goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 






昨夜は場所によっては雨が降ったみたいです。 うちの周りは降らなかったようなので良かった〜

朝顔の種子といえども、枯れてから雨に当たると朔果の中で発芽してしまうものもあります。

まだ暖かくなる日もあるので、少し心配になり収穫やらの点検をしました。


以前はガクが反転してから収穫していましたが、今年は面倒なので朔果の丸い部分が枯れたら収穫しています。


花名札の両脇にある朔果も収穫。


咲きそうな蕾もありました。

咲いてもらっては困るので取り去りました。

今から朔果が出来ても収穫までには寒さが来てしまい収穫出来ないまま終わる可能性が高くなります。


東京も朝顔の紅葉シーズンを迎えていますね。


「深淵」も収穫しました。


「よしへい」?「きちへい」? どっちでも良いんだけど、これも初収穫。 桃色の大きな花が咲きますね。


ハイポニカも収穫出来るものがありました。


今日は3個採れましたが、たぶん中身も3粒だな。朔果が小さすぎる。


ハイポニカは2つの株を育てていましたが、手前の株は朔果が無いので片付けました。


上から吊ったネットを切り手前に引っ張り出してカットして終了。


これで収穫やらの作業がやりやすくなりました。


手前の株も根が無いから株元を引っ張ったら簡単に取れちゃいました。 この部材ももう使わないので培地ごとゴミにしました。


今の所、収穫が終わったのが3品種。

中身も少なくて助かるよ。


花菖蒲の会から送って来た株は根が張っているから株が大きいね。「紅鶴」


こちらも送って来た「藤勝見」

来年はこの2品種しか咲かないかもね。


ノドがかわいたから飲み物を買ったけど、あまりにも良いのが無くて、最終的にこれになっちゃった。残念🫤





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 秋の空ですね いまさらだけ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。