goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

ボーネルンド

2014-12-13 19:44:43 | 親ばかコーナー
どうも東京でも西のほうだけだったみたいですが、朝雨が残っていたのでボーネルンドにいきました。
お友達が出来て楽しそうでした。


子供同士が無邪気に遊んでくれると、見てても楽しいです。


室内遊びとはいえ、結構走り回って体を動かしました。

DX妖怪ウォッチタイプ零式

2014-12-08 18:08:17 | 親ばかコーナー
なかなか買えないらしい、妖怪ウォッチタイプ零式をたぁまたまカミさんがゲットしました。

いつも陽気な3号ですけど、こんなにルンルンなの初めて見ました。


■探知モード
というのがあって、妖怪を探知してる感じになるので私とかに取り付いている妖怪が何妖怪なのか3号に教えてもらったりして遊んでます。
よくあるように、なんかあるとなんでも妖怪のせいにして遊んでます。

自分らが、子供の頃の妖怪アニメと言ったら、ゲゲゲの鬼太郎が定番でしょうか。
あと、妖怪人間ベムなんていうのもありましたね。


懐かしすぎる。

あとは、黄金バットとか。


セリフが殆んど、「アハハハハ、アハハハハ!」しかないんですよね。
それって、ある意味重要ですよね。笑

昔の妖怪物アニメは、大抵妖怪が正義の味方でしたね。
今から思えば、人は見かけで判断してはいけないって言う教育的な意味合いもあったんですかね。

しかし、いつの時代も妖怪が流行りなんでしょうか。
妖怪ウォッチは、チビッコ達に大人気ですね。

クリスマス会

2014-12-06 20:47:23 | 親ばかコーナー
イントロのラッパ演奏で緊張した顔で登場する3号。

それでも笑ってられるだけ立派。

しかし、ひきつってます。


ちゃんと演奏できたみたいです。



劇が始まりました。オズの魔法使いです。


登場したと思ったら、家ごと吹き飛ばされる役を演じてあっという間に出番終了。

うーん、家では違う子が演じる内容のセリフをたくさんしゃべってたけど....

でも、それなりに最後までやれてました。自分なんか小さい頃は、緊張してガチガチでしたもの。


合唱も一生懸命やりました。


演奏は、タンバリン。


一通り終って迎えに行くとほっとした顔の3号。


最後にサンタさんが登場してプレゼントをみんなに配ってくれました。


公園

2014-11-30 22:22:51 | 親ばかコーナー
今日は、あいにくの天気でしたが、夕方少しだけ外で遊びました。


写真にはありませんけど、この公園まで自転車の練習をしながら来てます。
なるべくこまめに練習させないと、なかなかうまくならないと思うのでした。

おうちで部屋遊びもそれなりに楽しめるようにはなってきましたけど、それでもやっぱり外遊びのほうが3号は向いている気がします。


となりにあった、老人ホームが解体中なんですけど、だいぶ壊れてきました。


おお、この公園、監視カメラがちゃんとあるんですね。


今日は天気がイマイチだったのもあるのでしょうけど、帰りだした4時半くらいには結構暗くなりました。
日が短くなりました。

はじめてののみかい

2014-11-29 21:15:15 | 親ばかコーナー
今日は、3号にとってはじめてののみかいでした。
お酒は、まだまだ15年もあとにならないと飲めませんが、かねてから行きたがっていたのでルンルンでした。



みんなにかまってもらってたいそう楽しそうでした。

超久しぶりにOshitaさんに会いました。Oshitaさんのブログは、手違いによりすっ飛んでしまって以来閉鎖状態です。
自分には絶対まねできない、ダシの良く効いたシュールな記事をまた読みたいです。
復活を期待してます。


うり坊さん主催の飲み会で、うりむすさんも参加しててびっくりしました。

そりゃあ、うちの子が圧倒的に若いけれど、うりむすさんがまた、すんごい若くてびっくりしました。
まあ、当たり前なんですけど。
若い頃の広末涼子に似てるわけではないけど、そういう感じの雰囲気あると思います。

