50歳のフランス滞在記

早期退職してパリへ。さまざまなフランス、そこに写る日本・・・日々新たな出会い。

7区のお祭りは7日間。

2007-10-10 00:22:52 | パリ
“Les 7 jours du 7e”(7区の7日間)、7区だから7日間のイベント・・・うまいこと、考えましたね(拍手、パチ・パチ・パチ)。


10月1日から7日まで、パリ7区では、商店、美術館などが住民へ特別サービスをしたり、無料開放したり・・・住民とのつながりを深めるイベントを行ないました。


フラッグを店先に掲げたり、


スティッカーを路上に・・・でも、踏まれてこんな無残な姿にも。

情報誌などにも紹介され、もちろん7区の住民以外でもそのサービスに浴せるわけで、人出が増える。そうすると・・・

この秋はじめて焼き栗売りを見かけました。相変わらず、スーパーのカートに乗せていますね。パリの焼き栗売り・・・もうちょっとイメージを大切にしてほしい気もしますが、買わずに文句を言うな、と言われそうです。

店の開いている土曜まではバーゲンをしたり、いろいろサービスが出来るからいいのですが、では店が閉まる日曜日(7日)はどうするのか・・・そこで、考えたのが、クラシックカー。

Invalides(アンヴァリッド)前の広場に、シトロエンのクラシックカーが10台近く勢ぞろい。今でも現役です。愛好家同士、エンジンルームを覗いたり、楽しそうです。

そして、さらにその上手を行くクラシックカーが・・・

そう、馬車です。御者役もそれなりの格好で。

馬の落し物が湯気を立てている、ほのぼのとしたイベントです。

ほのぼのといえば、快晴の天気に誘われて、7区の企画したイベントを知ってか知らずか、アンヴァリッド前の広場では思い思いに休日を過ごす人たちが大勢いました。


芝の上でサッカーを楽しむグループ。うまいもので、道路の方までボールを蹴り出すことはありませんでした。


木々の間では、ペタンクに興じる男性たち。


ペットと一緒にリラックス。

10月中旬、屋外でこうした休日を過ごせるのももう少しでしょうか。

木々の葉は色づき、枯葉が掻き集められています。またシャンソンが似合う季節が巡ってきている、そんなパリの一日でした。

↓「励みの一票」をお願いします!
 すぐ下の文字をクリックすると、ランキングにアクセスし、投票になります。

人気blogランキングへ