goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

ボーネルンド

2013-11-10 16:40:23 | 親ばかコーナー
今日は、朝雨が残っていて天気もイマイチ、それ以上に大人が昨日の山歩きの疲労が残ってイマイチだったので、ボーネルンドに行きました。

この人、充電完了したみたいです。

さすがに夜は、8時に寝て7時半まで寝てたので11時間強とタップリ眠りましたけど。

ただ、ちょっと風邪っぽいか、はなたれ気味です。


ブロック遊びは、大分やるようになってきました。


途中で知人の子供、ゆみちゃんが登場しました。


ゆみちゃんは、小学三年生なので、3号の倍くらいおねえちゃんです。


ただ、食が細い子だとかで、そんなに3号と背丈は変わらなかったりします。
でも、顔つきがやっぱり少しお姉ちゃんですね。


結構遊んでくれて、二人でミサイルのように走り回ってました。

良かったよかった、大人は筋肉痛で飛び回れませんでしたから。

日ノ出山

2013-11-09 19:26:28 | 親ばかコーナー
たまには、登山と思い、電車で御嶽に向かいました。

青梅から、ホリデー快速に乗り換えたら、ありえない混み具合にビックリ。


御嶽駅は、完璧キャパシティオーバーです。

自分の感覚では、高尾山よりは人気がない御岳山というイメージがあって、なんとなく、そこまで混まないでしょうって思い込んでしまいがちですが、実はナメてはいけないらしく、激混みでした。

御岳山ケーブルカーに向かうバス停の脇に出来たセブンイレブンも激混み、こりゃぁ、超儲かってますね。

セブンイレブンになる前は、食堂とお土産屋さんで客足は少なかったですから対照的です。

これ、若いお嬢さんが乗ってる車みたいなんですけど、もろパンクしてるけど気づいてないみたい。


ゆきちさんは、自転車で上がる区間を軟弱にもケーブルカーで楽しました。

スイカが使えるケーブルカーだったりします。

残念ながら曇って眺めはイチマイチです。

こんなに天気が悪い10月・11月って初めてじゃないかと思います。

団子さえあれば、大丈夫なんです、この人。


まぁ、ちょいと記念に。


山の眺めというのも、いいですね。大分色づいてきてます。


途中、これでもかっていうくらい特大のミミズに遭遇。

50cmくらいありそう。

マイナスイオンを感じながら登山です。


日ノ出山山頂に到着。

天気がよければスカイツリーも見えるという、低い山の割りに眺めがいい場所なのですが、あいにくです。

後半、勾配がきつくなるところで音を上げてましたけど、ちゃんと登りました。


その後も少し、秋を感じながら下りました。




結構、3号はちゃんと歩いてくれて良かったです。


っていうか、この人下りが得意みたいで、めちゃくちゃ早くて大人がついていくのがやっとな感じです。

3号の身体能力に驚きですが、それにも増して大人のほうは、衰えを隠せません。
この程度の山で足に来るとは。
寒くなってきて、晩秋な感じですね。

ル・パティシエ ヨコヤマ

2013-11-08 04:07:03 | グルメ
ル・パティシエ ヨコヤマは、千葉の習志野にある洋菓子店です。



おかしいです。こう言ってはなんですけど、千葉の片田舎の住宅街で、ありえない混雑振りでした。


かなりでかい洋菓子店っていうか、びっくりしたのは、奥の調理場で大人数で作っている点です。


うまそうなケーキ、ロールケーキ、いくらでもあります。


が、今回は、あえてシンプルな谷津ロールケーキにしました。



ほんじゃぁ、食べましょうか。

このそっけない外観からは、想像できないうまさです。
なんていえばいいんでしょう。
とにかくカステラと、生クリームのバランスがばっちりです。
これで1本880円とは、コストパフォーマンスも抜群、それはもう、おいしうございますって感じです。

