気のむくままに。

日常のあれこれ。

お箸袋

2011年12月30日 | ハンドメイド
お正月の準備ということで。

お箸を入れる袋を作りました。
「はんど&はあと」1月号に出ていたのが
とてもステキだったもので・・。
おチビに自慢しながら作りました。

トレーニング用箸を愛用中のおチビ用に
ちょっと小さめサイズも用意しました。


そういえば、思い出したんですが。

私、小学生の頃、家族の箸袋を作っていました。

折り紙を使って、
色を分けて、家族の名前、干支、年齢を入れて。
毎年、それが自分の任務だと勘違いして。

でも、家族はそれを喜んで使ってくれていました。

懐かしいなぁ・・・。

おチビにも、そういう時期が来ますかね?

マカロンケース

2011年12月29日 | ハンドメイド
雑誌で見て、作りたくなっていたマカロンケース。

先日、材料も買い揃えてきたので、製作開始。

直径4cmのものを作る人が多いようですが、
私にはちょっと難しい気もしたので、
5cmで作ってみることにしました。

大は小を兼ねる、ということで。


なんとか、完成。

さっそく、おチビに奪われました。

どうも、私が作るものはすべて自分のもの、と
思い込んでいるようで。
ちょっとジャイアン思考なんですかね?

中に入れていたのは、おもちゃのお金。
これまた、私が作ってあげたものですけど。

ま、おチビの不器用さを考えると、
直径5cmで大正解だったと言えましょう。


あ~・・・・。
私なら、パワーストーンを入れたり、
指輪を入れたりするんだけどなぁ。

お飾り

2011年12月28日 | その他
お正月が近づいてきました。

大掃除はしない、つもりでしたが・・・。

ちょこちょこと、始めてしまいました。
おチビが幼稚園にいる間、とか
夫と遊んでいる間に冷蔵庫内や外を拭いたり、
お風呂のカビ取りをしたり。

普段のお掃除にちょっとプラスした程度。
ちょこちょこと、飽きたらやめる、という感じで
自分にも無理のないように。

そしたら、結構終わりました。

照明を拭くのは見送りましたが。

なので、ちょっとゆとりを持って、
末広がりの28日にお正月飾りを出しました。

やっぱり、鏡餅ですよね。

絵になりますわ。

ルピシアの福袋

2011年12月27日 | 紅茶
紅茶が好きな私です。

ま、あまり贅沢はできないのですが・・・。

今年最後の贅沢に、と買っちゃいました!

ルピシアの福袋です。
いくつか種類があるのですが、一番お手ごろ価格なもので、
ベーシックなものにしてみました。

なんと!

50g入りのものが10袋と、
飲みかけの袋を密封するためのクリップが3つ、
そしてオススメのティーバッグサンプルが3つ。

とてもお得です。

私の好みはキーマンとかアッサムなのですが、
残念ながら、いませんでした・・・。
で、あまり好みではないな、と思っている
ダージリンが複数種類ありました。
摘み時期が違うと味も違うみたいなので、
飲み比べてみようかな、と思っています。

また来年も買ってみようかな。

「おしゃべりなたまごやき」

2011年12月26日 | 
私からおチビへのプレゼントのもう一冊。

「おしゃべりなたまごやき」

私が幼稚園の時の学芸会で演じたものです。
私、たしか卵だったかニワトリだったか・・。
とにかく「その他大勢」的な役でした。

お話としても好きだったので、
そろそろおチビにもいいかな?と思って
贈ったのですが・・・。

スルーされました。

いつか、読んでね・・・。

ウサギのアイス

2011年12月25日 | 食べ物
24日にクリスマスのお祝いをしました。

その時に、アイスケーキを食べたのですが、
もちろん、おチビには少なめにしました。

でも、食後しばらくして「おなかが痛い」なんて
言うもので、かなりヒヤっとしたのですが。
ちょっとたくさん食べちゃった、レベルだったようで、
アイスでお腹が冷えたわけではなかったようです。
良かった。

サンタさんへのリクエストを以前聞いたところ
「イチゴ、ミルク、チョコのアイス」と言われていたので、
一応買っておかねば、と思って、買ってきました。
いい具合に、近くにサーティワンがあるんです。

丁度、この時期限定のカワイイものがあったので決定。
好きなフレーバーのアイスを選んで作れる、
ウサギ、クマ、パンダのアイス。
ウサギにして、アイスはイチゴ系にしました。

暖かい時間帯に食べてもらおう、と昼食後に出したら、
とても嬉しそうに、完食しちゃいました。

お腹、壊さないかドキドキして過ごしましたが、
大丈夫でした。

かわいいウサギさんのアイスが食べられて、よかったネ。

図鑑をプレゼント

2011年12月24日 | 
クリスマスプレゼント。

私からおチビへは、本に決めていました。
洋服は買っても着てくれないし・・・。
オモチャは十分にあるし・・・。
本なら、いくらあっても困らないしね。

でも、ちょっと知識を増やしたいお年頃かな?
とも思ったので、図鑑と絵本の組み合わせ。

図鑑は、書店で大手2社のものを見比べて、
決められなかったので、再度書店に足を運んだら、
前回見ていたものより小ぶりなサイズがあったので、
それに決めました。
内容的にも、やや対象年齢が低めの設定みたいですし。

それが、ジュニア学研の図鑑 シリーズ。

まずは、「動物」から。
いろいろな動物に興味を持ってくれたらいいのだけど。

まだ図鑑の扱い方が、分からないようでした・・・。

アイスケーキ

2011年12月23日 | 食べ物
夫が知人から頂いた、というアイスケーキ。

我が家の冷凍庫は小さいので、入らないと困るなぁ、
と思っていたら、何とか収まったようです。

ブッシュ・ド・ノエル。

ジャモカコーヒーのアイスと、
キャラメルリボンを使っているみたいです。

今年のクリスマスケーキは、これでOK。

ありがたや、ありがたや。

唐草模様、そして冬至

2011年12月22日 | その他
今日はおチビとショッピングに行ってきました。

電車で4つほど先の駅にあるショッピングモールまで。
駅から徒歩でもいけるのですが、道が狭い上に
とても寒かったので、無料のシャトルバスに乗りました。

広い道に出て移動するため、徒歩より時間はかかります。
でも、おチビは嬉しそうだったし、私も快適でした。
寒い中、おチビを連れて歩くのは面倒ですから・・・。

モールに隣接したスーパー内に新規オープンした
チェーン展開の手芸店に寄り道。
気になっていた、唐草模様の生地を買いました。
中学生の頃も大好きだったんです。
お弁当包みをこれで作ってもらった記憶があります。

生地、何に使おうかなぁ??
いざ買ってみると、迷ってしまいます。
おチビの幼稚園で使うランチョンマットにしようかな。

さて、今日は冬至だったので、ゆず湯にしました。
カボチャも食べました。

来年は風邪を引かずに過ごせるかなぁ・・・。

ミニ羊羹

2011年12月21日 | 食べ物
姉一家から頂いたお歳暮は和菓子セット。

甘味好きの私には嬉しい限りです。
やはり、妹の好みを熟知していますなぁ。

ミニ羊羹が入っていたので、家族3人で
それぞれ1つずつ選んで、みんなで分けました。

ゆず、栗、小豆の3種類。

和菓子のいいところって、胃もたれしないところ。

実年齢以上に胃が高齢化しているのか、
洋菓子は大好きなのに、時々胃もたれするんです。
食べすぎなだけかも知れませんが・・・。

和菓子はそういうこともないので、
安心してたくさん食べられます。