むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

角田山(福井ほたるの里コース)2024秋分

2024年09月26日 | アウトドア
今年も昨年と続き、夏の猛暑のため、前回の登山から2ヶ月以上空いてしまいました。
ツクツクボウシの鳴き声も弱々しく寂しげになり、秋の虫の音に元気が出てきました。
登山道は、脇の草が刈られ歩きやすく整備されていました。
気温は高いですが、風があり、日の光も柔らかく感じられ、登りやすい気候です。
久しぶりなので、いつもより疲れた気がします。
雲が低く、蒸し暑い日です。
新潟平野の稲刈りも終盤を迎えようとしています。
オトギリソウ。
タムラソウ。
シラヤマギク
クリ
カラスアゲハ、モンキアゲハが飛んでいました。
オナガグモを2頭見ましたが、細すぎてピントを合わせることができず写真を撮れなかったのが無念です。
昔、撮った写真↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田山(浦浜コース)2024梅雨

2024年07月13日 | アウトドア
梅雨の合間の晴れ間を見て登りました。昨日から山の上だけ雨が降ったらしく雨上がり状態でジメジメしています。無風で湿度は、おそらく90%前後。気温は26、7℃くらいなのですが、蒸し暑く、汗だくになりました。
浦浜コースは8月にキツネノカミソリの花を目当てに登ることが多いので、7月には登ったことがありませんでした。
キツネノカミソリのつぼみが出てくるところなど見られたらラッキーと思っていましたが、まだ早かったようです。
隣の峰も欝蒼としています。
夏の森になってきています。
クルマユリがきれいに咲いていました。ばて気味でしたが、テンションが上がります。
観音堂からの新潟平野は、湿度が高いため霞んでよくみえません。
田んぼの様子。コシヒカリの幼穂形成期ころになります。
薄い色の田んぼがコシヒカリ、濃い色の田んぼが早生品種でしょう。

ヤマユリはつぼみ。クガイソウが咲初め。トラノオ、ウツボグサは終盤。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田山(五ケ峠コース)2024梅雨

2024年06月27日 | アウトドア
木陰が多く、道のりは長いが、標高差が小さいコースにて森林浴してきました。
梅雨に入り、蚊が出てきましたね。駐車場で靴を変えていると、さっそく襲撃されたので、速やかに撃墜しました。今年の初撃墜になります。
オオバギボウシの花が見頃です。アジサイも良く咲いています。
ムラサキシキブも咲き始めています。
ザトウムシにも会いましたが、タカラダニにたかられていました。
宝、宝で縁起がいい? キモイけど……
佐渡島が近く見えます。
梅雨前線の北側なので、それほど気温が上がらず快適でした。
田んぼは、水稲の最高分げつ期を迎え、緑が濃いですね。
豊作の予感。

観られた花
オオバギボウシ、ホタルブクロ、トラノオ、トリアシショウマ、アヤメ、ウツボグサ、ムラサキシキブ等
クガイソウ(つぼみ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田山(五倫石~山の神)2024初夏

2024年06月19日 | アウトドア
梅雨入り前の爽やかな晴れの日、鳥の声に誘われるように里山を歩いてきました。
平年なら、梅雨入りしていている時期ですが、今年はまだ先のようです。
アジサイは、きれいに咲いています。
桑の実も熟し、トラノオ、ムラサキシキブの花も咲き始めています。
マタタビの花も散り始め、わたしがネコなら酩酊してしまいそうなくらい香ってました。

観音堂まで足を延ばしましたが、新潟平野は、緑一色です。
田んぼは、有効分げつ終止期となり、中干しの真っ最中です。
ウツボグサの花も咲いていました。
他は、アクシバ、トリアシショウマなどが見頃です。

途中で、アナグマさんに出会えたのですが、写真を撮る前に藪の中ににげられちゃいました。

梅雨入り遅れの乾燥で蚊もいませんでしたが、スズメバチと何回か遭遇しました。
今週末には梅雨入りかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提寺山(木漏れ日遊歩道)2024初夏

2024年05月11日 | アウトドア
30℃近い気温になりそうなので、遊歩道を散策してきました。
石油の里に車を止めて、掘出神社へ向かいます。
途中には、油田があったころのなごりの遺跡が残っていて迫力があります。
りっぱな石段がありますが、人気もなく静かな神社です。
石油景気に沸く昔は栄えていたのでしょう。
神社の裏から山へ入り遊歩道を歩いて白玉の滝に向かいます。
石油景気のときの金津村を称えた詩ですね。
ローカルテレビにも、よく出てくる白玉の滝。
寒い時期に滝に打たれるのが趣味な人が結構いるみたいです。
林道を行くとイヌシデの群落があります。
植物名に“イヌ”とつくと、役に立たない植物が多いですね。
イヌシデもあまり役にたちませんが、樹形が美しく庭木や盆栽などで重宝がられます。
この辺から、菩提寺山に入り頂上を目指します。


臍清水(へそしみず)、白玉の滝に流れ込むこといなります。
頂上間近の仏峠。
帰りは、石油の里へ一直線ルートで降ります。
新緑の楢林が美しい。
この時期は、タニウツギがきれいですね。

