ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







この60センチ水槽を底面フィルターを使って

水を回してみたいと思っていました。



そこで右の60センチ水槽用のフィルターを

購入しましたが、ポンプの揚水量が毎分2リットル

くらいだったので物足りなさを感じ、新たに

左側のポンプを購入してみました。



で、これが今回買ってみたポンプです。

毎分7リットルくらいの揚水量だと思います。



試しに回してみたら、この勢いで納得。



底面フィルターは水槽の大きさにほぼピッタリな

水作のボトムフィルターを採用してみました。



ただ、ボトルフィルターとポンプのメーカーが

一致していないので、色々な部品を使い

こんな形で設置しました。



その底面フィルターに百均で買ってきた洗濯

ネットを敷きます。



今回はこの、ブルカミアという底面資材を敷いて

使いたいので、底面フィルターに微塵が入らない

ように洗濯ネットを敷いています。



このブルカミアという資材はずいぶん効果が

あるらしく、テレビでやっている散歩番組でも

リポーターが鯉が泳ぐ水槽のろ過水を

飲んでいました。

何だか眉唾ですが、使ってみないとわからないので

今回はお試しです。



この水槽には2年魚のヘラブナを入れるのが

目的なので、ブルカミアを敷いた上に更に

洗濯ネットを敷きます。




その上に細かい大磯砂を

敷きます。ヘラブナは底にあるものを吸って

過ごすので、ブルカミアのような土みたいな

資材はすぐに、細かくなってしまうため

大磯砂を使います。



仕上がりはこんな感じになりました。



ブルカミアが入っていた袋の上から水を注ぎ

大磯砂が舞わないようにしました。



わかりにくいけど良い感じで水が

回っているみたい。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )