ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





昨夜は疲れがあったのか夜間にエアコンの加温が出来ませんでした

でも全体的に発芽傾向にあるようです


少しは芽が見えてます


早いのはこんな感じ


伸びようとしてますね


このように発芽が始まったら光に当てます

そうしないと徒長してしまいますからね

徒長というのはモヤシみたいに、ヒョロヒョロで間があく事をいいます

しっかりと強い苗作りには光をよく当てることです


90センチ平鮒水槽は20℃


ミナミヌマエビ水槽は18.5℃


タナゴ水槽のサテライトに異常はなく


タナゴが居る水槽に残した二枚貝にも異常なし


サテライトから水を抜き、抜いた分だけグリーンウォーターを入れます


グリーンウォーターを使うと減るので、減った分は水を入れますが、ほんの少しだけ肥料を混ぜておきます


その肥料入りの水をグリーンウォーターが入っている水槽に入れます。そうすると何となく維持出来る感じです


ミナミヌマエビがエサに集まっています


また平鮒稚魚がエサをねだっていますね


水を吸わせた粒のエサを与えますかね


花菖蒲は今日は咲きませんでしたね〜


水瓶の水をとりかえました


30リットルくらいですかね〜


ヒツジグサの花芽がありました

そのうち咲くでしょう


60センチ平鮒水槽の水をとりかえました


播種箱を栽培場に運びました

もう発芽が始まっているので光が入るトレーを被せています

仕事で離れる際にカラス🐦‍⬛などに危害を加えられないようにしているわけですが、それでいて光も播種箱に当たるようにしたいのでこのような形にしています


昼前にヘリコプターが集まっているような感じだったので調べたら石神井公園の方に集結していました。 どうやら火事があったようですね。被害が小さければ良いのですが。

昨日はやはり石神井の辺りで車のガラス戸で子供が亡くなったと報道もありましたね。


明日から小鉢に上げますかね。

鉢を栽培場に持って行きました。


曇ってきたので温度が30℃になってますね


深淵は 失敗ですね〜 変な感じで根が出てます


朧月が出たから、それでいいね


今日は室内には取り入れません

寒さで徒長を抑えてくれるとよいのですが


隙間はあけておきます




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« エアコンやっ... 小鉢上げをや... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。