goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のお気に入りとひやかし日記

グルメではありませんが、おいしかったものの記録です。最近ツィッター利用でサボったりサボらなかったり。

Le père 2016.6 @中区流川町

2016-06-04 | イタリアン・フレンチ
本日はお友達に誘われて、
素敵フレンチレストランと噂が高い「/Le père (ルペール)」さんへ。

流川「カサブランカビル」にあります。
大好きだった「そらきゅう」さんがあるビルの3階です。

このお友達には先日は銀山町の「CARLOTTA」を紹介いただきました。
彼女の行くお店は普段私が行かないワンランク上のお店なので、
お誘いありがたく思っています。

お店はオープンキッチンでカウンター、そしてテーブル席。
カウンターに座ればお料理する様子が見えるって贅沢。
3人で来店したので、テーブル席に。

コースは5500円、7500円、10000円、あとはお任せ。
フルコースではない4000円というものもありました。
2000円プラスで飲み放題もあるそうですが、
ワインのレベルは下がるとのこと。意外と手頃、ですかね。

間を取って、こだわりコースの7500円にしました。
予約していなくてもコースが食べられるのはスゴイですね。

アミューズ
「北広島町のサフォーク乳飲み仔羊のパテ・ド・カンパーニュ」

お乳しか飲んでいない仔羊ちゃん、ミルキーラムって呼ぶんですて。
以前仔牛のリードボーをいただいたときはざらざらした印象だったけど、
全く癖がなく、本当に羊?なくらい 美味しくいただきました。
でもどうも仔羊とか仔牛とか心情的に抵抗あるなぁ

「石鯛のマリネ風サラダ」

いくらやキャビア、自家製ピクルス添え。
サフランが入ったマヨネーズソースだそうです。

写真撮り忘れたけど、自家製パンもでました。
プレーンとゴマでおかわりOKとのこと。

冷製スープ「パリソワール」

ビシソワーズにコンソメジュレとオリーブオイルとアサツキが。
柔らかい味でした。

「オマール海老と白身魚とハマグリエビの殻を使ったビスクソース」

オマール海老!ってなったけど海老はちょっぴりでした。
付け合わせはからし菜、カブの茎など。
白身は鱗がパリパリサクサクで美味しかったな。
鱗揚げは時々鱗が硬いときは閉口するけど、
これは全くそういうこともなく。
ビスクソースはあっさり柔らかい味でした。

「シャラン産鴨のロースト」

お店のこだわりで厚切りで提供されてます。
鴨の骨から出汁をとった赤ワインソースとのこと。
付け合わせに野菜がたっぷり、蕪や茄子、スナップエンドウ、
アスパラ、モロッコ豆、アスパラソバージュ。
「シャラン産?」って感じの私ですが、お友達は大喜び。
鴨ってだけで私は幸せです。美味しかった。

デザート

ピントが合わなかった!私のはライチのジュレのフルーツ添え
飴細工が素敵ですね~ さりげなく魅せてます。
お友達のはリンゴのスープ、マスカルポーネのクリームブリュレ。

カヴァだっけ泡をいただいたり、リースリングの白、
軽い感じのピノノワールいただいたりで。
一人で1万円超えちゃうって、私としては散財しちゃったな~

お料理は素敵だしとても美味しかったし、
店主さんは丁寧で感じよい方で、レベル高いお料理食べられるけど、
気さくに通いやすいお店なんじゃないかな。

AJIKURA @広島三越地下1F

2016-05-27 | イタリアン・フレンチ
山形のイタリア料理の名店と言われる「アルケチャーノ」が
昨年12月「Polipo」の跡地に「宮島 Bocca アル・ケッチァーノ」をオープン。
そしてさらに4月の広島三越地下の大改装オープンに合わせ、
パスタ専門店「AJIKURA (アジクラ)」を出店。

まあ、一度行ってみなくちゃなと思っておりました。

パスタにはサラダがついてます

ドリンクセットにすれば+378円。
コーヒーか、ハーブティー、あるけつ茶、レモンスカッシュか、
フルーツジュース(リンゴorラ・フランスorとまと)から選べます。

オススメの「岩城島レモンとボンゴレビアンコ」が1620円、
一番安い「フレッシュトマトとバジル」でも1296円。
この他、パスタとメインがワンプレートになったものもあるけど、
こちらも和牛のローストが3780円、ポークステーキが3240円、
どれもこれも結構お高めですが大丈夫かな。

せっかくなんでドリンクセットにしてみました。
岩城島の無農薬レモンを使った「柑橘農家のレモンスカッシュ」

ん、まあ、普通にレモンスカッシュです。

サラダ

え?これですか?めっちゃ普通だし少なっ

私がいただいたのは
「山形舟形マッシュル-ムとパルマ産プロシュットのクリームソース」

なんと1836円、やっぱり高いな~
削り立てのマッシュルームと生ハム。刻み葱も良いアクセントに。
ソースにはマッシュルームペーストも溶け込み大変にマッシュルーム味。
でもソースはほぼスープなので食べにくかった。

母が食べたのは「岩城島レモンとボンゴレビアンコ」

レモンがかなり効いていてあっさりらしい。

う~ん、これだったらお気に入りのパスタ屋さんに行ったほうがいいかな…
まだオープンしたばかりだから落ちついた頃に再トライしてみよう。

RESTAURANT olive ~女子会コース @中区立町

2016-05-24 | イタリアン・フレンチ
久々に同僚に会うことになったので、
明るい雰囲気を期待して立町の「RESTAURANT olive」へ。

3500円の「飲み放題付き女子会コース」というのがあったので、
デザート盛り合わせにして4000円にしてみました。
3人のうち1人は下戸なんで、飲み放題でなくてもよかったかも。

ハムとチーズの盛り合わせ

鴨ハム美味しかった~
チーズは燻製してありカラメルの香りでこれまた好み

サラダ

シェフのご実家の野菜がたっぷり使われているとのこと。
水菜や千切りのレタスや蕪と人参の薄切り、
しんなり塩味で美味しかったな。
オレンジ色なのは、人参と、わかりにくいけどサーモンです。
このあたりで自家製ミルクパンも出ました。


チーズが入ったラビオリ、リコッタを使ってるらしい。
ソースもチーズクリーム。

メイン料理は…

なんだろ?豚肉のグリル、人参とジャガイモとともに?
なんというか、女子会の雰囲気じゃなくなりました。
がっつり男子飯っぽい。

デザートは盛り合わせにしたので~ 急に女子会モード

キウイなどの果物コンポート、底にはチョコムースが。
マンゴーアイスの下にもチョコムース
あっさりめのアールグレイ紅茶茶葉入りチーズケーキ、ミニシュー添え

飲み放題ではサングリアとワインのシラーもいただきました。
どちらも美味しかった。

お料理は美味しかったけど、
女子会ってこういうイメージなのかしら。若い人向けなのかな。

この店の定番メニューって、たとえば、
 ・国産牛のやわらかいローストビーフ
 ・赤ワイン煮込みハンバーグ
 ・3時間煮込んだとろとろビーフシチュー
 ・フランス産鴨もも肉のコンフィとレンズ豆の煮込み
 ・羊の煮込みとクスクス
っと割と王道のソースや煮込み系だと思っていたんだけど。
「女子会コース」の紹介の例としても掲載されているし、
なんで今回はあんな皿に山盛りガッツリ肉だったのかしら。
私に華やかさが足りないのかな(若さは間違いなく足りないけど)。

昨年9月がとても華やかな感じだったけど、
12月に来てみたらランチのグレードが下がっていて、
じゃあ夜だったらと思ったけれど、
なんかよくわかんないお店になってきた気がします。
私だけがこういう日を選んで来てるのかなぁ。

西麻布「ダル・マット」 2016.05 @三越「イタリアフェア」

2016-05-22 | イタリアン・フレンチ
今日は三越で行われている「イタリアフェア」でちゃちゃっとランチ。
軽くパスタですますつもりが鴨肉に惹かれ、セットに。
好きなパスタ+鴨ロースト+アイスコーヒーがついて2646円。

鴨胸肉のイタリアンロースト バルサミコソース

いや~ こんなにたくさん来るなんて!ああ、お酒飲めなくて残念。
厚めの肉は柔らかくて臭みがない。
尖っていないまろやかなバルサミコソース。美味しい!
頼んで良かった!

パスタは「おまかせパスタ」にしました。
本日は北海蝦夷豚のサルシッチャと舞茸のクリームソース

サルシッチャはスパイス控えめで、舞茸の主張する香りとぶつからず、
クリームソースはチーズも入った濃厚タイプで本当に美味しかった。
サルシッチャと舞茸とソース、いい組み合わせ!
これは食べてよかった。

やっぱりワイン飲めばよかったな~
カウンター提供だからたいしたことないかと思ってたら、
本格的で本当に美味しかった。
次に来たらまた食べに行こう。

il vecchio (イルヴェッキオ) ~ランチ 2016.5 @中区富士見町

2016-05-14 | イタリアン・フレンチ
相方からパスタの店紹介しろと言われ、
地蔵通りにある「il vecchio (イルヴェッキオ)」へ。
女性向けな内装なお店だけど、まあ昼ぐらいなら。
いまだパスタ難民を続けております。

ドリンク付きのパスタランチは1300円。
+300円でデザートをつけられます。

前菜「無農薬有機野菜のサラダ」。
呉にある自家菜園で育てた野菜を使っています。

蕪、スナップエンドウ、カボチャ、さつまいもが入っています

スープにもたっぷり野菜。少し濃いめの味。




本日のパスタは2種類から
「生ハム、トマト、春キャベツ、ルッコラ、パルメザンチーズのオリーブオイル」

こちらも野菜たっぷり。
あっさりしてそうで、チーズのコクもあり。美味しい。

もう1種類は「あさり、海老、帆立貝柱、松の実、ディルのトマトソース」でした。

私はやっぱりデザートもお願いしました

濃いけどしっとりさらっとして重くないガトーショコラ。

美味しかった。パスタがもうちょっと選べると嬉しいんだけど。

Legare Di Aquapazza ~ランチ 2016.5 @中区上八丁堀

2016-05-07 | イタリアン・フレンチ
上八丁掘「Legare Di Aquapazza (レガーレ ディ アクアパッツァ)」でランチ。
4月に職場の宴会でドリンク1杯サービスのチケットいただいたのです。

ランチ時は、カジュアルスペースとメインダイニングの2つに分かれていて、
カジュアル「TERRAZZA(テラッツァ)」の方は、テーブルにクロスがなくて、
1080円でカップスープとフォカッチャ付きパスタランチが楽しめるけど、
デザートやドリンクは別メニュー。仕事の合間のランチ向きかな。
前菜にあたるものはアラカルトで別に頼めばいいけど、
それならメインダイニングの方に行けばいいし。

というわけで、メインダイニング「SALA(サーラ)」の方へ。
こちらは軽めでも1944円からのスタート。
本日のスープ、イタリア惣菜各種、自家製フォカッチャ、
本日のパスタ、ココットドルチェ、ドリンク付き。

その上のプランは2808円、バーニャカウダが付き、ドルチェは盛り合わせに。
さらに肉や魚料理がついた3888円のミニコース、
さらにさらにコースもあります。

まあ、やっぱり一番軽いプランでお願いしました。

本日のイタリア惣菜

こないだ出たのとだいたい一緒。このお店の定番惣菜だもんね。
お魚のエスカベーチェ(要は南蛮漬け)、カポナータ(要はトマト煮)、
季節野菜のフリッタータ(要はスペインオムレツ)、
そしてテッリーナ、本日は海苔と海老の寒天寄せ。
海苔の香りもいいし、相性は合うけど、寒天に味がなくて和食みたい。

季節のカップスープと自家製フォカッチャ

スープは新じゃがのポタージュ。
フォカッチャに漬けるオリーブオイルは前回人気の香りが良い物。

パスタは3種から選べます。
私が選んだのは、自家製サルシッチャと季節野菜のスパゲッティーニ

グリンピース、アスパラ、何か葉物、トマト、サルシッチャ

同僚が選んだ「ジビエヨコタ 県内産 猪肉のラザニア」


もう1種は「生ウニのトマトクリームソース 自家製フェットチーネ」
+648円になるんですけどね。
それにしても用意されたパスタの数が減ってなぁ…

ドルチェはせっかくなので+540円で盛り合わせにしました。

私のは、エスプレッソのパンナコッタ、
コーヒークリーム入りのプチシュークリームフルーツ添え、
カリカリしたナッツとザラメが入ったチョコレート菓子、
チーズのジェラートでした。やっぱり気分が上がるな。
盛り合わせにしなかった同僚のは、ジェラートとクッキーでした。
ジェラートは4人とも違う種類が来ました。

飲み物はコーヒーをいただきました。
私はドリンクチケット持ってこなかったけど、、
同僚のでOKですよってお店の方は言ってくださり、
しかし、車だったんでね~ ワイン飲めないし。
食事中にジュースって気分でもなく、断りました。
車じゃなきゃ、ワインいただいてドリンクチケットでコーヒーだったのにな。

ドルチェを盛りにしたので、2484円でした。
もうちょっとパスタが選べると良かったんだけどな。

RISTORANTE DUE ~ランチ @中区中町

2016-04-29 | イタリアン・フレンチ
先日スペイン料理店「IDEMOTO」に行ったとき、
相方は「ここも行きたい」と言いだした。
「RISTORANTE DUE(リストランテ ドゥエ)」です。
え~と、ここパーティとか結婚式の2次会とか使われる店だし、
相方、こういうちゃんとしたお店、苦手じゃなかったっけ?
こないだのスペイン料理もほとんど食べられなかったよね?

でも行きたい行きたいウルサイので、ランチで試してみることにしました。
私もパスタ難民ですからね、早く好みの店を見つけないとならないし。
といっても昨日アクアパッツアに行ったばかりなんだけどな~

2階に上がると店内は割と広いのね、そりゃそうだパーティやるし。
カウンターとテーブル席があり、落ちついた雰囲気。

客層は上品そうな奥様グループとかカップルとか。

パスタだけでいいかなと思ってたのに、
相方はメインディッシュも食べたいと言い出し、
お肉か魚が選べるコースにしました。たしか1800円だったかな。

前菜

サヨリをグレープフルーツソースで、これとても美味しい。
生ハムの下はポテトの焼いたもの。バターの香りがして美味しい。
ソースはプルーンの香りもするんだけど、バルサミコなのかな?
赤いのはフランボワーズソースで、いいアクセント。
カプレーゼはバジルが香るソース。
前菜は非常に満足なものでした。
うん、これはまた食べに来てもいいな。

自家製パン

ムチムチしてます。黒胡椒使ってるそうですが、そこまで主張せず。

スープ

グリーンピース、白い豆、黒い粒の豆、豆が沢山入り、
野菜もしっかり溶け込んだ濃いめポタージュスープでした。

パスタ「鯛のローストとクレソンのクリームソースパスタ」

クリームソースはチーズも混ざって濃厚。
具もたっぷりで鯛には香ばしさも残っていました。美味しい。

相方のパスタ「桜海老と春キャベツのアーリオオーリオ」

桜海老からしっかり出汁がでて、濃いめ味。これも美味しい。

この他のパスタは「若鶏モモ肉とミニアスパラのトマトソース」
「厚切りベーコンと空豆のリゾット」でした。

メイン「四元豚ロースのアッロースト マルサラワインのソース」

相方が選んだんだけど、ハムっぽくて苦手ということで私に。
豚はギリギリの火の通りで、たしかにほぼハムのようでした。
ソースも美味しかった。

相方に回った「鰆の桜海老のパン粉焼き マスタード風味」


最後にデザート

果物のコンポート、白ワインソースとバニラアイスでした。

ワインをそれぞれ二杯、私はスパークリングもいただき、5400円。
スパークリング美味しかったな。
パスタもなかなかだし、どうやら私向きのお店ではあるみたい。

Legare Di Aquapazza 2016.4 @中区上八丁堀

2016-04-28 | イタリアン・フレンチ
本日は職場の宴会で、上八丁掘「Legare Di Aquapazza (レガーレ ディ アクアパッツァ)」へ。
以前も宴会で使いましたけど、ここ、間違いないお店ですからねぇ。

宴会コースは飲み放題付き8000円。
飲み物のメニューは、乾杯用にスパークリングワイン、
余った分も2杯目で飲ませてもらえました。
ビールは瓶だけどキリンの一番搾りですよ?
もちろんワインも赤白あり、ウィスキーと日本酒、焼酎、カシスも。
バランスとれた良い内容だと思います。

季節の前菜盛り合わせ

新じゃが芋の冷製スープ
カポナータと24ヶ月熟成パルマ産生ハム
牛肉のアランチーニ
お魚のエスカベーチェ
岡山 吉田牧場モッツァレラチーズのカプレーゼ 
(チーズも美味しいけど、トマトもとても甘くて美味しかった。)
瀬戸内真蛸のテッリーナ(このタコ美味しかった~)
季節野菜のフリッタータ
三次市産霧里ポークの自家製のパテ  とありました。
ここの前菜、だいたい定番モノなんだけど、どれも美味しいんですよね。

瀬戸内天然真鯛のアクアパッツア

ムール貝はちょっと身が小さかったな。でもメインは鯛だから。
自家製フォカッチャとオリーブオイルも出ました。

ジビエヨコタ 県内産イノシシ肉のメディチ家風ボロネーゼ

イノシシを感じない、クセがなく美味しかった。

広島県産 峠下牛の菜園風タリアータ

パプリカやセロリなど野菜をさいの目切りにしたものが乗っていて、
火入りほとんどなくて生かな?ってくらいシャキシャキ、
そこがかえって美味しかった。肉も柔らかかったし。

デザートは瀬戸田 無農薬レモンのタルト
イタリア産オーガニック蜂蜜のジェラートと共に

タルトはかなりレモンが利いて酸っぱいぐらいだったけど、
私はかなり気に入りました。

コーヒーか紅茶。お店の焼き菓子も付きます


人数多くてもドリンクもちゃんと回ってくるし、
料理も待たされず、今回も大満足の会食でした。

IDEMOTO @中区中町

2016-04-25 | イタリアン・フレンチ
相方から面白そうな店を見つけたと言われて向かうと

そこは「IDEMOTO(イデモト)」、スペイン料理の老舗店じゃん!
いつも通る時、2階から賑やかな笑い声がしてました。
…とかいいながら、私、もう一軒の老舗「フジモリ」しか行ったことないけど。
初IDEMOTOですね。

広島テレビの向かい側の建物2階にあります。

店内の照明は暗め。思ってたよりお店は広くなくて、
ダークで懐かしい感じの木のテーブルとイス。

飲み物どうする?って特にこれというものがなく、
いきなり赤ワインを1本開けることにしました。3000円台のを。

表の看板に「スペインオムレツ」ってあったけど今日はないそうで。残念。

ハモンセラーノ 1000円

これはなかなか質の高い美味しいハムでした。
結構ドライな状態でしたが、脂の香りがいいもん。
パンも出てきました

海老のアヒージョ 700円

予想してたより海老が大きくて食べごたえあり
バケット追加してもらいました。

いわしのアリオリ焼き 600円


甲イカの鉄板焼き 600円

かなりガーリックが使われてました。

パスタも800円からありますが、ここはやっぱりパエリアでしょう。
魚介のパエリア 2200円

う~む、ちょっとべたっとしている。
パエリアって本来こういう感じなのかしら。
私が食べたことがあるのは最近のお店ばっかりだからわからないな。

とにかく全体的にガーリックがガッツリ使われてる感じでした。
料理はそんなに高くなくて、ワイン一本空けて6000円ちょいでした。

Wine Bar Diretto (ディレット) @中区三川町

2016-04-01 | イタリアン・フレンチ
新天地の「cucina BIANCO」が閉店してしまい、
パスタ難民になっちゃう…とこぼしたら、
ワイン飲みの方が紹介してくださいました。
三川町にある「Wine Bar Diretto(ディレット)」さんです。

並木通り、ほぼ100m通りに近いビルの2階、
気に入っている「カイリュウ」と焼き鳥「蕃(ばん)」の間にあります。
「カイリュウ」や「蕃」に行くとき、
おしゃれな店構えだな~って気になってましたが、
いつも人の笑い声が聞こえる賑やかな店なので、
たぶん常連さんが多くて、私たち向きではないと思ってました。
が、勧められたので行ってみることにしました。

今夜もドアの外まで笑い声の響くドアを開けると、
L字カウンターだけのこぢんまりとした空間、
落ちついた照明で雰囲気いい。
カウンターの奥でグループがにぎやかに宴会を行ってました。
その隣は落ちついたカップル。
その時点で、私たち場違い過ぎて帰ろうかなと思ったよ。

メニューは壁の黒板に。

ウサギとか馬ハツ、鳩、ランプレドット?って何?
これは… ジビエ系のお店っかな~
私はギリギリだけど、相方が食べられるものない…かも。


bioワインだし、雰囲気も合わせてハナワイン系列なのかな
料理がピナコテカ系、雰囲気はポルコとハナワイン足したみたいな感じ。


最初に泡をいただきました。自然派ワインで白は全て色付き。

24ヶ月熟成の生ハム食べ比べ 1600円

すっごい薄々に切られた生ハム。
向かって左がパルマのプロシュート、
そして右が日本の「Bon Dabon」という会社の「ペルシュウ」、らしい。
日本で本物の生ハムをつくってるなんて知らなかった。
パルマで修行をして「職人」の称号を持つ人がつくった会社らしい。
イタリアのは塩っぽい、いつもの味。
日本のは柔らかい味で、肉も柔らか目。不思議~

吉田牧場のカチョカバロのブルスケッタ 1500円

ドリアンのブロンにのせて。ちょっと固め。

ランプレドットの煮込み 1500円

ランプレドットって胃かあ! 相方は全く手を付けず。
煮込んでいるのが豆なんだけど、コクが足りないな。
トマト煮込みにしてることが多いのはそのせいか。
黒胡椒あらびき過ぎて食べにくかった。

ホタルイカのスパゲッティ 1500円

こんな太っといスパゲッティってあるんだ!ってぐらい太いのが来た
ホタルイカはかなり生っぽく柔らかい仕上げで、
中がぶじゅっと出てくる感じでした。

私が泡と白の2杯、相方が赤と白の2杯いただいて、
二人で13000円超え。あまりお安くはないですね。

店主お一人で回してるしで、料理のテンポは遅め。
常連さんついてるし、やっぱり私たちにはハードル高い感じでした~