むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

家具家具家具

2006年09月30日 | 日々の生活

自転車で、スーパームサシ、アピタ亀田店、山下の家具亀田店をはしごしながら、家具を見学してきた。
購入するマンションのインテリアフェアが明日なので、その予習。

稲刈りが終わったばかりの田んぼを眺めながら、サイクリングはなかなか楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスタータンク

2006年09月29日 | DVD/映画
ついに見てしまいました!
鬼戦車T34のT34/76、サハラ戦車隊のM3リー、そして、ミスタータンクのM4シャーマンということで、戦車走りまくりベスト3映画の一つだと思います。
戦車が、M4シャーマンということで、他の2作に比べてインパクトに欠けますが、戦争とは関係ないということで、明るさNo.1です。
しかし、アメリカ社会は、日本の江戸時代のようだと思ってしまいます(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み終わる

2006年09月25日 | 日々の生活
23日
村上で墓参りをして、そのまま、間島へ泊まる。
久々に龍泉に入った。
24日
間島から帰ってすぐに松崎に行く。
松崎に置いてある本など、新居へ移せるよう整理をする。
25日
整理した本などをリサイクルショップへ出す3200円になった。
レンタルオチのビデオは買い取ってくれなかった。

夏休みが終わったが、なんとあわただしい休みであったことか。
マンションを衝動買いするからなのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタ

2006年09月22日 | 日々の生活
21日
歯医者へ行ったら消毒だけで終わり。
労金へ行って、ローンの相談をしたら、印鑑証明が必要と言うので、自転車で市役所へ。
そのまま、古町を抜け西海岸へ。
松林の中を自転車で通って、青山ジャスコへ。
夕方になったので、家に帰る。
ロト6で、初めて当たり。千円ゲット。しかもQP・・・・今まで1万2千円も使っていた。

22日
人生設計のシミュレーション相談へ。
今のままでも、完璧な人生設計だったというより、今まで石橋を叩いてその上を補強しながら歩いていたようなものだが、ローンを組んで、平均的になったということか。
あかねちゃんの保険は見直す方向へ。
そのあと、労金とローンを契約。
インテリアショップをはしごして、いろいろ見てきた。
3万円ぐらいするコレクションボックスってのが、いい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2006年09月20日 | 日々の生活
16日から夏休みに入っていたのだ!

16日
あかねちゃんと、モデルルーム冷やかしの散歩に出かけたが小雨がパラついたので、近くのマンションのモデルルームを見学することにした。
ところが、今まで観た中でも、よい物件だったので購入を検討することにした。
17日
新潟テルサに新潟モデラーズクラブの展示会を観に行った。
ブースカさんたちと合流し、飲みに行った。
新潟ゆるゆるプラモくらぶを作ってみることになった。
18日
マンションを契約して、資金面等の相談をしに松崎へ。
親父と飲みに行って、いろいろ話しをした。
19日
本を整理して、売りに出したら5千円以上になった。
労金にローン情報を聞きに行った。
マンションの重要事項の読み合わせを行う。
20日
あわただしい夏休みであったが、やっと、一息付ける日に。
自転車で、鳥屋野潟を越えてスーパームサシの当たりをうろうろしたあと、床屋に行って髪を切る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆境ナイン

2006年09月16日 | DVD/映画
期待通りの出来で、それ以上ではない。

ただの熟語や、格言が、おかしなパワーを持った独特の世界観は、笑いを誘う。
ギャグに徹しきったことは、賞賛に値すると思うが、ちょっと単調過ぎるかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の日本人ジョーク集(早坂隆)中公新書ラクレ

2006年09月15日 | 読書
日本人ばかりでなく、他の国も世界でどのように表現されているか解りおもしろかった。
ジョークとジョークの間に、トリビアな知識を基に展開される冷静な分析が本自体に独特のリズムを産み、読みやすさ抜群だ。
その中のジョークの一つをここで紹介したいところだが、やめておきます。
興味がある人は、本屋で見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉首相は、フィンランドで何をみたか?

2006年09月14日 | ニュース・記事

職場のメールボックスには、小泉内閣メールマガジンが届くようになっている。
今回のサブタイトルは「フィンランド訪問」とあった。
現在のフィンランドと言えば、情報活用の国際競争力世界第一位(二位米国、三位スウェーデン、二十位日本)の国である。
さて、何を見てきたのか興味津々に読んだ。
何々、音楽を楽しんだ・・・・
核シェルターを見た・・・・
世界遺産の何とかを見て、石ころを拾って、宝物にした・・・・
おわり・・・・

おーい!見てくるところが違うだろ!観光に行ったんかい!(税金だぞ)
政治家の視察は、こんなものかもしれないが、そのことを自慢げにメールマガジンに書く神経が解らない。
もう、引退したつもり?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニートが増える理由

2006年09月10日 | 日々の生活

他人の家計簿(ニート、秋葉系、株セレブ…格差社会を生きる若者たちのお金事情)という本を立ち読みした。
ニートの若者は、収入0円なのに、月5万円以上の小遣いを使っていた。
俺は、月4万円以内に小遣いを抑えているのだけど・・・・
独身時代に貯めた金を投資につかいその配当でまかなっているところは、不労所得で遊んでいるので同じなんだが。

働かなくても遊びには不自由しない世の中なのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山ジャスコ新装

2006年09月09日 | 日々の生活

ジャスコ青山店の本屋が大きくなったということで、見に行ってきました。
3万冊常備というので、かなり大きくなっています。
閉店時に発行された雑誌等が置いていないので実力はよく解りませんでしたが、
特にマニアックな品揃えがないかわり、品切れもないという感じでした。
普通の本なら確実に買えるという程度。

プラモは、品揃えが悪くなった感じです。
ガンプラしか置いていなかったから特に変わりなしって感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする