バイクの運転において「見る」ことの重要さは、もう言うまでもないことだ。
「見る技術」と「ヴィジョン」において、見ることと、イメージすることについて、簡単に周辺領域を考えてみたが、今回は、見ることと、身体の動きの連動について考える。イラストも写真もないのでわかりにくいかもしれません。
. . . 本文を読む
あらゆるスポーツには、予測によるヴィジョンを持っていることが非常に重要になる。「コーナーに入るとき、すでに出口のイメージができている。」のも、予測してのヴィジョンを指しての言葉だ。 . . . 本文を読む
バイクを走らせるときに大事な見る技術。しかし、これが難しい。
この記事は「ライテク」カテゴリーではありますが、ハウツーは何ありません。難しいということだけを書いています。(写真やイラストもありません…) . . . 本文を読む
走っている状態のバイクは、無理な力を加えなければ、後輪の接地点と、エンジンのクランク軸あたりを通って前方に抜けていく斜めのラインを通る「ロール軸」を回転軸として、バンクの動きをする、というのが、前回のお話です。さて、そのとき、ライダーはその動きをどう感じるか、ライダーは車体のバンクとともにどのように動くのか、というのが、今日の内容です。 . . . 本文を読む
では、バイクの場合、重心位置はどこにあるのか、そして、実際のロール運動の時、その回転軸はどうなっているのか。今日はそのお話です。バイクは止まっているときと走っているときで、重心位置が変わるのです。そしてバイクが倒れていくときのロール軸とは…。
. . . 本文を読む
当ブログのライテク関連の記事の目次、『ライテク記事 インデックスⅠ」、『同 Ⅱ』がg、ooブログ1記事あたりの制限字数に達してしまいましたので、続きの目次です。№111以降の記事を集めてあります。それ以前のものはインデックスⅠ、またはⅡからご覧下さい。
. . . 本文を読む
当ブログのライテク関連の記事の目次『ライテク記事 インデックスⅠ』が、gooブログ1記事あたりの制限字数に達してしまいましたので、続きの目次をこの別記事として作りました。ここでは本ブログのライテク記事、№60以降の記事を、リンクで記事にすぐ飛べるように掲載順に並べてインデックスとします。
. . . 本文を読む
当ブログのライテク関連の記事の目次です。上から古い順で、下に行くほど新しい記事、だいたいテーマ順になっています。記事の表題をクリックすると、その記事にジャンプします。新しいライテク記事が書かれると更新され、最新のライテク記事の下に配置されます。 . . . 本文を読む
バイクのロール軸とは何か。なぜ、ロール軸に沿った方がいいのか。リーンとロール軸。第二回目の今日は、ロール軸とは何かについて改めてお話しします。まずは、ロール軸の「ロール」について。バイクの車体の動きには前後が上下に揺れる「ピッチング」、前後が左右に動く「ヨーイング」、そしてバンクする方向の動き「ローリング」の3つがあります。 . . . 本文を読む
バイクのコーナリング、コーナー進入でバイクを傾けるとき、ロール軸に沿った倒しこみの入力をするとよい…、ということは、本ブログでも何回か言ってきました。そもそも「ロール軸」とは何か。どうしてロール軸に沿った入力がいいのか。
そのあたりから考えて行きましょう。今日はまず、かっこいいライディングとは、無駄な力の入っていないライディング…という話です。 . . . 本文を読む
樹生(たっき)さん、こんにちは。
今日は質問があってお便りしました。
樹生さんのライテク記事でコーナーへ向けてバイクを傾けていくとき、「ロール軸」に沿う動きが大事だと書いてありました。
なるほどと思い、コーナー入り口でバイクを倒すとき、ロール軸に沿って倒そうとするのですが、その「ロール軸」を感じることができません。 . . . 本文を読む
バイクをこじらない、バイクを押さえ込まない、バイクと格闘しない、そんなライディング。それが、私のライテクの現在までの基本線になっていると思います。ライテクシリーズ、次回から、安全で、そこそこ速く、疲れない、バイクに逆らわず、バイクに寄り添い、バイクを生かして走り続けるための方法論について考えていきます。 . . . 本文を読む
転倒について考える、今回は走行中の転倒についてです。「離せ!見ろ!」の基本は変わりません。今回は実際の樹生の転倒例も引きながら、安全装備(服装)についても考えます。今日はかなり長い記事です。時間のあるときにどうぞ。 . . . 本文を読む
転倒の仕方について考える。昨日は「離せ!見ろ!」という、私の考える転倒時の心がけの原則をお話しましたが、今日から、転倒のタイプ別に転倒の仕方を考えてみます。まず、停止、またはほぼ停止状態からバイクが倒れる、いわゆる「たちゴケ」の場合です。 . . . 本文を読む
転倒といっても色々あります。停止状態からの「立ちゴケ」。ほぼ停止状態の「Uターンゴケ」。ブレーキをかけたとたんに前輪からすくわれるように転ぶ、「握りゴケ」。傾いた状態から前後いずれか、または両方のタイヤが滑って転ぶ「スリップダウン」。傾いた状態で一度滑ってその後グリップが回復しその反動で急激に反対側に飛ばされる「ハイサイド」… . . . 本文を読む