気のむくままに。

日常のあれこれ。

全粒粉を使ったクッキー

2013年01月25日 | 食べ物
今日はおやつを作りました。

なかしましほさんのレシピです。

雑誌に彼女のレシピが掲載されていて、
材料が少ない上、作り方も簡単で洗いものも少ない、
というのがとても気に入ったのです。

素朴な印象のお菓子も多くて、それも魅力。

全粒粉、をスーパーで見つけたので購入して、
シンプルなクッキーを焼いてみました。


ホロホロっとした食感がいいですね~。
マクビティビスケットをもっと素朴にしたというか、
もちょっと繊細にもした感じですかね・・。

おチビ、帰宅するなり、
家の中に甘い香りが漂っていたもので、

「うわ~、おやつのいい香りがする~」

とすごく嬉しそうにリビングにおやつの確認に
行ってました。

喜んでもらえて、何より。

限界に挑戦中・・・

2013年01月23日 | その他
夏休みにひらがな、カタカナ、数字の書き順を
覚えたおチビ。

一般のえんぴつより少し太くて、三角なところが
えんぴつを正しく持つのに良さそうだな、と思って
「くもんのえんぴつ」を買いました。
6本入りです。

ですが、おチビ、最初の1本をずっと愛用しています。

もう・・・こんなに短いのですけれど・・・。

専用のえんぴつ削りでも、削るのに限界になりました。
だから、おチビ就寝後にカッターナイフで少しずつ
先を尖らせるようにして削っています。

ついに・・・全長2cmになりました。
持つところが1cmくらい。
正しく持てる長さではないので、文字も読みづらいし、
そろそろ長いえんぴつを使って欲しいところです。

「終わるまで、使う」

と毎回言うのですけれど、「終わる」って?
削るのもかなり「限界」なんですけど・・・

えんぴつだって、ここまで使ってもらえたら、
十分に幸せに感じているはずれすから、
どうか、新しいのを使ってください。

「な行」の日

2013年01月22日 | 
幼稚園で図書の貸し出しの日です。

おチビが借りてきた2冊は。

「のうさぎ」
「ニッセのあたらしいぼうし」

ふむふむ。
どうやら「な行」の書架付近をうろうろして、
そこから2冊、選んだのだな。

「面白そうだったから」

とは言っていましたけれど。
ま、推測は外れていないと思います。


「のうさぎ」は地味な印象の絵本でしたが、
おチビは楽しかったみたいです。
ウサギ、好きなんですね。

「ニッセのあたらしいぼうし」は
イラストがステキです。
文章も短いし、おチビもすんなり聞けました。

来週は、何の絵本だろ?

くるみ無しのパン

2013年01月20日 | 食べ物
お天気がよい日、リビングに陽射しがあると
結構ポカポカです。

なので、お天気の良さそうな今日、
このポカポカでパン生地を発酵させよう、
と思い立ちました。

先日見たブログで紹介されていた、くるみパン。
くるみは無いけれど、作ってみよう。

家にあった材料で、手軽にチャレンジできました。

ちょっと「こね」が足りなかったかな?

でも、焼きたてにバターを付けたら、
とっても美味しかったです。

明日の朝ごはん。
楽しみです。

クッキー

2013年01月08日 | 食べ物
今日から幼稚園も3学期。

お弁当は明日からで、今日は午前保育。

出かける前に、おチビが言いました。

「帰ってきたら、クッキー焼きたい」

午前保育の日は、お昼ご飯から就寝までが長いので、
お菓子作りもいいかもね。

というわけで、午後にお菓子作り。

おチビでも扱いやすい生地を作って、
型抜き作業をお願いしました。
これが、大好きなんです。

ココアとプレーンの2種の味。

自分も作業に参加したおやつは、
格段に美味しかったんだろうと思います。

ミニあみぐるみ

2013年01月07日 | ハンドメイド
今年の初手芸は丸いもの。

毛糸をぐるぐる巻いて、真ん中をしばって、
毛糸を短く切りながら、丸いカタチを目指す。
ポンポン、というらしいのですが、
ポンポンをいくつか作りました。

でも。

毛糸なら、久しぶりに編むのもいいかな、と
丸いものを編みました。

直径2-3cmの球体を編んで、中に綿を詰めて。

おチビのオモチャになるだろう、
と一回り大きな球体も作ってみたら。

なかなかいい感じの球体ができて、
眺めていたら、細工したくなって。

クマ、ウサギ、カエルを作ってみました。

ウサギは直径が3.5cm。
耳は、作り目3目、編み目6目で数段編みました。
作り目3目、難儀しましたが、満足です。

おチビのお気に入りは、ウサギさんのようです。


編み物って楽しいです。
でも、明日は肩凝りがひどくなりそう。
そして、目も疲れているので、
瞼が痙攣しそう・・・。
いやですね、若くないって・・・。