goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

【異形の神々が集う】立石山神社

2025年04月21日 | 旅行/ドライブ
新潟県のB級スポット立石山神社に行ってきました。
国道49号線から国道290号線へ入り月岡温泉の方へ進むと右手に丸山と書いた大きな看板が立っているので、その細い道に入ります。
春爛漫で、山桜と芽吹き始めた新緑、残雪の五頭山塊をうっとり眺めながら、ひたすら道なりに真っすぐ進みます。

丸山集落を抜け、林に入るとすぐに右手に空き地があり、そこが入口です。
石段は44段あり、「立石山神社」と「虚空蔵尊」の石立があります。
階段の中腹には、狛犬ではなく、虎と牛の像が守っています。
丑と寅の方角は鬼門(牛の角とトラ皮のパンツ)なので、鬼門を守る神社なのでしょうか。
名物の異形の神々は、階段の下の左側に並んでいます。
すごい数で圧巻です。
どれも、個性的で、自然石の形を活かしたものや、削ったりつけ足したりしたもの、明らかにきれいに仕上げようとした人工的なものまで、様々です。






真昼に見ると、かわいらしく感じますが、夜になると怖いかもしれませんね。
こちらでも紹介しています。↓

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有機栽培米は美味しいか(1) | トップ | タンポポ盛り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2025-04-22 11:10:48
なんだか神秘的な場所ですね!
返信する
Unknown (タック(takx007))
2025-04-22 19:29:27
>Unknown さんへ
>なんだか神秘的な場所ですね!... への返信

どれも個性的で見ていて飽きませんでした。
返信する

コメントを投稿

旅行/ドライブ」カテゴリの最新記事