更に半生チーズケーキ130円です。

これまた抜群にうまかったです。多分チーズケーキ好きの人には、うけると思います。ただ、小さいって思うかもしれません。

そろそろ、健康診断を申し込んで受けないといけない時期なのですが、食べちゃったのでしばらく受けれません。

カフェ・ドゥ・ジャルダン

2013-11-07 20:19:09 | グルメ
久しぶりに行ってしまいました。


行くからには、ケーキです、当然。


座席は、基本的にこのテーブル席以外は、カウンター席みたいです。


モンブランが食べたいなと思ったのでした。王様のモンブラン、575円です。

このモンブランは、マロンクリームと生クリームの味が基本で、真ん中に栗が入ってます。
下には、メレンゲです。
スポンジケーキがないです。

たまに食べるとうまいです。

サイクルモード2013後編

2013-11-06 04:59:27 | その他
BD-1に試乗しました。

まあ、そこそこスピード出るけど、さすがに小径ホイールだけあって直進安定性が悪いですね。
でも、折り畳みだからといって特にフレームの剛性不足とかは感じなかったし、いいと思いました。
最近、夕方だけ雨とかが多いので、行きだけこれでジテツウして帰りは、輪行したらどうかなと。

いや、それよりポタリング向きですよね、やっぱり。

おっと、オーストリッチから、こんなリュックが出てました。

容量5Lのコンパクトリュックで、使わないときはたためるらしいです。
いや、それ以上に最初から反射素材がついてるあたりが、そそられました。

こういうバーテープは、女子に受けるんじゃなかろうか。


家が自転車だらけになるから買わないけど、本当はTTバイクで通勤したいんだよね。

いや、TTバイク買う金と、体力が欲しいですね。

ここでも、パワーを計測していて、ハイスコアを出すとごほうびがあるみたいですが、ちょっと昨日のサイクリングでバテ気味なのでパスです。


RedWindでジテツウいいなあとか、思います。


CULTベアリングとノーマルベアリングの比較です。

はい、ずっと回ってます。

カンパは、クリンチャーで105mmハイトのホイールなんか出してるんですね。

ぶっと。

そか、今年は、ツール優勝バイクは、ピナレロなんですね。


ネオプリマート試乗してみたいんですけど、どうせ混んでるだろと思って乗りませんでした。

ダークねりまだいこんカラー?

深谷産業ブースです。


SIDIのワイヤーを履いてみたかったんです。

ダイヤルを回してワイヤーで締め付ける独特の作りをしてます。
これは、これで良いけど、普通のバックルでもいいかなと思っちゃいました。
サイズは、44でした。

セライタリアは、なんか、骨盤サイズとかを計測してオススメサドルを教えてくれてたのでしょうか。

自分もやってみたかったですが、すごい並んでました。

そうそうそう、最終目標は、ツールド沖縄市民210kmの部で完走することなんです。

まあ、そのうち、子供がもう少し大きくなったら、出てみようかなといったところですね。

クレも自転車用のケミカルを出してるらしいです。

どうしても、556のイメージが抜けません。

偶然見つけてしまいましたので、買いました。

一応、データが出てるけど、ベスト20以外は、割とオマケな感じがしました。
久々に景色を堪能しに峠サイクリング行きたいと思いました。

サイクルモードって、悪くないと思うけど、どこかサイクリングに行くほうが楽しい気がします。


帰る頃には、駐車場がすごい車の量になってました。

しかし、2年前は、自転車で行ったけど、車で来ても結構遠いな。

サイクルモード2013前編

2013-11-05 06:16:47 | その他
サイクルモードに行ってきました。
9時に着きましたけど、結構並んでました。
バーコードチケットだと、並ぶ列が短かったです。


自分が一番興味あったのは、シマノブースでした。


電動アルテグラをいじってみたかったのでした。


まあ、クリックする感じでスパスパギアが変わって気持ちいいです。
ただ、試乗車は、ノーマルクランクだったのですが、コンパクトにするとどうなっちゃうんでしょうね。


ステム下に部品がつくんですよね。

電池をシートポスト?シートチューブ?に内蔵できるらしいですがその場合は、ここから充電するらしいですね。
ってな説明を聞いてくるの忘れた。

試乗車は、電動アルテしかないんですよね。どうせなら、ノーマルのアルテグラとかデュラエースと比較できればいいのに。

インターマックスブースです。今中さんが、いました。次回こそは、富士ヒルクライムで勝ってやるといいたいところですが、かけごえだけ威勢がよくてもしかたありません。


ここに来たのは、ノースウェーブのシューズの試着がしたかったから。

冬用シューズがラインナップされているんですよね。44か、44.5くらいですね、私の場合。

こちらは、GIROのブース。

最近は、ヘルメットのみならず、シューズ、グローブがラインナップされてます。

こういう感じの、紐靴があったり。


カジュアルなシューズが、いいなと。


GIROは、44.5みたいです。44も履けるけど、ちょっと幅が狭めで、つま先の高さが薄い感じがしました。
ぶっちゃけ、これが一番私の足に合わないみたい。

パナのクロモリに乗ってみました。

まあ、ホイールがR-500なのもあって加速がもっさりしてますが、悪くないのり味だと思いました。
体力がありあまるくらいになったら、乗ってみようかな。

そうそう、チタンバイクもあったんですよね。乗ってみればよかった。
つい、カーボンバイクに比べて大して軽くないやと思っちゃったんですよね。

パイオニアって、確かサイクリングコンピュータとかナビに力を入れだしたんですよね。
ちょっと、興味があったので....


チェーンリングにセンサーをつけてパワーが計測できるらしいです。

BBも換えるのね。


で、なんだかよくわからないけど、ローラ台に乗ってみたんです。

すると、パワーがリアルタイムで表示されます。
左右のパワーバランスは、ほぼ均等でOKなのだそうです。
ただ、ペダリング効率がたったの40%だとか。
私の場合、踏みこみは大体OKなのですが、引き足でパワーが出ていないそうで。
ごもっとも、自分の場合、とにかく力の限り踏み込むペダリングですからね。
まあ、それはそうと、んじゃあと思って意識してペダリングしてみたんですけど、全然引き足がダメでした。
それもそうなんですけど、300Wくらいで漕いでたんですけど、いつのまにか汗だくになってました。

GOREのブースです。

Wiggleでよく見かけるブランドです。
やっぱり、イギリスサイズなのかでか目っぽかったです。

パールイズミ。


昔に比べて、スタイリッシュになってきた気がします。


再び昭和記念公園

2013-11-04 04:44:12 | 親ばかコーナー
二日続けて昭和記念公園です。
大人は、前日の疲労を引きずってますが、3号は充電完了して7時には、私たちをたたき起こすのでした。


再び自転車で。


またも、昭島の味好で昼食と団子ゲット。


コスモスは、さすがに終りみたいでしたが、かろうじて少しだけ咲いてました。

花が咲いているエリアもあるけど、さすがに秋も終盤か、ちょっと寒々しい風景です。

なんで二日続けて行ったかというと、久しぶりにみくちゃんと遊ぶからです。

最初は、人見知りな感じなんですけども。

遊んでるうちに打ち解けていくのが子供ですね。




ふわふわドームでたくさん遊びました。


みくちゃんとは、誕生日が2ヶ月違うだけなんですけど、相変わらずワンサイズ違います。
3号がでかく見えます。っていうか、でかいんですけど、実際。


昼食に私も1本40円のみたらし団子を食べてみました。

割と平凡でした。

昨日に続き、またも助六ランチですが、3号は大好きです。

あのお店でのイチオシは、今のところ1個110円のちまきですね。

たっぷり炭水化物を補充したら、午後の部スタートです。

やっぱり、子供同士で遊ぶ相乗効果でしょうか、何回もすべりまくってました。

ネットの上もたくさん遊びました。




子供の森の奥にある特大フワフワドームであそびました。


なんか楽しそうです。


みくちゃんもすっかりノリノリです。


最後に名残惜しそうにしゃぼんだまで遊んでお別れです。


たっぷり遊びすぎて、帰りは日が暮れました。

となってくると、やっぱりちょっと寒いですね。

昭和記念公園

2013-11-03 02:54:57 | 親ばかコーナー
先週までのしつこい台風は、なんだったんでしょうね。
おかげでちっとも外で遊べなかったです。
今週こそは、晴れるかと思ったら、雨こそ降らないけど、曇天でした。
久しぶりに自転車で昭和記念公園にお出かけです。

出かけるときのウキウキ感がかわいいったらないです。

家を出る頃、一瞬日が差して気温が上がるかと思ったのですが、予想に反して結構寒かったです。


昭島の団子屋さん「味好」でランチ+団子を買いました。

串団子が、40円でした。安。

昭和記念公園にローディが車列をなしてました。

珍しいです、さすがに子供を乗せてはついていけませんでした。

ひたすらネットの上で遊びまくりました。


冷たそうな、空です。寒いって。


その後、滑り台もやりました。


ローラー滑り台もあります。


再びネットへ。


去年あたりに新登場した遊具です。


よくよく考えると、滑り台だらけですね。








イチョウの紅葉は、もう一息ですね。

十分ギンナン臭かったですが。

お昼は、串団子から。

多分、やっぱり、これが一番の好物なんだと思う。

3号は、助六大好き。

私も好きですけど。

ちまきが、また美味でした。おいしい鶏肉に良いダシです。


豆大福は、割と凡作な気がしました。


食べるだけ食べたら、すぐ遊びだしました。


公園でのびのび遊べてなによりですが、その次に思いつくコメントは決まって、寒かった。


次回は、ちゃんと武装して行こう。

FS Madone5.9 2013 の続き

2013-11-02 20:01:24 | パーツ&アイテム


重さに関しては、あまり軽量な部品を使っていないのもあってか、そんなに軽く感じませんでした。
最初の印象としては、CAAD-9よりちょっと軽い?程度でした。
私のMadone6.9proと比べると、結構重く感じます。
ただ、Madone5.9に乗った後にCAAD-9に乗ると重たいです。
まあ、順当にMadone6.9proより重くCAAD-9より軽いみたいです。

乗ってみると、軽やかさよりも剛性を感じます。
そういう、ガッチリした踏み応えでガツガツ加速する感じです。
別に硬いというわけでもないのですが、しっかりした踏み応えは、気持ち良いです。
ホイールがRacing7でも、TTバイクみたいにスピードが乗ります。

まあ、とにかくかかりが良いです。粗雑なペダリングでも余すところなく加速する気がします。

特筆なのは、高い安定感からくる乗り心地の良さです。
自分的には、自転車に乗り心地なんか求めても無駄、何言ってんの?という感じがするのですが、そんなにフニャンフニャしてないカーボンフレームだけど、特大ヘッドに極太ダウンチューブやらBB周りとかの効果なのでしょうか。
なかなか、悪路の走破性も高いので、ロングライドもいいのではと思います。
Madoneでこんだけ乗り心地がいいと、Domaneの出番ってあまりない気がしました。

最近のMadoneのフレームって、やたらスローピングが強くなって、ヘッドはでっかくてBB周りもぶっとくて等々、外観が従来のホリゾンタルなロードバイクとは相当違うイメージの自転車仕上がってますけど、乗ってみて納得な性能を発揮してると思います。

カーボンのグレードに関しては、Madone4シリーズに比べるとやっこくない印象です。
そんなにバキバキな感じでもないのですが。
旗艦Madone6.9proのほうが、もっと軽やかでしなやかだと思います。
なので、自分的には、Madone6.9proのカーボンを使ったモデルが欲しくなってしまいます。

欠点は、まあ、メンテナンス性がやや落ちる以外は、ないと思います。
もっとも、つや消しカラーなので汚れがつきやすく落ちにくいのが最大の欠点です。
それに関しては、すごくジテ通に向きません。
デザイン的には悪くないですけども。

あ、欠点って言えば、この人、結構ポジションが緩いですね。
こんな緩ポジじゃぁ、スピードでないでしょって思うけど、その割に出るから不思議です。
まあ、肩がこらないポジションかなとも思いますが、あと2cmくらい低くてもいいと思います、自分的には。