昨日の30日火曜日、妻は、用事で札幌市中央区へ。
ついでに円山公園付近を散歩してきました。
円山公園やその周辺は、紅葉の見ごろを迎えていたようです。
散歩した妻も、気持ちよかったといっていました。 . . . 本文を読む
本当に久しぶりの休日。
目覚めると、晴天だった。
本当に久しぶりに、妻とドライブに出かけた。
行き先は美唄市のアルテピアッツア . . . 本文を読む
石狩、後志のライダー、特に小樽近郊のライダーにとっては、小樽市の朝里から毛無峠を抜けて赤井川方向へ抜けていくのは、定番ツーリングルートのひとつといっていいだろう。さて、おつけもの食堂を後にした僕たちは、ちょっとだけ裏道を探検して(また?^^;)、それから国道を毛無峠方向へ、途中、山中牧場に寄った。 . . . 本文を読む
9月8日。
今日は赤井川村の「おつけもの食堂」で、ライダーミーティング。僕が大好きな赤井川村のカルデラ盆地。その中央を南北に走るメインストリート沿いにおつけもの食堂はあって、このブログでも何回か訪れ、紹介している。
地元でとれた野菜を、添加剤を全く使わずにつけものにして、それがバイキング形式で自由に食べられる。
. . . 本文を読む
8月11日、午前中、妻と車で赤井川村、山中牧場のソフトクリーム店の隣にある、ニ川農園さんの直売店へ、野菜を買いに行ってきました。その野菜は、安全、安心で、その味は…野菜観が変わってしまうほどにおいしい!!のです。
. . . 本文を読む
カフェを出た。さっきのもみじの樹をもう一回振り仰いだ。ほんの少し歩くと、木造校舎をそのまま利用してギャラリーとしている建物が見下ろせた。さっき来るときに渓谷にかかる橋があった。すぐ近くだから、歩いて橋まで言ってみよう。そう思った。 . . . 本文を読む
すでに終わったと思っていたモミジの紅葉が、山里の美唄にあった。アルテピアッツァの丘を登り、カフェを目指して芝生の中を歩いていた。モミジの樹が、2本、並んで立っていた。一本は半分葉を落とし、並んだ一本は、今を盛りに、真っ赤に色づいていた。 . . . 本文を読む
11月6日。午前10時半。僕とGPZ1100は美唄市にある「アルテピアッツァ」にやってきた。ここに来るのは、4回め?5回め?何回でも訪れたくなってしまう、不思議な空間。不思議なエリア。やさしい空間。懐かしい空間。でも、大理石の大きな彫刻がたくさんあって。懐かしいだけじゃない。 . . . 本文を読む
仁木町大江は、余市川の平野を遡ったところにある地名で、明治15年、山口県からの入植者、21戸、86人によってこの村の日本としての歴史が始まる。今、大江小学校は仁木町大江の国道5号線沿いにある。僕が通りかかったのは、2011年8月2日。午前6時半過ぎだった。 . . . 本文を読む
青山と厚真を結ぶ道道11号、その峠の小さな駐車場に着くと、みんな待っていてくれた。Mさんはわざわざ待ち構えて、走行写真まで撮ってくれた。本当に感謝だ。初参加なのに、ルートつくりの段階から相談させていただいて . . . 本文を読む
滝ノ上公園を出発したら、来た道を帰ってお昼を食べに行く。帰りもまた、川端から国道を逸れて農道やら道道やらを行くが、本当に交通量が少ない。
おかげで気持ちよく走れた。11時半。予定より少し遅れたが、今日の昼食のお店、キッチンファームヤードに到着だ。 . . . 本文を読む
夕張市、滝ノ上公園は、夕張川の渓谷美と、紅葉の美しさで有名で、今年は10月10日頃に紅葉祭りが行われたようだ。祭りの時は賑わったのだろうが、11月3日の冬期閉園を前に、紅葉の散り際の今日、訪れている人は少なかった。陽の当たる駐車場にバイクを並べて停め、遊歩道を散歩した。それで…、それだけ。
. . . 本文を読む
パレットの丘を出発したら、畑の中の道を少し寄り道しながら、ゆっくり進む。気温が低いから、あまり速く走ると冷えてしまう。それにこの秋の終わりの光を楽しむには、光の移動が感じられる程度の、ゆっくりめの速度が一番相応しい。
. . . 本文を読む
道の駅「マオイの丘公園」から国道337を少し南下。4kmほど行くと左折の標識と「新千歳CC」「グレート札幌C」の看板がある。そこを左折して小さな峠を越えると、越えた途端に視界が開け、北千歳の丘陵と畑の風景が広がる。それが今日の最初の立ち寄りスポットだ。 . . . 本文を読む
10月31日、「町内会系」の仲間との今シーズン最後のツーリング。名づけて「ハーベスト・クルーズ」。今日の記事はツーリングの始まる前、集合までの様子です。かなり冷え込んだ朝、私は集合場所の「道の駅 マオイの丘公園」を目指します。 . . . 本文を読む