ジャーマンアイリスの生長は早いですねぇ〜もう蕾が出てきました。昨日までは葉の中にあったのに伸びるのが早いですね。

水瓶の中にヒツジグサの鉢を入れています。昨年はなかなか出てこないので心配しましたが、肥料を入れたら伸びてきました。なので今年は早めに肥料を入れてみたいと思います。

何を埋め込もうかと考えてみましたが、よくわからないので当量のIBを数粒埋め込んでおきました。これで芽が出てくれると良いのですが・・・ あまり多量に肥料を入れると水瓶の中が富栄養化になりコケの発生に悩まされるので注意が必要ですね。

今年もあちこちにこれが出るようになってきました。ナガミヒナゲシですね。とんでもない数の種子が出来るようなので生えてきたら早く抜き取った方が良いですね。

今日は暖かかったので午後からは散歩に行ってみました。これはモッコウバラですかね。時期的に開花が早いような気がします。

これはハゴロモジャスミンですが、これは5月くらいに咲くと思っていました。

モミジの花かしら?

これは石楠花ですよね。これもかなり早いような気がします。

おっと! 途中で縄文人?がバーベキューをやっていました。今日は串刺しの焼肉のようです。

これは藤ですね。藤は急速に伸びていくんでしょうね。
川沿いの桜は水面に向かって伸びていくのが特徴ですね。レトロチックな橋と桜がよくマッチしています。

白鷺がいました。

何故取れないんだろう?と悩んでいるようです。

夜間にはかなり雨が降っていたので桜は散ったかと思いましたが、意外と桜も頑張っていてまだまだ花が見れますね。

天気も回復してきました。

チューリップがたくさん咲いていました。

カルガモのつがいが田んぼでエサを探していました。あ〜今日は歩き過ぎました。足腰が痛くなりそうです。