goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

13’岩地海岸~海でご機嫌3号~

2013-09-12 06:48:48 | 旅行(自転車以外)
最近の子供は、海は体がベタベタするから嫌だと海離れが進んでいるようですが、私には信じられません。
海のベタベタなんか、序の口でしょ。
仕事のほうが、よっぽどベタベタ、キトキトしてコクまろな感じですけどね。

自分の場合、自転車乗ってるときのほうがよっぼどベタベタしてるし。
いずれにせよ、シャワー浴びれば元に戻るんだから、どうだっていいです。

それよりも、日焼けして痛い思いをしたり、二度と落ちないシミになったりするほうがよっぽど深刻です。

しかし、その点3号は海につれて行き甲斐があります。


それなので、年二回海に連れて行こうというのが、最近の目標です。


というわけで、海三昧の3日間を過ごして、私は風邪をひくのでした。

13’岩地海岸~ダジュール岩地~

2013-09-11 04:29:50 | 旅行(自転車以外)
数ある伊豆の海水浴場よりこのビーチを選定した理由のひとつに、このダジュール岩地の存在がありました。


岩地海岸は、自称「東洋のコートダジュール」ということのようです。
コートダジュールって言われても??イメージわきません。
ウィキペディアで見る限り全然違う気がします。
それはそうと、東洋のコートダジュールにちなんだダジュール岩地は、船の温泉なのでした。

海で泳いだ後、水着を着たままそのまま入れる温泉です。
これが、なかなかオツです。
たくさん泳いでいると真夏でも体が結構冷えたりするので、いいかなと思ったのでした。

曇天なのもあって、結構活用しました。


これ、3号にもバカウケでした。


眺めは、こんな感じです。お酒でも飲みながら入りたい感じです。


どうなっているかというと、堤防沿いに温泉の配管が伸びてて船につながってます。
一応源泉掛け流しって言うんでしょうか。

水と温泉が程よくブレンドされて丁度よい温度に仕上がってます。

しかし、温泉っていえば、桶はケロリンってもんなのでしょうか。

ある意味ムード満点です。

13’岩地海岸~ビーチ編~

2013-09-10 04:51:53 | 旅行(自転車以外)
岩地海岸は、西伊豆の南のほうにあります。

なぜここのビーチにしたかといえば、高い透明度、入江になってるので波が低い、遠浅と子供を遊ばせるのに向いていると思ったからです。
それと、東伊豆に比べて西伊豆のほうが人が少なく静かに泳げることに期待したのですが、さすがにシーズンも終わりなので淋しすぎるくらいガラガラでした。

多分このビーチにしては、波があったのだと思います。海の中は、濁って何も見えませんでした。

海岸沿いにところ狭しと民宿が立ち並ぶ、小さな集落は、どこかふるさとムードでした。


ビーチの前景は、こんな感じです。静かで良いです。

13’岩地海岸~食堂するが~

2013-09-09 04:51:56 | 旅行(自転車以外)
岩地海岸に到着したのが、ちょうど昼だったので、食堂するがで食事しました。

岩地海岸のどまんなかにある店でその2軒奥にも別の食堂がありますが、どうやら食堂は、この2件だけのようです。

メニュー体系は、こんな感じです。


キビナゴ?キミナゴ?が、どうも名産のようでした。
ちょっと食べてみればよかったです。

さっきまで、ゲロロだった3号もすっかり元気なってよかったです。



頼んだのは、普通のラーメンと


磯ラーメン。


普通のラーメンは、超普通でした。
磯ラーメンは、写真の通り、磯ムードのある具がたくさんです。
ベースは、味噌ラーメン系です。
味は、すごくおとなしいです。
そうだなあ、カップヌードルのシーフードのほうがスープおいしい気がしました。

それ以上にエアコン使わないで扇風機だけの店内は、すげえ暑くて内心店を替えたい気持ちでいっぱいでした。
...慣れると大丈夫になるのでしょうか。汗だくでラーメン食べました。

お店の人が、3号に貝殻をプレゼントしてくれて超ご機嫌でした。

13’岩地海岸~出発編~

2013-09-06 04:46:59 | 旅行(自転車以外)
8月の最後の週末、金曜日に休みを取って伊豆に行きました。
実は、それで遊び疲れて風邪をひいて今週はダウンしてました。

今シーズン最後の海水浴をめざしたのでした。
車で家を7時前に出撃し、16号バイパスを南下すると橋本あたりから、まったり渋滞しました。


国道129号に出て渋滞をしばらく我慢して走ると新昭和橋に向かう長い下りがあるのですが、そこにひょっこり圏央道の入り口がありました。


というわけで相模原相川ICからできたてホヤホヤの圏央道で南下しました。

割とあっけなく海老名JCTに到着し、小田原厚木道路に進みました。

小田原のPAで遅い朝食をとりました。

やっぱり、車は退屈みたいです。

あれ?今年はなんかイベントありましたっけ?


伊豆は、どうしても途中通過する市街地が渋滞するのでルーティングが難しいです。
今回は、いろいろ考えた結果、箱根に出て箱根新道を使うことにしました。

箱根を観光しないでスルーする人や、芦ノ湖に直行したい人なら、箱根新道のほうが混まなくて良いと思ってました。
実際、本来の国道1号に比べるとカーブも大分高速系だし、自動車専用道路で信号もないのでスムーズに行けるのではと期待していました。
けど、いざ行ってみると無料化されて交通量が増えたようです。
大型の貨物車両もこちらの道を使うようになったみたいなのですが、30km/h以下で坂を上るトレーラーに行く手をはばかれました。

箱根からは、伊豆スカイラインを選択しました。まあ、天気が良くなかったのでガスが出るのは覚悟の上でしたが、ガスが出ました。

まあ、市街地を避けたいと思うと、山道になっちゃうのですが、このルートもなかなか遠いもんだなと久々に走って思いました。
海沿いの国道や、三島から天城に抜ける国道に比べると低速コーナーが多いので、どうしても車が右に左にロールします。
最初は、はしゃいでいた3号は、あるときからピタッと静かになり、車酔いしてました。

そうはいっても今更どうしようもないので、前進あるのみです。
修善寺にようやく到達したものの、そこから更に一山超えて西海岸に出ないといけません。
ただ、後にも先にも一番カーブがきつかったのは伊豆スカイラインであって、あそこさえ通らなければ問題なかった気がします。
今回のルート、ちょっと遠回りになった気がします。
結局5時間くらいかかって岩地海岸に到着したのでした。