むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

夜と霧の隅で(北杜夫)新潮文庫

2010年07月30日 | 読書

「夜と霧」と言えば、アウシュヴィッツの強制収容所などを思い浮かべますが、この話もWW2のナチス政権の狂気を描いた物です。
治癒の可能性が低い慢性の精神病患者を安楽死させるために選別を行おうとするナチス政権に抵抗するために、重篤な精神病患者に一か八かの絶望的な治療を行う老医師の狂気を描いた小説です。
狂気とは理性のみになった状態である・・・・有名な言葉ですが・・・・そういうことです。
他にも数編の短編が収録されていますが、むぎわら日記常連の○○さんのために、山岳と昆虫採集ネタが多かったですと書いておきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟地鶏親子丼

2010年07月28日 | グルメ

猛暑!道路の温度表示板では、最高37度を目撃。

それはそうと、阿賀町のみかぐら荘で、「新潟地鶏親子丼」を頂いた。
新潟地鶏は硬いと聞いていたが、そんなことはなく、身が締まった感じで美味しかった。
ブロイラーで育った鶏の肉よりは硬いかもしれないが、十分に柔らかく歯ごたえもあり美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石炭泥棒完成

2010年07月27日 | プラモデル

マーダー2を有名な石炭泥棒マーキングで作ってみました。
あのマークは、社長の似顔絵だったということが、最近の研究で判明しましたので、最新の考証をもとにフィギュアも作成しました。(嘘)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八色すいか

2010年07月26日 | グルメ

八色すいかをいただいた。
これが噂の八色すいかだ!

実のつまりもさることながら、この皮の薄さに注目!
こういう薄い皮の小玉スイカは作るのが難しいのだ。
割れやすいから。

そして、すっごい甘みがある・・・
さすが八色スイカ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白夜(ドストエフスキー)角川文庫クラッシック

2010年07月24日 | 読書

夏至の日辺りに読もうと思っていたのですが、今年は梅雨時に結構まともに曇っていて、雰囲気がなかったので、ちょっとはずれて読んでみました。
まあ、純愛ってやつですけど、報われない純愛。
さすが世界の文豪だけあってむごすぎるぞ~。

ネタバレ注意!

美少女に出会った少年が、追いかけていくと、変なオッサンにイチャモンつけられる少女。
それを救う我らが主人公の青年!(あっ、電車男)
美少女にラブな青年なんだけど・・・失恋少女の恋愛相談を受けちゃってしまいます。
まあ、親身になって、恋愛相談に乗る青年(涙)
意中の美少女はからは・・・とてもいい人だ~愛している(恋人じゃなく友人として)って言われちゃって・・・
その甲斐無く、どうやら、その美少女は相手の男に振られちゃったらしくて・・・
絶好のチャンスに、我慢できず、青年は自分の心を打ち明けちゃうのでした!!!
そしたら、その美少女は感動して・・・まあ・・・結婚話近くまで・・・行くのですが・・・・

さすが・・・世界の文豪・・・・

ここからがどんでん返し!!!!

ああああああ・・・

まあ、残酷すぎてオレには書けねえぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊年俵蜂

2010年07月22日 | 小さな自然

これはなんだ?と聞かれたので、ホウネンタワラバチの繭ですと答えた。
今年は、全県的にフタオビコヤガの発生が多いという話であるが、阿賀町は多いというほどでもない。
しかし、フタオビコヤガ(イネアオムシ)の寄生蜂であるホウネンタワラバチの繭が、よく見られると言うことは、それなりにいるのだろう。
と、豆知識を披露。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱風

2010年07月21日 | 日々の生活

昼は、外に出ると、風が吹いていてもそれは熱風であった。
日本全国的に猛暑だったようだ。
幸い、中の仕事が溜まっていて外へ出なくてもよかったけど・・・・
明日は、外だな。午前中に終わらせないとたいへんなことになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あついあつい

2010年07月20日 | 日々の生活

30度越えの猛暑の中、一日中外で仕事。
こういう暑い日は、家に帰ってビールを一杯と人は言う。
しかし・・・暑すぎるとビールなんて生ぬるい物を飲む気にならない。
アルコールが入っているとすぐに暑くなってくるしね。

こういう日は、麦茶に氷をいれてグイグイっと飲むに限る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田山(福井ほたるの里コース)

2010年07月17日 | アウトドア

梅雨が明けたような夏空の下、カーラジオからは、10時くらいで30度を超えたという情報が流れてくる。
汗だくになって登り切ると、昨日までの雨がモヤをつくり、平野を灰色に包み、その向こうには入道雲が浮かんでいた。
平地は、見るからに蒸し暑そうである。
山の上は、平地より気温が3度低い(湿度が高いのでもっと低いかも)ので風が通ると涼しく感じる。
ブースカさんとナジラさんに山頂で会ったので、少し日陰で話をした。

ちなみに、角田山に登るのは9回目。
7つのコースは、全部登ったことになる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんどころ いなば「激辛みそラーメン」

2010年07月16日 | グルメ

隠れ家的な店を見つけるとなんかうれしい。
阿賀町の上条小学校の脇にあるいなばもそういうお店。
表通りから路地にはいり、さらに路地へ・・・・
こんなところに、こんな地味な店が!
と思って中にはいると、杉材がむき出しのモダンと自然が調和したこぎれいな室内だ。
一応、激辛みそラーメンを注文する。
ほどよい辛さで汁まで飲み干す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする