今朝のヘラブナ隔離水槽の様子。
また発泡スチロールを被せ忘れましたが、幸にして凍りつく事はありませんでした。
 しっかりしろとヘラブナに言われているようです。
 さて今日は90センチヘラブナ水槽の掃除と水替えを行います。ベアタンクにして底の部分に緑色したコケが目立ってきたので掃除します。
 水を抜くのにホースを突っ込んでも逃げようともしないヘラブナちゃん。寒くて動きが鈍いようです。
 約半分くらいの水を抜いてガラスも簡単に拭きました。水が冷たいからかなり適当です。
 水温差は1℃くらいですが、新しい水をチューブで入れていきました。
 先日ヨドバシさんに届けていただいたダストラップも設置していきます。
 ダストラップはMサイズしかありません。
投げ込みフィルターの水作エイトコアMの下部にゴミを集塵する部分があり、エアーで内部に水を入れて水槽内のゴミを集めながら濾過を行うものです。
 水作エイトコアとダストラップはエアーを供給する部分を差し込むだけの簡単な構造となっています。
 エルボになった供給口を抜き取ると分割出来ます。
使う前には水作エイトコアのフィルター内部にある活性炭とフィルター下部の石に付いているだろうゴミを水で洗い流します。
 特に活性炭はこんな感じで黒くなるくらい細かくなっているので必ずすすぎ洗いします。
 洗って組み立てて沈めて設置完了。
水作のダストラップはベアタンクには効果がありますが、底床に砂利などが敷いてあると十分な効果を発揮できません。ご注意ください。
 これでしばらく過ごしていただきましょう。 水が余ったので、水瓶の水も交換しました。
| Trackback ( 0 )
|
|