goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のお気に入りとひやかし日記

グルメではありませんが、おいしかったものの記録です。最近ツィッター利用でサボったりサボらなかったり。

cucina BIANCO ~閉店 2016.3 @中区新天地

2016-03-30 | イタリアン・フレンチ
仕事が遅くなり、でもどうしても美味しいパスタが食べたくて、
一人で新天地の「cucina BIANCO (クチーナ・ビアンコ)」 へ。
こないだから何度もランチもディナーも振られる人気店、
そっと扉を開くとカウンターは空いていたので安心して座るも、
メニューを開いてびっくり、3月末で「 閉 店 」!
考えたこともなかった! うそだ~

伺ったところ、ビルの契約上のことで、
改装でもなく、でも移転でもないそう。
今後しばらくは「EVENTOS」の他の店舗を手伝ったり、
ケータリングの方をされるとのこと。
えええ~ここのパスタ食べられないの?
パスタ難民になっちゃう…。

気を取り直して… とりあえずの泡


生ハムとモッツァレラ 1000円

生ハム美味しい!美味しい生ハムは本体からいい香りがするよね。

贅沢して牡蠣のガーリックバター焼き 1000円

ガーリックたっぷりだけど美味しい~

安芸津じゃがいものニョッキ ゴルゴンゾーラソース 1400円

パスタ食べに来たんだけどな、でもここのニョッキも大好きだし、
パスタと迷ってこっちを選びました。
ゴルゴンゾーラが主張しすぎない程よい感じ
ニョッキはふわっと柔らかくてお餅のよう。
これが食べられなくなるなんて…
さらっと食べて満足の味。この店を失うのは辛いな~

というわけで、2日後、閉店前日にもう一度来てみました。
今日はテーブルに。まずは泡から。


そしてやっぱり好きなので「生ハムとモッツァレラ」


ホタルイカと菜の花のペペロンチーノ 1300円

ホタルイカからしっかり出汁が出てる、
でもイカ本体は絶妙な火の通りで柔らかく、でも生ではない。
菜の花にもしっかりと出汁の味が浸みて、合うな~パスタと。
ガーリックはしっかり使われているが、程よい香りで
塩気もちょうどいいし、パスタの硬さも好み。
やっぱりここのパスタ美味しいな~

本当に辛いな… どうしよう、これから…

スパッツィオ フェリス @中区中町

2016-03-25 | イタリアン・フレンチ
「スパッツィオ フェリス」、送別会をここですると案内があったけど、
こんな店…こんなところにあったっけ???でした。
行ってみて判明、「完全予約制貸切宴会スペース」でした。
予約がある日だけオープンするお店ということで、
結婚式の2次会などで使われるみたいです。

1階が駐車場なのでそっちにばかり目が行っちゃうビルの2階。
外階段を上がると、机1台置いたら一杯の狭いスペースでいきなり受付?
トイレもあるしな~ ここなの?って感じですが、
でもそれもそのはず、中に入るといきなりパーティスペース。
思ったより狭く。厚いカーテン閉めて、窓なしに見える閉鎖空間。

ずらっと並ぶ広めのテーブルには…クロスが敷いてなくて、
イスは逆にクロスで丸ごと覆ってるタイプ。
そうするとテーブルのチープさが目立つけど、
イスもくたびれた感があるし、う~ん。
なんでこんな会場を選んだんだろ?

お店紹介の写真ではきれいめに見えるからかな。
結婚式の2次会なら皆さん華やかだし気づかないかもだけど、
普通の宴会だとアラが目立つな~
予算やパーティの内容によって雰囲気が変わるのかな。

料理は小さな厨房から出てくる。狭そうだけどよく用意できるな。
どこかで作ったものを皿に並べるか、店内で作るか。
飲み放題の飲み物は壁沿いのテーブルに並んでいて自由に取る形式。
スタッフが調理含めて3人ぐらいしかいない。
そのあたりもお値段とか規模によって変わるのかな。

載っけるのはどうかな~と思ったけど、
どんな料理が出るのかあまり書き込みが見当たらないので。
料理は悪くなかったんですよ。質は悪くなく、量はたっぷりでした。
ただテーブルが大きいのと皿が小さいのとで寂しく見えて惜しい。

おつまみ皿

南蛮漬けとか、豚肉のアスパラ巻きとかバジルポテトとか

蛸のカルパッチョ


サラダ

カニかまバラしたのがかかってます

ローストビーフ

惜しいな~ 皿が違っていたら豪華に見えたろうに。
サラダと一緒に大皿に盛ってもよかったかも

鶏からのおろしかけ

これは本当にびっくりの量でした。美味しかった。

オープンサンド

中身はトマトとサラミハムとマヨネーズ

ステーキ

なかなかいい肉でした。

最後は和風きのこパスタ


デザート

まだ凍っていたのはご愛敬

テーブルにクロスが敷いてあって、お皿が違っていたら
そこそこに豪華な食事に見えたと思うな。
食事の量は本当に十分あったもの。
雰囲気としては送別する方にはちょっと気の毒だったな。       

Bistro la Vanille @中区鉄砲町

2016-03-12 | イタリアン・フレンチ
鉄砲町「Bistro la Vanille」でランチ。


店内は狭め。窓際に6人席、あとは4人席が5台分といった感じ。


休日のパスタランチは1296円

こだわり野菜のサラダ、カップスープ、自家製酵母パン、
二種から選べる生パスタ、プチデザート、飲み物が付いている。
平日は1080円らしい。コスパかなり良いんじゃないかな。
+500円で「本日の前菜」がつけられる模様。
この日は「広島産もち豚の田舎風パテ」か「チーズ3種」

サラダは同じ値段で大が選べます。

そんなにお腹減ってなかったので小にしたけど残念そうにされた~
お隣さんの見たら二倍以上入っていた。やっぱ無理~
ドレッシングはバルサミコ?の酸っぱさと甘さと香りを感じる
さっぱりタイプでした。
+100円のパルメジャーノや温泉卵でシーザーサラダっぽくできるらしい。


カップスープは濃厚なジャガイモポタージュ。
黒いのは粗挽きの黒胡椒。
パンは温めてありむっちり。でもつけるものがない。
オリーブ油とかは?もしかして+100円のオイルってこのこと?
なお、パンのお代わりも+100円。

パスタは2種から選べます。
「国産野菜ブイヨンでさっと茹でた天然えび、国産きのこ、
愛知産青しそ、有明海のりの和風パスタ」にしました。

海苔が掛かってるから和風に見えて洋風です。
しっかりコンソメの味、人参入れるとこが変わってるな~
生パスタ、ここのは中華麺のようにツルツルしてさっぱりタイプ。
生と聞いてもちもちを超えたもたもたにちゃにちゃを心配したけど、
ここのはあっさりしてとても美味しかった。

なお、もう1種類のパスタは
「あっさりミートソースパスタ 河内産生姜とカレー風味」
???どんな味だったんだろな。

さて、最後はデザート。

カワイイ。こんなに凝ったの出ると思わず感動。
バニラとチョコのムースにイチゴソース。
飲み物はいろいろ選べてビールやワインもあるけど、コーヒーを。
美味しかった。

提供も早かったし、これは昼休みに来ても間に合いますね。
一人ではちょっと入りにくかったけど二人掛けテーブルがあるので大丈夫。

Au Pere Tanguy (ペールタンギ) ~ランチ @中区千田町

2016-02-29 | イタリアン・フレンチ
今日は鷹野橋あたりに用があり、ランチはこちらに。
久々に洋菓子店「ポワブリエール」さん2階にある
「サロン・ド・カフェ房州」でクレープでもいただこうかなと訪ねてみると…
お店が変わっていました、
「カフェ・ブラッセリー Au Pere Tanguy(ペール・タンギ)」
え?え?ええっ?でした。昭和の初めから続く純喫茶が閉店とは!

恐る恐る2階に上がると、内装は以前のまま…

じゃあ、まあ、似たような料理があるんだろうと席に着くと…
メニューにフランス料理とベトナム料理??
新しいオーナーはベトナム系フランス人さんだそうです。
日本人と結婚したみたいで、料理はベトナム・フランス・日本と多国籍。

「ポークソテーノルマンディー風」とか「サーモンのオランデーズソース」とか、
「ベトナム風揚げ春巻き」「サイゴンカレー」などありますが、
お値段は1200円台が中心と、ランチとしては出せないなぁ…な感じ。

このメニュー内容では、クレープも以前の味と違うかも…と思い、
バケットサンドがあったので、こちらをいただきました。各850円

「生ハムとチーズのバケットサンド」です。最も普通のもの頼みました。
他は「ハム・卵・野菜のサンド」「自家製田舎風パテサンド」とか
「自家製焼き豚と鶏のムース入りベトナム風サンド」とか。

なんかそういう心づもりで行かなかったので、
ただただ面食らってましたが、次に行くならベトナム料理、試してみよう。

French Omoto (フレンチ・オオモト) @広島そごう10F

2016-02-22 | イタリアン・フレンチ
呉の名店「French Omoto(フレンチ・オオモト)」、
広島そごうに移ってきたのはいつだったっけ?
フランス料理は得意ではないので、なかなか行く機会もなく。

今日は母と食事で、どこで食べる?という話になり、
「美味しいものが食べたい!」というのでこちらに。
ランチは11時から15時、ディナータイムは17時から22時まで。
お店は照明はかなり暗め、テーブルは少なめの落ちついた空間。

お高いのかな?と思ったら、そうでもなかった。

プリフィクススタイルで、魚か肉を選ぶAコース2700円か、
魚も肉も両方食べられるBコース3500円。
どちらも前菜とパン、デザートと食後の飲み物付き。
母はあまり食べないのでAコースを選択。
なお、シェフおまかせコースは8,640円から(要予約)。

前菜「ローストポーク オリーブとニンニク添え」

限りなく生な仕上がり、でも生じゃない。ナイフで切れる。
付け合わせのサラダはルッコラかな?

母は+1700円の「あわび丸ごとムニエル」を食べて満面の笑み。
一切れいただいたけど、驚くほど美味しい。
こちらも限りなく生に近い火入れ、柔らかく、バターの良い香り。
これまで行った鉄板焼きの店でもこんなの食べたことない。
これは確かに母が嬉しそうなはずだ。

この他の前菜は「サーモンのカルパチョ」「本日のポタージュスープ」。

メインは魚料理を選んだけど、二人とも+2000円の
「活きオマール海老のポワレ 殻から出汁を取ったソース(1/2尾)」

これも火入りギリギリ、柔らかくプリッとして美味しい。
そしてソースも美味しい。母も私も大満足。
添えはカブとクスクス?クスクスはカレーの香り

他のメイン料理は「サーモンのロティ 赤ワインソース」
「舌平目のポワレ 赤ワインソース(+500円)」
「イベリコ豚のロースト(スペイン)」「鶏のココット煮(限定4人前)」
「鶏のパリッと焼き(三原市産ハーブ鶏)」

デザート

とろりとしたクレームブリュレ、美味しい!
しかし、ガトーショコラはその上をいく美味しさ。
限りなくチョコに近い、しっとりというよりぬっとりとしたチョコ。
こういうガトーショコラ食べたかった!と思わせる一品。

オマール海老や鮑など高級食材を選んじゃったし、
スパークリングやビールなど飲んだので13000円は超えちゃいましたが、
大変満足な食事でした。また機会があれば行きたいな。

cucina BIANCO 2015.12 @中区新天地

2015-12-07 | イタリアン・フレンチ
一昨日ランチに失敗(夕食も失敗だったけど)、
やっぱりフレンチ・イタリアン系はパスタを食べなきゃ落ち着かない!
というわけで、間違いないものが食べられる店に行きました。
新天地の「クチーナ・ビアンコ」です。

夜に伺うのは久しぶりかな。
ランチだと前菜の盛り合わせと自家製フォカッチャ、本日のパスタと
デザートと食後の飲み物付きの「BIANCOランチ(1500円+税)」が充実してます

とりあえずは泡とワインで乾杯。ワインは500円から。


「パスタ食べに来たんだろ?」と言われるけど、おつまみ頼んだ

パルマ産生ハムとモッツァレラチーズ(1000円)、大好きなんだもん!
生ハムはもちろん美味しいけど、
チーズは口にしたらほのかにミルクの香りで美味しい!
ふあ~ 幸せ~

壁には「クリスマスディナー」の案内貼ってました。そういう時期だな~

6500円でスパークリングワイン付き。
七面鳥のムースとかもみじ豚のラグーとか赤ワイン煮込みとか、
仔牛ヒレ肉のローストとか、このお店の本領発揮ですね

そんな豪華なメニューを見つつ、でも我らが食べるのはパスタ!

広島産カキとルッコラのペペロンチーノ 1400円

牡蠣がゴロゴロ、出汁がたっぷり、美味し~い!

白ワインいただきました。料理に合うというより、私の好みで。

桃の香りと言われるけどリンゴっぽい香りで美味しい。
(あとから系列店の Grands Vins 18区まで買いに行きましたもん)

ズワイガニとブロッコリーのトマトクリームソース 1400円

トマトクリームはカニとブロッコリーの風味を殺さない控えめな味
ブロッコリーってこういう組み合わせでいい出汁でるねぇ

そして見てしまったからには頼んでしまう私の大好物、
自家製じゃがいものニョッキのゴルゴンゾーラソース 1400円

系列の農場「吉山ビアンコ」でとれたジャガイモ使っています。
ゴルゴンゾーラは少なめなので食べやすいです。

本日のパスタ、他にも気になるものあったんですよ、
ポルチーニ茸のスパゲッティとか、ブリと大根・春菊のトマトソースとか、
鴨と葱のラグーソースのパルメサンチーズと黒胡椒風味、
広島牛のボロネーゼ、ノルウェーサーモンとカブのクリームソース、
あれ?全部だ。全部美味しそうだった~

いや~ 美味しかった~ 満足。
相方とワインを3杯ずつ飲んで10000円いかず。

RESTAURANT olive ~ランチ再び 2015.12 @中区立町

2015-12-05 | イタリアン・フレンチ
同じ部署だった子たちとランチすることになり、
素敵ランチ+デザート希望だったので、
それだったらと、9月に伺った立町の「RESTAURANT olive」へ。
赤いテントが目印の小さなお店です。

前菜とメインがセットで1019円のランチセットができていました。
ここに+コーヒーor紅茶だと1300円、ドリンク+デザートセットで1800円、
ドリンク+デザート盛り合わせで2300円。
つまりはドリンクなしのセットができていただけで、
これまでのコースと料金も同じなので、
前回と同じ感覚で注文したのですが… 中身は大いに違ってましたねぇ

前菜はこちら

あれ?

前回の前菜ってこんなんでしたよね?


しかもこんな案内もついてて感激したし


私、この「素敵感」を期待してこの店を選んだんですけど…
なお、少し酸味があるクスクス、ラムレーズンを使った人参サラダ、
シャンパンビネガーを使った三次の野菜といちごのサラダ、でした。

「ま、いっか、きっとメインは前回みたいな素敵なメニューのはず」
と思ったんですが…

私が選んだのは「鶏もも肉のオリーブとトマト煮込みバターライス添え

え? コレ… まかないご飯?
そして私のにはご飯がついているからパンはなし。

パンもなんか前回とちがうよね…


同僚が選んだ「カボチャのクリームソースのニョッキ」

え? これだけ? 少なくない?

「サーモンのパイ包み焼き白ワインバターソース」

あ、これ、こんな感じですよ、こないだ出てきたレベル。
私、どれを選んでもこのレベルがでてくると思ってました。

なお前回、


チキンと魚が選べてこんな感じでした。
いかにもフレンチな素敵ランチだったんだけどな~
あ~でもこの写真と比べると、今回のはレベル落ちてるな~

ともあれはデザート盛り合わせ

卵白とナッツとドライフルーツ入りアイス、
バナナとカスタードのタルト、
ストロベリーのジュレ、イチジク入りチョコアイスクレープ包み

内容は前回と同じくらい充実してるけど、
前回はカクテルグラスにジュレが入っていて、
華やかさでは落ちるんだよね…



同僚に紹介するつもりが、なんか普通なランチで申し訳なくて。
前回も2300円は結構するなって思ったけど、今回は高く感じたなぁ
いったい2ヶ月で何が起きちゃったんでしょうね…

il Gabbiano 2015.11 @中区白島中町

2015-11-28 | イタリアン・フレンチ
職場の仲間とひさびさにランチへ。
白島中町の住宅街にある「il Gabbiano(イル・ガビアーノ)」に。
お総菜やチーズがテイクアウトできるお店です。駐車場アリ。

基本のランチは1300円(税込)。サラダと自家製パンが付いてきます。
ここに+250円でドルチェ、200~300円でドリンクが付きます。
もちろんごっついランチセットもコースもあります。


本日のサラダはスモークサーモンと白菜のサラダ、
ドレッシングにヨーグルトを使ってます。
さっぱりして美味しい。


自家製パン。奥の丸っこいのは海苔が入った揚げパンで熱々できます


私が選んだのは「鴨としめじ茸のラグーのタリアテッレ」
チーズもたっぷりで美味しかったけど、もうこうなると鴨の味がわかんない。

この他は、魚介の赤ワインラグーソース、しらすと小松菜のペペロンチーノ、
牡蠣のラグークリームソース、フレッシュトマトとモッツアレラ、
ラザーニャ、海老とポルチーニ茸のリゾットでした。

ドルチェ「かぼちゃのプリン」

私だとやっぱりこれだよな~

同僚が食べてた「パンナコッタ」


「キャラメルシフォンケーキ」


ジェラートも選べたっけな。
久々だったけど、変わらず美味しかった。
私の支払いは1750円でした。

Ristorante Carlotta 2015.11 @中区銀山町

2015-11-23 | イタリアン・フレンチ
先月行ったばかりですが、お友達から「コースもいかが?」と誘われて、
銀山町「Ristorante Carlotta(リストランテカルロッタ)」再び。

テーブルとカウンター席の20名ぐらいの小さめなお店です。

コースは4000円、6000円、8000円とありますが、
今回は6000円の肉も魚もついた「Eleganza エレガンツァ」で。

アミューズ「冷たいフォアグラと落花生のムース、温かい安納芋の焼き芋」

ふわふわで溶けてしまうような冷たいフォアグラのムースに
温かく甘い安納芋の焼き芋という不思議な組み合わせ

「季節の前菜10種の盛り合わせ」

長州鶏ムネ肉の低温調理と柿のピュレ 山椒の香り、
チンザノで煮込んだ山形豚バラ肉、
ヒマラヤ産黒トリュフと海老芋の含め煮、
イワシとじゃがいものポルペッタ トマトソース、数の子と生ハム、
旬野菜のピクルス、太刀魚と大葉のフリットにごぼうのピュレのソース、
サバ燻製のブルーチーズ掛け、サーモンとカシューナッツのリエット、
タイムの香り付けをした広島県産牡蠣のオイル漬け でした。
前菜メニュー見ないと覚えきれません。
前菜は630円~1200円。こちらの盛り合わせ1人前2500円はお得?


自家製パン。オリーブオイルに塩で。ちょっと固め。

「愛知県鬼北町産熟成キジ肉のラグーソース 古代古代小麦スパゲティ」

本来なら1780円の一皿らしい…

お魚料理

スズキ、下のグリーンはホロニガな春菊のピュレソース、
付け合わせは牛蒡にししとう、玉葱です。

お肉料理

「スペイン産栗豚ロース肉のロースト 焼きりんごのピュレのソース」
前回と同じ、お肉の火入れがギリギリレアの仕上がり。
お皿が美しい! 本来なら1780円

デザート

蜂蜜のジェラートと栗のピュレのモンブラン仕立て 
黒胡椒のぴりっとしたところがポイント 本来650円

今回も1人8000円ぐらい。こうしてみるとコースの方がお得かな。

Ristorante Carlotta 2015.10 @中区銀山町

2015-10-24 | イタリアン・フレンチ
今日はお友達に誘われて銀山町のイタリア料理店
「Ristorante Carlotta(リストランテカルロッタ)」へ。

テーブルとカウンター席の20名ぐらいの小さめなお店です。

お友達は何度か来ているようで、
今回はお勧めとのことで「前菜10種の盛り合わせ」を頼んでいました。
これは3人前で、1人2500円です。

左上から、ハモンセラーノとヤリイカの墨煮、
サヨリの昆布締めにりんごソースとすだちのジェルを掛けたもの、
モッツァレラチーズのオイル漬け、ローストビーフ、鴨肉、
サーモンとホタテのリエット、牡蠣のオイル漬け、
ポテトバジルのキッシュ(バターの香り一杯)、
オリーブとアンチョビのペースト、A5だっけの黒毛和牛の赤ワイン煮。

一品一品がいいお味でした。
ワインでいただき、もうこれだけでお腹一杯になります。

でもせっかくだからパスタ
「スペイン産ハモンセラーノとポルチーニ茸のスパゲッティ」1480円

かすかに酸味が感じられるのはポルチーニ茸かな隠し味かな

本日の魚料理でクエのムニエル、きのこソース 値段不明

1人用に盛ってくださってます。むっちりした身でした

旬の野菜のバーニャカウダ 1000円かな


豚ロース肉のロースト マデラソース 1780円

火入れがギリギリレアな感じに仕上がっていました。

お腹一杯だけどドルチェ。
蜂蜜のジェラートと栗のピュレのモンブラン仕立て 650円


料理名が呪文系レベルに長いタイプのお店です。
一品一品がレベル高いなと感じたけれど、私にはチョットお高いな~
私しか飲まなかったんですけど、1人8000円でした。
今度はコースでいただいてみたいな。4000円からあるようです。