goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

わかくさ公園

2015-04-19 19:42:28 | 親ばかコーナー
今日は、自宅から3.5kmあるわかくさ公園に3号と自転車で行きました。
まだまだ3号の自転車のコントロールがいまいちですが、これで大分行ける範囲が広がりました。


天気は、イチマイチでしたが、なんとかもちました。


こういう感じのが撮れると一眼レフは楽しいです。


活きのいい表情は、撮ってて楽しいです。


こういう、真剣な感じとか。

どうでもいんですけど大人になってから鉄棒やると自重が重いんですよね。

いやぁ、日々成長してます。自転車も少しづつ上達してます。

昭和記念公園

2015-04-18 19:20:16 | 親ばかコーナー

すっかり春の陽気になりました。
というか、ここのところ天気が不安定でようやく晴れた感じですね。

写真はないですけど、自転車をレンタルして練習しました。
さすがに人手が多くて、ちょっと3号の練習には向かない感じでした。
2回ほどコケて悔し泣きをしてました。
まだハンドリングがフラフラする時があって、バランスを崩してすっこける時があります。
...自転車が小さすぎるのかもしれないと、ちょっと思ったりもします。
少しホイール径がでかい自転車のほうが、もしかして安定するのかな。

たっぷり遊びました。


お友達もたくさんできたみたいで良かったです。






かき氷を食べるには、ちょっとまだ涼しいと思うのですが、自分でシロップをかけるのが楽しかったようです。

入学式

2015-04-11 19:34:06 | 親ばかコーナー
先日、小学校の入学式がありました。


ピカピカの一年生です。

自分は、小学生当時ランドセルが大嫌いでした。固いし重いし。
確か、低学年のうちに乱暴に扱って壊してしまい、修理してもらったことがあります。
結構いい値段するんですね、ランドセルって。大人になって知りました。

校庭には、桜が咲いてましたけど、今年は雨が多くてすぐ散ってしまいましたね。


私の母校でもあるこの小学校に3号は入学したのでした。

この雰囲気って、最近かなり縁遠い感じで忘れてましたけど、学校っていう雰囲気がしますね。
自分が通っていた当時を思い出すのでした。

さあ、入学式。


びっくり、この体育館、多分自分が子供だった当時のままだと思います。


3号は、あまり緊張しなかったみたいです。


そして、教室へ。懐かしい。


1年1組です。なにせ、1クラスしかないですから。バリバリの少子化ですね。

なので、6年間組替えもないでしょう。

先生の話をよく聞こうね。

いや、お友達と遊ぶのが先ですね。

とにかく、交通事故にだけは遭わないでほしいと思います。

ボーネルンド

2015-04-04 18:28:29 | 親ばかコーナー
本当は、桜まつりに行きたかったのですが天気があいにくだったのでボーネルンドに行きました。


父親としては、子供と遊ぶならやはり外で遊ぶほうが好きです。

へたすれば、今週は3号の自転車の練習が一度もできなくなりそうなのが心残りです。
なるべくブランクなく練習させたいです。

公園

2015-03-29 20:27:01 | 親ばかコーナー
今日は、天気がイマイチでしたが、雨が降り出すまで少し公園で遊びました。


お友達ができて楽しそうでした。


AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRで撮影しましたが、そういえばこのレンズ、ボケが美しくないのが弱点な気がしますね。

ボケの粒が大きくてうるさい感じですね。

そういうのもあって、少し絞ったほうが絵的に落ち着く気がします。

雨が降りそうな曇天だと、ISO1600まで上げてもF8でシャッタースピードが1/250秒とかしか出ないです。
まあ、最低限のシャッタースピードは出てるわけですけど、動きものなら1/1000秒くらい出てると撮影が楽だと思います。

このレンズ、AFがあんまり速くないような評判ですけど、多分その通りです。
合焦まで一瞬間があると思います。
ただ、晴れた屋外とかだとそんなに気にならないですが、今回のようにちょっと暗くなってくるとAFの遅さを感じます。
ボディは、D5300を使ってるんですけど、そっちの限界なのかもしれません。

絞り値による背景ボケの違いを比較してみました。
300mmでこっちが、F11


こっちが、F6.3

まだこっちのほうがマシですけど、あんま変わらないですね。


多摩動物公園~後編~

2015-03-24 19:59:13 | 親ばかコーナー
育ちざかりの34人組が、のびのび遊びました。


ひろと君、あたまの絆創膏痛々しいですね。



しかし、子供同士だとホント楽しそうです。

いや、大人とも楽しくやってますけども。

みくちゃんは、花粉症だそうです。

こんな幼いころから花粉症とは、かわいそうです。

お菓子を食べて楽しそう。


兄弟で。


オウムもくっきり。




モルモットふれあいコーナーは、人数限定の先着順ですが結構な人気でした。

羽村の動物園のほうがもう少し余裕でさわらしてもらえると思います。

その後も望遠レンズで動物撮影を楽しみました。




ふと周囲を見渡すと、結構一眼ユーザーが多かったりして。

結構フルサイズ機にバズーカ級の望遠レンズの方も決して少なくはなかったです。
しかし、その圧倒的なでかさは、もはや撮影命っていうか撮影以外のことは何もできなくなるようなでかさに感じました。
やっぱり自分にとっては、APS-C機くらいは小さくないと厳しいなと思います。

いやあ、しかし、濃くなりましたね、花粉が。

多摩動物公園~中編~

2015-03-23 19:44:11 | 親ばかコーナー
望遠端で撮ったゾウです。

ちゃんとゾウのごっつい皮膚の質感が伝わってきませんか。

はい、こういうやんちゃ盛りなところを一眼レフで撮っておくといいんじゃないかと思います。


300mm(換算450mm)の望遠は、当たり前ですけど、結構遠くを引き寄せて撮影できて楽しいです。

画質も少し絞れば、案外いけると思います。
苦手なのは、言うまでもなく暗いところでしょうね。
暗いところで動き回る子供とかを撮るなら別のレンズがいいでしょう。

結構動物撮影するのも楽しかったりして。









こうきくんもばっちり。

あ、ちょっと前まで歯がないところがありましたけど、もう大人の歯が生えたみたいですね。

チンパンジーとかも、カメラ撮影をするにはちと遠い場所にいるんですけど、ばっちり撮れました。

多摩動物公園~前編~

2015-03-22 19:27:41 | 親ばかコーナー
久しぶりに多摩動物公園にやってきました。


いつもの遊び友達の、こうきくん、ひろとくん、みくちゃんと一緒です。


お友達がいるほうが、断然楽しそうな3号です。


久しぶりにD5300にAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRで撮影しました。

動物園の場合、動物まで少し距離がある場合が多いので、うってつけの出番でした。
F8~F10あたりに絞ると割とくっきりきれいに撮れると思いました。
あんまり明るくないレンズで絞るとシャッタースピードが低下しやすいわけですが、日中の晴れた屋外なら、まったく問題ないですね。

ひろと君は、頭に切り傷ができた状態で登場。

そんなのものともせず、元気いっぱいです。

ライオンバスに乗りましたけど、結構人気があって列ができてました。
うちも同じですけど、暖かい季節になってきたからなんでしょうね。