花:タニウツギ、シャガ、ヒメシャガ見ごろ
  キンラン、ギンラン咲初め
  オダマキ、アザミはまだつぼみ
虫:カワトンボ、コミスジなどが舞っていました。

鳥のさえずりは絶えず耳を楽しませてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田山(浦浜コース)2024春

2024年05月04日 | アウトドア
若葉が茂る八十八夜から3日目です。
明日は立夏、今日までが春です。
気温も高くなったせいか、心肺的にきつく感じました。
もう春の花々の姿は無く、山は夏の準備に入っています。
若葉の影で、枯れていく草がありました。
キツネノカミソリです。
春一番に芽吹いて、若葉が茂ると枯れてしまい、真夏に茎だけ伸ばし花を咲かせます。
欝蒼としていますね。
エメラルドグリーンの若葉の森です。
葉がないときは、良く見えた海も、とぎれとぎれです。
アマドコロの花
ホタルカズラ
観音堂からの新潟平野。
田植えが始まり、田んぼに水が入ってきています。
浜にも穏やかな波が打ち寄せ居ています。
日本海は冬の荒海以外は、外国人にまるで湖のようだと言われるくらい静かな日も多いのです。

春の花はほとんど終わり、花の数が極端に少なくなります。
ホタルカズラ、キジムシロ、シャガなどが見ごろ。
オドリコソウが咲初め。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高立山2024春

2024年04月26日 | アウトドア
沢コースより登りました。
新緑がまぶしくなり、昆虫の種類も増えてきました。
道が途中で流されていましたが、小さな沢なので、石飛びで渡れます。
新緑。
シュンラン
黄砂がひどい。
田んぼの代掻きが始まりました。

ろう火峰のベンチも増えてきました。

帰りは、ろう火蓮尾根を選びました。
ミツバツツジが咲き始めました。
ホウチャクソウも咲初め。
シャガ、オオサワハコベなど咲初めいていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦山(裏参道)2024春

2024年04月22日 | アウトドア
春爛漫の弥彦山へ裏参道から登りました。
山桜×新緑のコラボが遠めでも美しいのです。
駐車場には、イチリンソウとニリンソウが咲き乱れていて、テンションがあがります。
ニリンソウは2輪そろって咲いていました。
キジムシロ
チゴユリも麓の方では満開です。
スミレと桜吹雪
ナツトウダイ
フデリンドウ
ヤマザクラ
サクラロード
シュンラン
ミズバショウ
オオカメノキ
ギフチョウとも今年初対面しました。
雪割草、カタクリ、アブラチャンなどは終わり、イカリソウも終わりかけでした。新緑も芽吹きはじめ春も本番を迎えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田山(湯の腰コース)2024春

2024年04月11日 | アウトドア
春の湯の腰コースです。
林道歩きから始まり、沢沿いの道を登ってから尾根に取り付くという3つの生態系が楽しめるコースです。
林道では、オオイヌノフグリやヒメオドリコソウ、ナズナなどの里の野草ともに、イカリソウなどの山の草花も楽しめます。

ムラサキケマンやイチリンソウが咲き始めていました。
林道が終わると沢に沿って登ります。
トウダイソウ
ミヤマカタバミ
ニリンソウもたくさん咲いていましたが、なぜか1輪だけのものが多く、もう一つはまだ蕾でした。
二輪揃って咲くのは、もう少しあとかな。
エンレイソウは、今年のものは小型で委縮しているような個体が多く花の盛期も過ぎていていつもより早いですね。2月の暖冬と3月の寒気の影響だと思われます。
カタクリは、4月9日の風雨で痛んでいる花が殆どで、アップには耐えられませんが、カタクリロードは健在です。
雪割草もところどころにまだ見られました。
オウレンは完全に花が終わり実になっています。
佐潟(7合目あたり)

8合目付近から日本海。春霞でかすんでます。

行きかえりの登山道では誰にも会わず、静かな山行となりました。
穏やかな天候でしたが、平地では桜が満開と言うこともあり、山に来る人は少ないようです。

ギフチョウはまだなのか姿が見えませんでした。
アカタテハ、ルリタテハなどの姿が見えました。
ウグイスが鳴き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

的場史跡公園(まとばしせきこうえん)

2024年04月08日 | アウトドア
プチサイクリングで、的場史跡公園に行ってきました。
流通センターやら、工業団地やらの中にある小さな公園です。
太古の漁業基地として栄えていて、潟の中に島のようにあったらしいのですが、現在は完全に陸の上になっています。

東屋の中には、展示物があって、当時をしのぶことができます。
精密な1/100のジオラマも展示してあり、冬の鮭漁の様子がうかがえます。
建物跡ですね。
柱の位置が丸太で示されています。
新潟市では一昨日に開花宣言でしたが、もう3~5分咲きになっていました。
柳もあっという間に新葉が成長し始めました。
この時期は、朝と夕方で、葉の状況が目に見えて変わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする