むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

角田山(五倫石~山の神コース)2021晩冬

2021年02月28日 | アウトドア
日本晴れでした。
まだ登山口には雪が残っていましたが、登山道にはほとんどなく、快適に登れました。
しかし、頂上の積雪はまだ30センチくらいありました。
人もたくさん居て、にぎやかでした。
マンサクの花が満開で、青空に映えてきれいでした。
帰りに山の神の新調した鳥居を拝んできました。
やっぱり、石造りでした。
花情報
イチゲは芽吹きはじめ
コシノカンアオイもつぼみが出てきていました。
マンサクは満開。
ナニワズはつぼみが黄色くなってきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夜の床屋』沢村浩輔(創元推理文庫)

2021年02月27日 | 読書
山奥の無人駅、廃墟のような駅前通りに夜中だけ営業している床屋があった。
眠っている間に部屋に敷いてあった絨毯だけ盗まれた。
など、おかしな出来事の謎を解いていく連作短編集となっています。

最後にエピローグがあり、個々の短編の謎解きが〇〇となります。

あまりミステリーが好きじゃない人(私もそうです)も楽しめる出来栄えになっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『空母いぶき』AmazonPrimeVideo

2021年02月26日 | DVD/映画
迫力ある戦闘シーンに特撮には満足感がありました。
それだけで価値がある映画だと思います。
しかし、設定がお花畑スタイルなので、苦笑いをしながら見てしまう羽目になりました。
特に「戦後、自衛隊は国民に一人の犠牲も出していないのが誇り」とか言ってましたが、北朝鮮による拉致被害者は、自衛隊が守り切れなかった国民じゃないとでも言うのでしょうか? これを書いたのは自衛隊と関係ない脚本家でしょうが、無責任すぎると思いました。
その後も、自衛官や国民の命をないがしろにする甘ったるい自衛官の台詞が連発しました。
脚本家は自衛隊員に謝罪してほしいくらいでした。
映像がリアルなだけに、台詞の荒唐無稽さが際だった作品となりました。

とは言え、娯楽作品と割り切り、日本国民は自分たちが殺されても相手を殺さないように頑張る健気な良き国民なのだ! そして、それは全世界の人々を感動させ行動させる原動力となるのだ! として見る分には大いに楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のメノマンネングサ

2021年02月25日 | 小さな自然
春には鮮やかな黄色の花を咲かせて楽しませてくれるのですが、冬には赤い茎をうねうね伸ばして気持ち悪い形をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク資産が動き出したかな。

2021年02月24日 | 投資・節約
米大統領選挙以来、リスク資産全面高がつづいて、何も買う気が起きず、退屈な相場でしたが、コロナワクチンが普及してきたせいか少し動きが出てきました。
米長期金利の上昇です。
ドル高が進み、債券価格が下落してきました。
債券価格がもう少し落ちてきたら買い増しのチャンスかなと思います。
このまま、長期金利が上がり続けることになり3.2%くらいになってくると、理由も無く株が大暴落した過去があるのでそうなると株も買い時になりますね。

そうなるときは、コロナが退散しているでしょうから、人類にとってはよいことなのでしょう。

まあ、逆のシナリオも十分に考えられるので油断はできませんが。

最近は動き出すと早いので、心の準備をしておかないとAIに負けてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おもかげ復元師』笹原留似子(ポプラ文庫)

2021年02月23日 | 読書
2~3ページごとに泣かせられる本でした。
だから、外では読めません。
夜、寝る前に少しだけ読んで、泣いたら寝るのにちょうどよいです。

復元師とは、遺体を生前のような姿にもどし棺に納める仕事をする人です。その現場で会ったエピソードを2、3ページに1本くらいのペースで収められています。
納棺の瞬間は、その家族の歴史が照らし出される瞬間でもあります。

後半は、東日本大震災の現場の話になります。
死ぬことが当たり前の現場で生き残った人たちと無残な姿になった遺体との間を掛け持つ復元師の心中が明かされています。

今年のおすすめ本候補の1冊になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねもすのたりのたり

2021年02月20日 | 日々の生活
1週間前の日本海です。
ゴミ一つ落ちていない砂浜に、ひねもす打ち寄せる波はのたりのたりです。
冬の日本海は荒波のイメージがありますが、春が近づくと湖のように穏やかになるときがあります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あなたの才能があなたを苦しめる』大嶋信頼(Kindle版)

2021年02月19日 | 読書
Kindle読み放題で読みました。

自分の欠点だと思っていることが、実は才能だったりする。
 ↓
それに気がつくと、あなたは輝き始める。
 ↓
いつも下だと思っていたあなたが輝き始めると周りの人が嫉妬する。
 ↓
緩やかな攻撃が開始され、あなたは才能を表に出すことをためらうようになる。

というメカニズムは納得できましたし、前半は良い本だと思いました。

後半のおまじないは、似非科学ぽくてげんなりしました。
遺伝子コードを唱えるとアレルギーが治るとか、科学的とは言えません。
しかし、病は気からということもありますので、それで治るならそれに超したことはないわけです。
再現性があることではないので、盲信せずに試してみるだけなら良いかなと思いました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹皮がペロペロ剝けている

2021年02月18日 | 小さな自然
きれいに樹皮が剝けています。
なぜ、同じように剥けているのか観察してみたら、日当たりがよく乾燥しやすいので、樹木の南側から剝けているのだなと思いました。

ところが……

しばらく歩くと、樹木の北側から剥けている木を発見。
どうやら、初めの仮説は間違いだったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南さつま市から黒豚しゃぶしゃぶが届きました。

2021年02月17日 | 投資・節約
ふるさと納税の返礼品です。
黒豚しゃぶしゃぶ250g×2個とタレが入っていました。
夫婦2人暮らしでは、1回じゃ食べきれないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする