んで
食べてくれそうです。

でも・・・掘ったのは私ですから~。

塩瀬のおまんじゅう

2010年10月24日 | 食べ物
ウサギさんの病院に行く時は、
母がおチビの子守にきてくれます。

そんなある日の差し入れが、『塩瀬』のおまんじゅう。

高級ですよね・・。

かるかん饅頭をちょっと思うようなお饅頭。

ウサギさんのことで、心配ばっかりしている私を
少しでも元気付けようという母の心遣いでしょう。

うれしく頂きました。

お芋掘り

2010年10月22日 | 家族
今日はプレ保育のお芋掘り。

お芋掘りを知らないおチビは、オモチャの名前と思っているのか
「お芋掘りをする」と朝から嬉しそう。

園について、教室に入ったら・・・
水曜日クラスと合同なので、人数も多くてちょっとビックリ。
さらに、パパさんときている子もいて・・・
男性苦手病のおチビは、テンション下降気味。

まずは、焼き芋パーティをしている園庭で
運動会にできなかったダンスを披露。
といっても、おチビは手をつないで歩いただけだけど。

園児たちはとっても褒めてくれました。

そして、先生からご褒美まで頂きました。

その後のお芋掘りは・・・。

なんと、お芋畑に待っていたのが、園長先生。
先生や保護者に指示を出していたのですが、
その存在と声がおチビを恐怖のどん底に落としいれ・・・。

お芋掘りどころではありませんでした。

私がいそいそとお芋を探し出して、終了、な感じ。
もっとじっくり、お芋を掘り出したかったのに・・・。

なんとも哀しいお芋掘りデビューでした。

食欲の秋だから?

2010年10月21日 | 家族
体調不良のウサギさん。

昨夜から今朝にかけて、食欲が少しUPしたようです。
ウンチョの量が少しだけ、増えていました。
元気も少し盛り返したのかな?

午前中、動物病院に行って点滴してもらい、
薬も継続して処方してもらいました。

先生にも、まだ残された時間までは予測ができないみたい。
先週検査をしたばかりなので、また少ししてから
検査をしないことには、なんとも、といったご様子で。
こちらも、あまり深くは聞けませんでした。

帰宅後は、少しお疲れのようで・・・。

しかし、これまでに比べると牧草の食べが良くなって
きているような感じはします。

薬が効いてきたのでしょうか??

食欲の秋だから???

ちょっと謎のウサギさんです。

炊飯器を楽しむ

2010年10月20日 | その他
今日は園庭開放に行ってきました。

おチビは、この園の炊飯器を借りるのが好き。

今日のお目当ても、炊飯器でした。

先生に、笑顔を返すことができたので、
少し、慣れてきたのかな???

炊飯器は、他の子が使用中。
「いっしょにあそぼ」と消え入りそうな声で言ったのですが、
やはり聞こえていなかったようで・・・。

諦めて、別の炊飯器にチャレンジ。
こちらは、そばに男の子がいたのですが、
使っている様子でもなかったので、借りました。
といっても、フタの開閉をひたすら・・・。

それでも、楽しかったようです。
お昼の時に「楽しかったね」と言っていましたから。

でも、炊飯器のふたの開閉なら、
電気屋さんでもいいんですけどね・・・。

久々にドラマ鑑賞

2010年10月19日 | その他
昨夜は久しぶりにテレビを見ました。

最近、テレビというと、19時前の天気予報を5分ほど。
これで、終わってしまうのです。

おチビがテレビをあまり見ないこなので、
幼児番組を見なくなってから、
テレビをつける時間がぐぐぐっと減りました。

天気予報のあとのニュース番組を見ようと
テレビをつけておくと、おチビが言うのです。
「今日はもう終わり」。消さないといけないのです・・・。

そんな生活をしていましたが、
見たいドラマが21時から。

おチビには先に寝てもらい、1人で見ました。
でも、途中からになってしまったのですけれどね。

久しぶりのドラマ鑑賞、楽しかったです。
来週も、見られるといいのですが・・・。
おチビよ、早く寝ておくれ。

闘病生活

2010年10月18日 | 家族
ウサギさん、尿検査もしてきました。

やはり、肝機能にも問題があるようです。

腎臓と違って、肝臓は回復する可能性がゼロではないので、
それが嬉しいところですが・・・。

闘病生活の友、お薬キット。

投薬や強制給餌に使うものを、一箇所にまとめてみました。
100円ショップで買った、トレイがぴったりサイズ。
白いのが、いかにも衛生的な医療用具、な雰囲気ですね・・・。

お薬は、も少し増えてしまいましたが・・・。

腎臓は取替えが不可能なので、
せめて肝機能だけでも、回復してくれたらいいなぁ、
と思いつつ、投薬をしています。


血液検査

2010年10月16日 | 家族
ウサギさんの体調不良(主に食欲不振、軟便)が、
いまひとつ改善されません。
薬も入っている点滴を、日曜日の朝と、月曜日の夜中に
してもらって、少し食欲は回復してきたのに、
再び下降気味。
昨日も、薬入りの点滴をしてもらったのに・・・。

今日は、血液検査をすることになりました。

その結果。

かなりの貧血状態とのこと。
また、黄疸症状も出ていました。

その原因が・・・腎機能の低下。

まぁ、ようするに、腎不全を起こしているようなのです。

なるほどね。
そう聞くと、納得できることがいくつかありました。

完治は難しいけれど、
ウサギさんが苦しくない程度に、
できる限りのことをしてあげよう、と決めました。

哀しいのは事実なのですが、
体調不良の原因がはっきりしたので、すっきりもしました。
複雑ですね・・・。

新しいくつ

2010年10月14日 | ハンドメイド
昨日、近所の靴屋さんに出かけてきました。
そろそろ、おチビの靴をサイズアップしようかと。

少し前に行った時は、ブカブカに思えたのですが、
今回はやはり、今の靴があまりにもきつそうなので
買うべきだろう、と思ったのです。

ところが。
おチビが気に入っている、今と同じデザインの靴は
欲しいサイズが売り切れです。
ピンクならあるのですが・・・ちょっと・・・。
サイズあわせのために、履いてみたらいい感じ。

一応、色がないことをおチビに説明して、
他の靴をいろいろと見せてから聞いてみました。

「どれがいいかな?」

「これ」と選んだのが、写真のくつ。

どれどれ。
歩いてみた感じも悪くありません。

一応、他にも気になる靴をいくつか選んでもらって
履いて、歩いてみました。
最後に「どれが欲しい?」と聞いてみたところ、
やはり、写真のくつを選びました。

新しい靴を買うと、ワッペンをつけるのが恒例に
なっているので、今回もつけることにしました。
今までと同じ、車のワッペンもありますが、
ウサギのワッペンも見せてみたところ
「ウサギさんがいい」とのこと。

さっそく、本日、つけました。

アイロンで貼れるタイプですが、靴だけにはがれやすい
気がしたのと、アイロンの準備や後片付けを思うと
縫い付けたほうが私には手早く思えたので、
今回も縫い付けました。

とっても嬉しそうなおチビ。
「ウサギさん、歩くね」。

そうね。明日、早速、履いて出かけてみようね。

横浜醤油

2010年10月12日 | 食べ物
昨夜は、9時半を回った頃、先生と連絡が取れました。
状態を話したところ、1時間後に動物病院を開けて点滴等の措置を
することもできるし、夜間病院が開いている時間になっているから、
そちらを受診してもいいし、とのこと。
気持ちとしては、ウサギも私も慣れている、先生にお願いしたかった
のですが、明日の診療もあるのに、出張帰りでお疲れの先生に深夜
の診療をお願いするのも気がひけたので、夜間病院に行きました。

非常に込んでいて1時間ほど待ちました。

昨日と同じ先生が診て下さって、なんと、ウサギさん発熱してました。
通りで、なんだかぐったりしていたわけです。
早速、胃腸のお薬、抗生剤、ビタミン剤もいれた点滴をしていただき
ました。そして、帰宅後は日曜日にかかりつけでいただいてあった
高カロリー食を使って、強制給餌も行いました。

あとは、ウサギさん次第。

4時頃、気になって様子を見た感じでは、悪化はしていないようす。

そして、朝の様子も、悪化していないようす。
ケージ内の異臭もなく、ゆるめの便も出ていません。

そして、少しずつ牧草を食べるようになってきました。
一安心です。

念のために、かかりつけを受診することも考えて、
都合のつく両親に子守に来てもらいました。
ウサギさんは、その後も快方に向かっているようで、
先生に連絡をしたところ、家で様子を見ることになりました。
まだ油断はできませんが、便の状態が少し戻りつつあるので、
やや安心です。

帰り道、両親を途中まで送っていったのですが、
自宅近くのお醤油屋さんに寄り道しました。
小さな会社なのですが、そこでお醤油を作っていて、
小売もしてくれているのです。
なかなか入りにくかったのですが、母が意を決してブザーを。

そして、我が家にもお醤油を買ってくれました。
まだストックがあるので、すぐに出番はないのですが・・・。
どんなお味か、楽しみです。