goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 



東京あさがお会の第2回目の講習会は
6月11日(日)午後1時から開催されます。

場所は靖国神社内の靖国会館2階
 田安の間です。

今回は小鉢栽培したものを本鉢に移植する本植のやり方と、その後の栽培についての講義がなされます。

質問のある方は、栽培している苗を持参して頂けるとアドバイスがしやすくなるので是非持って来て頂きたいと思います。

また苗の配布もありますのでぜひご参加ください。

以上 東京あさがお会からのお知らせでした。 ちなみに青葉、つまり蔓作りの講師は私、朝顔アンちゃんが担当しますのでぜひお越し下さい。


とりあえず階下の点検をしました。朝のうちはまだ雨だったので昨日の台風の影響をチェックします。 花菖蒲の鉢には影響は無いようでした。

11時過ぎでしょうか、ようやく雨が止んできたので栽培場に上がりました。

ひとつ苗トレーがズレ落ちていますが特に影響はないかと思われます。

青葉はどうかな〜

鉢が倒れたりはしていません。

予備の花菖蒲の苗が倒れていました。
まぁ〜 予備なんで特に問題はありません。

黄葉の苗もトレーに入っているので大丈夫みたいです。

あ″っ💧 これは・・・

え〜っ💦 本葉がモゲてた
Σ( ̄口 ̄;)! 

空のバケツに肥料の容器を入れていたら雨水で満水になってボトルが浮き上がってますよ。それだけ雨が降ったという事ですね。


ハイポニカを見たら満水でした。

とりあえず標準的な水量まで落とします。

昨日咲いていた予備の花菖蒲の「涼夕」の鉢は雨にあたりにくい場所に避難させていました。

その横では同じ品種の「涼夕」が咲こうとしています。植物って何でほとんど同じ時に咲くのか不思議ですね。

「南天」を見ていたら何かがいました。

カメムシかしら? 今年も出てくるのかな?

さらに羽音がするので見たら。ハチが飛んでいました。雨で収穫出来なかったのかな? 脚に花粉の玉をつけながら頑張っていました。

あれだけ雨が降るとハイポニカの溶液はほとんど養分が無いと思い溶液を交換しました。

溶液はハイポニカ用のものを使っています。

良い天気になってきましたが、鉢は乾きそうにありません。あれだけ降れば根も吸いたがらないよね。

明日は乾くかしら?





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« ダメかなあ〜  ひたすら乾かす »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。