たっぷり遊んでもらって3号的には大満足だったみたいです。

うりむすさんに描いてもらったジバニャンは、当分家宝になると思います。

おじゃまさせてもらって、すみませんでした。
おかげで3号にとっては相当楽しいのみかい初経験だったようです。

自分的には、ちょっと一度くらい而今を飲みたかったなあ。

はしゃぎ疲れた3号は、家に帰ったら即寝ました。

たこ焼き

2014-11-27 18:23:11 | 親ばかコーナー

最近3号は、タコ焼きが大好きです。
外食すると必ずといっていいほど、たこ焼き食べたいっていいます。
自分も子供の頃、よくおやつで食べました。
当時は、100円たこ焼きとかをよく食べてました。
安いんですけど、殆んどタコが入っていないヤツ。
最近は、あんまりタコ焼き売ってる店をみかけません。
銀だこが割とよくありますけど、550円はちょっと高すぎると思います。

公園

2014-11-24 17:48:41 | 親ばかコーナー
昨日の高尾山が結構疲れたので、まったり近くの公園に行きました。
サッカーをやったのですが、割とすぐに疲れたみたいです。


カエデの紅葉も綺麗ですね。


冬が近づいてますね。


シャボンダマ楽しいよね。


お、真剣。


好きなだけやっていいよ。

高尾山

2014-11-23 19:02:33 | 親ばかコーナー
混むであろうとは思っていたけど、想像をはるかに上回る混み具合でした。
高尾山口に車を停めるのは、無理だと思ってたけど、高尾駅周辺もコインパーキングは全部満車でびっくりしました。
なので、狭間駅のコインパーキングに車を停めてスタートです。


アハハ、アハハ、当たり前?いきなり駅前から混みまくりです。


紅葉している場所もあったけど、頂上以外は全般にもう少し後の時期でもいい感じがしました。


リフトは、1時間待ち。

それ以上の待ちだと歩いて登ったほうが早いと思うのですが、ちょっと乗り物を子供に楽しませたかったので。

リフトを下車した後も当然、人人人。


1号路を単純に登ってもつまらないと思ったので、行ったことのない3号路に行きました。

道幅が狭い割には、人の往来が多かったですが、どうも1号路に比べるとずっとマシみたいでした。

眺めのいい場所もあるんですけど....人が多すぎてあまり楽しめません。


高尾山くらいだと、パンプスとかで登ってる人もいるくらいで、みんなすごい軽装でカジュアルな人が多いです。
子供と山を登るには、そのくらい気軽な山がいいと思うのですが、高尾山はとにかくメジャーすぎちゃってだめですね。
オニューの登山靴が良かったのか、水を得た魚のごとく、むちゃくちゃな速度で登りだした3号。

ワタシ、着いて行くのがやっとで、ロードバイクでヒルクライムでもやってるような真剣な状態で上りました。

頂上手前で休憩しました。チョコレートが無性にうまかったですが、要は腹が減ったみたいです。


ここで3号は、オーバーヒートしたみたいで、ダレダレンでペースダウンしまくりです。

まだ、ペース配分とかを考えるのは無理?

頂上が近づくにつれ、人人人人人。


人人人人人人。


いやー、こんなに混んでる頂上って、山じゃないですね。

来てしまった自分がいけないんでしょうね。

帰路は、1号路にしたんですけど、これはしくりでしたね。混み混み。


混雑から逃れるかのようにいそいそと帰ったのですが、そうそう開放してもらえません。


リフト券を往復で買ったのが大失敗だったな。

リフト乗り場は、トイレ行列、団子行列、リフト待ち行列でごった返しでした。
さらには、これからリフトで到着して登ってくる人たちもひっきりなしです。
....地図を見てると、リフト駅とかを通らないルートを下るほうが楽しそうな気がしました。
帰りのリフトも1時間強待ちましたけど、歩いて下れちゃいますねー。

だめだ、次回はもっとマイナーな山にしよう。


日の出イオン

2014-11-22 19:40:52 | 親ばかコーナー
今日は、天気が良かったから、外で遊べばよかったのですが、日の出イオンに行きました。
お友達と遊んで、ご機嫌でした。




この、遊 Kids Islandは、年齢制限があって、小学校二年生までです。

受付で「小学生ですか?」と確認されたけど、それもうなずけるくらいでかくなった3号。
とりわけ、体型がスラッとしてきました。
あたりまえですが、赤ちゃんだったのが懐かしくなりつつある、今日この頃です。

ここへ来たのは、登山靴を買いに来からでした。

カミさんと3号の登山靴をモンベルで買いました。
まだまだ3号がチビッコなので、そんな大した山には行きませんけど、やっぱり足回りは重要なわけです。