今日は、天気が悪いので雨が降っても遊べそうな施設を選んで、秩父キッズパークに行きました。
秩父の駅から2キロくらい奥にあるのですが、遠く感じました。
秩父って、サイクリングで何かと行きましたけど、確かにちょっと距離があるけど、そこまで遠くは感じてませんでしたが
車でも思ったより時間がかかると感じました。
で、やってきました、秩父キッズパーク。料金は無料です。


敷地の一番奥に展望台があります。

そこからの眺めなのですが、これがキッズパークの全体イメージです。

奥に見える建物で室内遊びができます。右手には、東屋があってジュースとセブンティーンアイスの販売機があります。
秩父ということで、向こうには、ほんのり雪が残ってる武甲山が見えます。

屋外の目玉は、ドームつきふわふわトランポリンですね。

雨が降ってもドームなので遊べます。みんな、楽しそうです。

雨どいにおしゃれな、蛙がいたりして。

定番滑り台。


なかなか施設が充実しているけど、ちょっとダイナミックさが足りない気が少ししました。
そうでもないかな?

ゆらゆら、乗り物。

砂場は、綺麗で大きめです。

陸橋があります。


東屋には、ちゃんと温水シャワーまで用意してあって、気軽に泥んこ遊びできるようになってます。

楽しかったですか?

すぐそばにどさん子ラーメンがあったのでランチにしました。

私が子供の頃は、そこらじゅにあったどさん子ラーメン、今じゃ珍しい存在です。

雰囲気が、なんとなく、昔と何も変わっちゃいない感じです。

味噌ラーメンにバターをトッピングしました。
思ったよりコーンが少ないな。
味噌バタラーメンにコーンが必須でしょう。
味は、正直、これなら私でも作れると思いました。
そうだ、今度自分で作ってみるかな。ラーメン。
夕べの雨は、朝にはやんでましたが、昼過ぎには降りだしました。
キッズパークに戻って室内遊びです。
ボールのプール。無料でこれがあるのは初めてだと思います。


隣の部屋には、ジャングルジム風アスレチックがあって結構遊べます。








カミさんに「仕事がゲゲゲだろ」ってからかったら、本気で怒られました。

今度仕事で嫌なことが発生したら、歌ったろ。ゲゲゲのゲー。
帰りに渡辺屋という和菓子の店に寄って「すまんじゅう」をゲットしました。

酢がふんだんに使われているというのはうそで、スマンことをした相手にあげるためのまんじゅうというのもうそです。
おまんじゅうの皮に発酵させたこうじを含ませることにより、皮がフカフカになるのが特徴という、秩父地方独特のまんじゅうだそうです。
確かにフカフカでした。
たっぷり、遊んだ3号。帰りの国道299号で爆睡でした。

体がすっかり大きくなって、チャイルドシートは、卒業してジュニアシートになりました。
チャイルドシートは、説明を読むと5歳まで使えることになってますが、5歳まで使おうと思えば使えるというのが正しい表現だと思います。
3歳になると、ジュニアシートのほうが体格にあってます。
帰りは、東吾野で事故渋滞が発生して散々でした。
秩父の駅から2キロくらい奥にあるのですが、遠く感じました。
秩父って、サイクリングで何かと行きましたけど、確かにちょっと距離があるけど、そこまで遠くは感じてませんでしたが
車でも思ったより時間がかかると感じました。
で、やってきました、秩父キッズパーク。料金は無料です。


敷地の一番奥に展望台があります。

そこからの眺めなのですが、これがキッズパークの全体イメージです。

奥に見える建物で室内遊びができます。右手には、東屋があってジュースとセブンティーンアイスの販売機があります。
秩父ということで、向こうには、ほんのり雪が残ってる武甲山が見えます。

屋外の目玉は、ドームつきふわふわトランポリンですね。

雨が降ってもドームなので遊べます。みんな、楽しそうです。

雨どいにおしゃれな、蛙がいたりして。

定番滑り台。


なかなか施設が充実しているけど、ちょっとダイナミックさが足りない気が少ししました。
そうでもないかな?

ゆらゆら、乗り物。

砂場は、綺麗で大きめです。

陸橋があります。


東屋には、ちゃんと温水シャワーまで用意してあって、気軽に泥んこ遊びできるようになってます。

楽しかったですか?

すぐそばにどさん子ラーメンがあったのでランチにしました。

私が子供の頃は、そこらじゅにあったどさん子ラーメン、今じゃ珍しい存在です。

雰囲気が、なんとなく、昔と何も変わっちゃいない感じです。

味噌ラーメンにバターをトッピングしました。
思ったよりコーンが少ないな。
味噌バタラーメンにコーンが必須でしょう。
味は、正直、これなら私でも作れると思いました。
そうだ、今度自分で作ってみるかな。ラーメン。
夕べの雨は、朝にはやんでましたが、昼過ぎには降りだしました。
キッズパークに戻って室内遊びです。
ボールのプール。無料でこれがあるのは初めてだと思います。


隣の部屋には、ジャングルジム風アスレチックがあって結構遊べます。








カミさんに「仕事がゲゲゲだろ」ってからかったら、本気で怒られました。

今度仕事で嫌なことが発生したら、歌ったろ。ゲゲゲのゲー。
帰りに渡辺屋という和菓子の店に寄って「すまんじゅう」をゲットしました。

酢がふんだんに使われているというのはうそで、スマンことをした相手にあげるためのまんじゅうというのもうそです。
おまんじゅうの皮に発酵させたこうじを含ませることにより、皮がフカフカになるのが特徴という、秩父地方独特のまんじゅうだそうです。
確かにフカフカでした。
たっぷり、遊んだ3号。帰りの国道299号で爆睡でした。

体がすっかり大きくなって、チャイルドシートは、卒業してジュニアシートになりました。
チャイルドシートは、説明を読むと5歳まで使えることになってますが、5歳まで使おうと思えば使えるというのが正しい表現だと思います。
3歳になると、ジュニアシートのほうが体格にあってます。
帰りは、東吾野で事故渋滞が発生して散々でした。