goo blog サービス終了のお知らせ 

わんわんらっぱー

DIYやオーディオから社会問題までいろいろ書きます。

【立花砲】8億円と言われているゴミの処分費用がどこに流れたのか。これが最大の問題。

2017-03-20 13:29:09 | 財政税務
森友問題 もう一人のアベと酒井康生弁護士1



8億円と言われているゴミの処分費用がどこに流れたのか。これが最大の問題。

酒井康生弁護士「10日間で良いから身を隠せと財務省からの指示」。極めて疑問。

立花氏によると、大阪の自民党が大阪維新の会を潰すために、籠池氏の証人喚問を要求したとのこと。

「総理から100万円の寄付を貰った」

自民党竹下国対委員長「総理を侮辱した。証人喚問する。」(嘘をついたら刑事罰だぞ)極めて危険な勢力がこの国を運営している。換えなくてはならない。
日本会議の研究 (扶桑社新書)
菅野完著
扶桑社



【共産砲】H27.12.24私学審議会議事録。委員と事務局が寄付金を巡ってやり取り。「寄付金■■■(黒塗り)とあるがどういった形で寄付されたのか?」「一人の方が寄付されています」

2017-03-19 18:10:17 | 財政税務
私学審議会議事録に個人が一人で多額の寄付した記載がある。
これもまた、安倍昭恵夫人による100万円寄付が行われた傍証となりうるだろう。
何しろ籠池理事長が寄付金の証言中に昭恵夫人から籠池理事長夫人に「幸運を祈ります」などと電子メールが来ているわけだから、昭恵夫人が相当に動揺しているのは確実である。

民進党の腰が引けてるらしい。あまり期待しない方が良い。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15962.html
仮に100万円の寄付が虚偽だったとしても、打撃を受けるのは籠池理事長である。なぜ、民進党が「偽メールの教訓が」などと言う必要があるのか?

近畿財務局美並局長と、大阪航空局の担当者の2人は、現在、「出張中です」のまま行方不明だ。「愛国」されて永遠に出張中なのだろう。
ゴミを埋め戻していた造園業者社長も「愛国」されてしまった。
アッキード疑獄は政権を揺るがす危機であるので、野党に対して「愛国的」懐柔策を打たれる可能性がある。
既に理事長本人、長男、長女が振込の経緯について説明している。弁護士に解説では物証としての能力もあるとのことだ。

証人喚問では共産党と自由党に期待したい。












日本会議の研究 (扶桑社新書)
菅野完著
扶桑社

【大阪日日新聞砲】金融機関が、校舎建設費相当の21億円を無担保で同学園に貸し付けていることも判明【アッキード疑獄】

2017-03-19 14:56:36 | 財政税務
大阪日日新聞【森友学園の端緒】によると、
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/lookingforward/170309/20170309033.html
『さらに金融機関が、校舎建設費相当の21億円を無担保で同学園に貸し付けていることも判明、事態の闇は広がる。』
と報じている。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200917/3
ゲンダイは
『融資したと疑われている都市銀行の広報担当は、「個別の取引内容については有無も含めてお答えできません」との回答だった。一方、大阪府は「借り入れがあることは把握していますが、どこの金融機関から、どれくらいの金額を借りているかは答えられない」(教育庁私学課)と回答。森友学園にも問い合わせたが、期限までに回答はなかった。』
と裏取り出来ていない。

15年9月4に安陪首相がりそな銀行高槻支店次長だった冬柴大さんの経営する料理店「かき鉄」で会食して、直後に森友学園に21億円の融資が決定されて、会食の翌日に昭恵夫人の名誉校長就任となったと推測されている。

国側に校舎・体育館の建築費を21億8千万円と申告し、5600万円の補助金を受け取っている。
一方、大阪府私学審議会には2015年1月27日には約4億円、2016年3月には7億5600万円と報告していた。
施工主は建設費15億と主張している。

時価9億円の不動産は担保評価は頑張っても6億円程度。もっとも市場価格では15億円と言われているので、担保評価は10億円程度はあるのかもしれない。

寄付金が4億円あると言われている。
森友学園建設費概算で700坪×100万で7億。備品等4億、計11億円。
土地購入日1億3千3百万円は10年分割払いである。
補助金総額などを考えると、21億円の借り入れ額は過大である。

余ったお金は運営資金としてプールされているのか、それとも巷間で噂されている通り関係者で分配したのか??
野党は籠池理事長の証人喚問時には、この点を突いて欲しいし、籠池理事長も話す覚悟で証人喚問に臨むと思われる。













日本会議の研究 (扶桑社新書)
菅野完著
扶桑社

【上西砲】野党4党〝代表〟勢ぞろいで現地に乗り込んで、与党にプレッシャーをかけて欲しい。【伝言】

2017-03-16 07:58:28 | 財政税務
昨日の菅野氏会見で、耳目が集まっているが、本件で注目を浴びている上西議員のツィートにも注目して欲しい。イニシャルだけだが、国有地売買に関与した議員についてもつぶやかれている。
「先に大阪論」は上西議員の選挙区事情が絡んでいるので、私には絶対的な手順だとは思えないが、野党の連携や「蓮舫氏に存在感を」とか「複数の方から情報を得て」とかについては、重要な示唆を与えているように思う。

 特に「野党の連携」は重要だろう。安倍政権は2014年に設置された内閣人事局を使って、幹部公務員600名の人事を決めている。官邸が人事権を握ることにより「何でも出来る」。それこそ、陸山会事件みたいなでっち上げを連鎖的に発生させて野党を瓦解させる事もできる。そういった統治機構の暴走や「物理的アンコン」などをさせないようにしなくてはならない。
 
 上西議員の言う「複数の方から情報を得て」というのは特に重要である。自分で言うのもなんだが、このサイト(わんわんらっぱー)は情報の精度が低い。私は間違わないように気をつけているし、なるべく出典元を明らかにするようにしているが、ネット情報を集めているだけなので、自分自身が騙される場合が幾度も起きている。情報を訂正しないといけない箇所も幾つかある。この件に限らず誰にとっても常に検証が必要である。地方新聞記事ですら、数字が間違っていたりもする。

 産経(夕刊フジも含む)や「公安新潮」や「CIA文春」は、トランプ大統領の言うところの「フェイクニュース」を流すので、とりあえず使わない方が良い。













ルージュの伝言/何もきかないで
アルファミュージック

【赤旗特報】「財務省近畿財務局」が「財務省」の通達に反して土地売却か?【アッキード疑獄】

2017-03-11 19:02:07 | 財政税務

疑獄元兇


 小学校の校舎を建物建てるのに十数億円(実際は15億円程度と見られている)必要なのに、2014年の森友学園資金は2億2400万円。学校建設につかう「第2号基本金」も積み立てておらず、学校建設は寄付金に頼る状況。国有財産近畿地方審議会や大阪府私立学校審議会が資金面から森友学園経営状況に疑義を呈したが、2015年5月29日に近畿財務局が、10年間の定期借地契約と期間内の売買予約契約を締結した。
 この後、9月4日の近畿財務局内で行われたとされる疑惑の会合で廃棄物を理由に10年分割払いで森友学園側が土地を取得する契約に変更。森友学園側は受け取る補助金を考えると国に対しての債務を10年後までに支払ったとしても、土地を受取り、なおかつ5,231万円のプラスとなっている。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-03-11/2017031115_01_1.html
『大阪市の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)に国有地が格安で売却された問題で、同学園の資金力が十分でないのに財務省近畿財務局が同省の通達に反して土地の処分を決めた疑いが9日、本紙が入手した資料などで判明しました。安倍晋三首相は土地処分を「法令に基づく適正な手続き」と国会で答弁してきましたが、前提が崩れる形となりました。
財務省は国有地の処分について「未利用国有地等の管理処分方針について」という通達を定めています。通達は、学校法人などから国有地の購入や賃借の要請があった場合、各財務局は「資金計画(予算措置、資金調達等)の確実性」を審査するとしています。この審査をへて財務局は国有地処分の是非を審議会にかけます。
財務省に資金計画に確実性があると判断した根拠を質問しましたが、回答はありませんでした。』

2013年
 9月2日 森友学園が土地取得要望提出。
2014年
 10月21日〜30日森友学園側が国有地内でボーリング調査。
 10月31日 森友学園が学校設置認可申請
2015年
 1月27日 大阪府私学審が森友学園の設置認可適当と判断
 2月10日 国有財産近畿地方審議会が森友学園に10年間貸付を決定
      安倍首相、内閣記者会加盟報道各社のキャップと懇談
 4月21日 第二回不動産鑑定。
 5月29日 財務局が10年間の定期借地契約と期間内の売買予約契約を締結
      賃料2730万円×10年 土地価格9億5600万円
 9月3日 安倍首相が迫田理財局長と会談
 9月4日 近畿財務局内で会合
 9月5日 アッキー名誉校長就任
2017年
 2月27日 国有地売却と首相夫人の森友学園関与について国会で追及がなされる。
      安倍首相、内閣記者会加盟報道各社のキャップと赤坂飯店で懇談

大阪府私立学校審議会委員
満田育子
◆読売新聞大阪本社編集局世論調査部主任

国有財産近畿地方審議会委員
平井道子
◆読売新聞大阪本社編集局管理部長