goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

【映画】侍タイムトリッパー

2025年04月15日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等
あまりにも評判が良いので、アマプラで視聴。
はっきり言って、予告編だけでは、この映画の魅力は伝えられていませんでした。予告編だとあまり面白そうに感じませんが、実際見ると退屈せずに引き込まれます。
はじめは、タイムトリップコメディのお約束のお笑いで笑わせてもらえます。最後は少しシリアスに決めますが、最後の落ちもお約束。
オーソドックスな時代劇と、タイムトリップものが合体したコメディなのですが、すごいのは、このオーソドックスな作りで退屈させない力です。
水戸黄門や桃太郎侍などの型にはまったドラマでも、先が分かっているはずなのに「この先、どうなってしまうのだろう」とハラハラドキドキしながら見てしまうあの楽しさ。これこそが定型の面白さだと見せつけられます。
こういう面白さは、ただコピーしただけでは作り出せるものではありません。きめ細かい演技や、ちょっとした間の取り方、テンポのよさなどプロの仕事の大集成です。
最近、時代劇が少なくなりましたが、やっぱり時代劇は面白いんだと再認識させられる作品でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍で蘇る坂口尚短篇集

2025年03月31日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等
Amazonの電子書籍で、奇想天外者から発行されていた坂口尚の短篇集が蘇りました。
さっそく、『たつまきを売る老人(おとこ)』を購入して読んでみると、もう、昭和のあの時代にタイムトリップしてしまいました。
坂口尚は完璧主義者で、作品が再録されるたびに修正を繰り返し、元の原稿の上に紙を貼ったりして修正してしまうので、修正前の雰囲気が好きなファンはうれしいやら悲しいやらで複雑な心境でした。
しかし、この『たつまきを売る老人』では、修正前の印刷物から起こしたらしく、当時のままの絵柄で復刊されていて感激です。
紙の本のめくった時の曲面で読んでいた絵より、パソコンの平面で見た絵の方が巧みさがストレートに伝わってきて感慨深く新鮮に映りました。



このタイミングで見つけてしまうとは、こういう漫画は少ないので、読みたければ自分で描けってことなのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ブルーピリオド』

2025年02月13日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等
amazonプライムで独占配信ということで、実写版映画を観ました。
原作は未読、アニメ版は見ています。
不良で優等生の主人公が、絵の面白さに目覚めて東京芸術大学を目指すのがストーリーです。なんでもそつなくこなす主人公は、完全にギフテッドですね。
映画のところどころに登場する絵画もレベルが高くて手を抜いているところはない印象で、見ごたえがある映画でした。
時間的制約から、登場人物の掘り下げが浅いのが残念ですが、ほどよい省略でギリギリ描かれていると思います。
映画の出来も主人公のようによくも悪くも器用にまとめられています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きさらぎ駅~ホラードラマ~

2025年01月31日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等
amazonプライムで、なぜか良く出てくるので、『きさらぎ駅』というドラマを見ました。1時間20分くらいの短いものです。
低予算のホラードラマと言う感じで、後ろから「わっ」と脅かすような演出なので、いまいち怖くなかったですが、オチがそれなりによく佳作だと思いました。
しかし、田舎の無人駅って、引き付けられるものがあって、このブログでもたまに取り上げています。
そういえば、谷山浩子の歌に「骨の駅」という素敵な曲がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVアニメ『悪役令嬢転生おじさん』

2025年01月24日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等
今季の一番は、これかもしれない。
52歳の公務員のおじさんが、異世界転生。
しかも、あまり詳しくない乙女ゲームの悪訳令嬢に!
しかし、公務員のスキルは恐ろしいほどにチートだった(笑)
このアニメの視聴者ターゲットは50代だろうな、たぶん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ『全修。』

2025年01月21日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等
冬アニメの変わったところで『全修。』に注目しています。
1話の最後に、超作画のアニメのオマージュで締める展開に、もう3話目でネタ切れの予感がしています。
1話が巨神兵の波動砲、2話が無数の追尾ミサイル、3話がタイガーマスクwww
ネタが欠乏してくると、ドラえもんとか、サザエさんとか出てきそうで、意地悪な見方を楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タローマン、面白すぎる!

2025年01月16日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等
「タローマン 岡本太郎式特撮活劇」を鑑賞しました。
面白すぎて、全10話を一気見。
主題歌も早送りせず、ちゃんと見ました。

♪うまくあるな、きれいであるな、心地よくあるな♪
マイナスに飛び込め!タローマン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ『ルックバック』感想

2024年12月19日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等
1時間にも満たない短い作品なのですが、劇場公開作と言うので驚きです。
amazonプライムで、やたらおススメにでてくるので鑑賞しました。

見終わったときの感想は「友達が死んでしまったら悲しいよね。はいはい……」でしたが、作画の気合の入れ方や作品が持つ熱量が気になって、この作品は作り手が作りたくて作ったものではないか? と思えました。
何か伝えたいことがあるのだろうと思って、よく考えてみることに。

原作マンガの作者は「チェーンソーマン」を描いた人。ほんとうは、こういう作品を描きたかったのだなと感じました。そして、アニメを指揮した監督や、作画したアニメーターも何か伝えたいものがあるから、興行収入など考えずに地味なテーマを突き詰めていったのだと思います。

何が描きたかったのか、それは「このシーン、無くてもいいんじゃね?」と思うような変な挿入にあるかと思います。この作品で言えば、主人公が幻として見る死んだ友人が引きこもったままだったらと言う、もう一つの過去です。
過去では、通り魔に殺されそうになった友人を主人公が助けることになっているのですが、結局は、二人とも同じような道を選んでいて、それほど変わった未来が待っているとは思えません。
しかし、やはり、違うのです。どちらを選んでも、未来はさほど変わらない。だけど、やっぱり違う。
そして「背中を視ろ(ルックバック)」そこに残っているもの、それが過去からの積み上げであり、それを与えてくれた人が消えても、それは残っているという現実と、それを背負って生きることの辛さと感謝を伝えたかったのでしょう。

なんて、深読みして楽しませてもらったアニメでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ガス灯』

2024年11月25日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等
Amazon プライムビデオにて、視聴しました。
1944年のハリウッド版です。
(ヨーロッパ戦線でノルマンディー上陸作戦、太平洋でサイパン島・フィリピンをめぐる戦いがあった年に、このような娯楽映画が公開されているとは、アメリカの余裕が恐ろしい。)
精神的虐待の方法で、モラハラの手口としても上げられるガスライティングの語源となった戯曲の映画化です。
新婚夫妻の生活で、夫が妻にガスライティングをしかけ、巧妙に精神病だと思い込ませていきます。夫の本当の狙いは何なのか、救いの手は差し伸べられるのか、サスペンス仕立てで物語は進むのです。
自分に自信が持てない人は、もしかしたら、誰かのガスライティングの餌食になっているのかもしれません。気になる人は見てみるのもよいでしょう。
主演のイングリット・バーグマンはアカデミーの主演女優賞を受賞していますが、すごくきれいでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「変人のサラダボール」

2024年08月08日 | 漫画・映画・ドラマ・アニメ等
春アニメを今更ながら見ました。
岐阜のPRを兼ねたアニメだということで、織田信長が天下を取り、岐阜が首都になったパラレルワールドから、この世界にやってきた姫とお付きの女騎士の話です。
姫様は、帝王の器なのか、小学校転入一日目で、4人のボーイフレンドと3人の家臣をつくってしまうとか滅茶苦茶しています。
女騎士の方の転職(ジョブチェンジ)も面白く、ホームレス→探偵助手→ホームレス→キャバ嬢→ホームレス→転売ヤーの買い物係→新興宗教の商品開発アドバイザー→バンドのギター弾き→ホームレス
とか、こちらも無茶苦茶やってます。
岐阜市周辺の名所などの紹介もありますが、近くに住んでいたら行っても良いかな程度のところばかり(淡水魚水族館や競馬場など)なので、ショボいのです。
まあ、なかなかカオスなアニメですが、社会勉強になるような、ならないような微妙な内容がむずがゆいのです。
隠れた良作だと思うので、時間があまったら見ても良いかも。

AIのイメージイラスト。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする