広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

JRダイヤ改正2024秋田

2024-03-15 23:21:29 | 秋田のいろいろ
入院によりアップしそびれていた、JRグループのダイヤ改正。今回は2024年3月16日実施。
例によって、JR東日本秋田支社管内を中心にまとめておく。
昨2023年改正では、ダイヤの変更はかなり小さかった。一方で、公式にはあまり発表されない(市町村議会等の報道や労働組合報から分かる)、小規模駅の無人化がいくつかあった。

今回の改正は、全国的には北陸新幹線の金沢~敦賀開業が目玉。東日本管内では、山形新幹線「つばさ」にE8系電車の投入開始など。
首都圏の普通列車グリーン車のグリーン料金見直しも行われ、これまで平日/ホリデー(休日のほうが安い)に分け、それぞれ50キロを境に2区分だったのが、曜日を問わず3区分になり、おおむね値上がり。さらに、それぞれで事前料金/車内料金(車内で買ったほうが高い)だったのを、Suica/紙のきっぷ(紙のほうが高い)に分ける。
これまでは、休日なら51キロ以上はいくら乗っても800円(事前)だったのが、1000円か1550円(Suica)になる。東京~湯河原なら、グリーン1000円、特急「踊り子」指定席1020円。東京~熱海なら、1550円と1580円。
普通列車グリーン車は、通勤にも、特急代わりに観光にも使われる。観光需要が増えて、混み合うようになったのか、特急に誘導したいのか。


本題の秋田支社管内。
今回も、ほぼ変更はない。※多少の時刻変更はあるので、利用の際はよく確認してください。
駅の無人化は、秋田支社管内では今のところ情報なし。【17日追記】青森県深浦町の五能線・深浦駅が無人化
盛岡支社管轄では、鹿角市の花輪線・十和田南駅が無人化(その他岩手県内・東北本線と大船渡線では多数)。現在は、子会社委託で、みどりの窓口がある。スイッチバックの駅で、かつては十和田湖観光の拠点でもあった。【20日コメントいただき追記・十和田南の無人化は4月1日からとのこと。】


2022年のダイヤ改正で、新型コロナウイルス流行による需要減により臨時列車化されていた、「こまち」9号と40号が定期列車に復活(その他「はやぶさ」「やまびこ」も)。
「こまち6号」は、連結相手の「はやぶさ6号」が臨時列車化され、おそらく史上初の、秋田から東京まで単独走行するこまちだった。そのはやぶさ6号も定期化されて、再び連結走行。


奥羽本線(南北とも)、羽越本線では、新たにワンマン運転となる列車が増える。編成数の変更(減車)ではなく、これまでは2両編成もだった便ではないだろうか(未確認です)。
個人的に思い入れがあるのは、秋田13時35分発弘前行き(1663M)と、弘前17時39分発秋田行き(1672M)。前者は2018年改正で3両編成から2両編成に減車。当初は車掌が乗っていたが、いつの間にか(2020年のつがる運輸区発足時?)、秋田→大館がワンマン化されていた。今回、大館以降もワンマンに。乗客が少ない大館→弘前で車掌が乗るというのは、ちぐはぐだが、車掌の乗務行路の都合だったのだろう。
後者は、かつては5両編成だった。これも2018年頃から2両化されていた。寂しくなる。


秋田駅発着の普通列車で、大きな時刻移動があるのは、奥羽南線の上り9、10時台(湯沢行き9時33分→9時12分、新庄行き10時25分→10時16分)と羽越線の上り11時台と14時台羽後本荘行き(11時06分→11時20分、14時31分→14時53分)くらいのようだ。
羽越本線14時53分は、その前は12時過ぎの酒田行き(間の「いなほ」は臨時化されている)なので、3時間近く空いてしまう。ただし、これにより、11時台は奥羽南線湯沢発、14時台は男鹿線から、羽越線への接続が確保される。

接続改善では、八郎潟始発17時08分→秋田着17時42分(3両編成の上、先行列車の直後で空いている電車。関連記事)が、秋田発17時45分新庄行きに接続。改正前は八郎潟17時10分→秋田着17時46分だった。数十年さかのぼれば(少なくとも1990年代後半)、八郎潟始発の電車が、そのまま新庄まで直通していたはず。


いちばん驚いたのが「スーパーつがる」誕生
本社の発表冒頭の「ダイヤ改正の主な内容」の1項目として「奥羽線特急「つがる」の速達性を向上」と掲載。
秋田と青森を3往復する特急「つがる」は、利用率は良好とは言えない。廃止や快速化なら、なくはないかもと漠然と考えていたが、速くなるのか?!

今回の改正で、3往復のうち1往復の停車駅を減らすことで、速達性を向上させる。増便ではなく、秋田~青森の総本数は変わらない。
その列車には、新たな愛称「スーパーつがる」が与えられる。特急料金は変わらないようだ。【16日追記・自由席も存続。】

秋田発12時台「つがる3号」→「スーパーつがる1号」、青森発12時台「つがる4号」→「スーパーつがる2号」となる。
ほかの2往復は、1号→41号、5号→43号、2号→42号、6号→44号に。
列車番号は、改正後の普通のつがる1号~4号は、2041M~2044Mと改正前と同じ2040番台。スーパーつがるは、20マイナスの2021M/2022M。
中央本線の「あずさ」と「かいじ」では、かつては両者別々に号数が振られていた(あずさ1号/かいじ1号…)が、2020年改正で両者通しで時刻順に号数が付与される(あずさ1号、あずさ3号、あずさ5号、かいじ7号…)ように変わっている。線区が違うとはいえ、同じ会社内で、つがる・スーパーつがるとは違う対応。

JR発足直後の平成初期、新型車両を使う特急に対して「スーパーひたち」のように、「スーパー+既存の愛称」を名乗る列車が、JR各社の各地で誕生した。また、それより若干早い時期かと思うが「スーパーやまびこ(正式な愛称ではない)」のように、停車駅が少ない速達タイプの呼び名としても使われた。
秋田新幹線にE6系が段階的に投入された2013年度の1年間は、E3系充当列車との区別(と宣伝)のために「スーパーこまち」の名が与えられた。県民に浸透し、置き換えが完了してスーパーこまちがなくなった後も親しまれた。10年経った今は、さすがにスーパーこまちと言う人は少ないだろうけど。
2020年には、JR北海道が、「旧型車両との差別化を図るという意義が薄れてきた」として、特急から「スーパー」の名をなくしていた。
「スーパー○○」は、過去のものになったと思っていたら、2024年になって登場するとは。正直、スーパーこまちの時点で、“今さら感”がなくもなかったのに…

スーパーつがるは、車両は普通のつがると同じE751系電車。だから車両や設備ではなく、速達性に対してのみのスーパーということになる。
では、どれだけ速くなるのか。

スーパーつがるが通過する駅は、八郎潟、森岳、二ツ井、碇ケ関、浪岡。
したがって停車駅は、秋田、東能代、鷹ノ巣、大館、大鰐温泉、弘前、新青森、青森。
所要時間は、改正前3号→改正後スーパー1号との比較で、秋田→弘前が2時間05分→1時間55分、秋田→青森が2時間42分→2時間31分。それぞれ10分と11分の短縮。
4号→スーパー2号もほぼ同じく、10分と14分の短縮(4号は青森→秋田で2時間46分と若干時間がかかっていた)。
停車駅が減らされたのは秋田県側が多いし、弘前~青森は単線区間が多いこともあるのだろう、秋田~弘前で時間が短縮される。
にしても、最大14分の短縮でスーパーねぇ…
※個人的には、碇ケ関、浪岡は通過としたのに、大鰐温泉には停車するのはどうなんだろう。時間的(朝夕なら宿泊客がちらほらいる)にも大鰐温泉で乗降する人は少ないと思うのだけど。

いちばん速いスーパー1号の表定速度(途中停車時間も含めた平均速度。ここでは営業キロを用いて算出した)は、秋田→弘前で77.4km/h、秋田→青森で73.8km/h。
全国的には表定速度が100km/hに迫る在来線特急も少なくない。
こちらのサイト(https://speed.iijiman.com/)によれば、今回の改正では、トップで唯一100km/h超なのが大阪~敦賀の「サンダーバード」で102.6750km/h。以下、ソニック、ライラック、カムイ、ひたち、そして「こまち」の秋田~盛岡が92.0241km/h。
「いなほ」は新潟~酒田では82.0488km/hとのこと。速度が落ちる酒田以北を含めた秋田~新潟では76.9km/h(14号)と、それでもスーパーつがるより速い。
これでは、名前負けというか見掛け倒しというか…

インパクトのある名前にして、宣伝効果を狙ったのかもしれないけれど、気がかりなことは、
・特急料金が高いと勘違いされ、敬遠されないか。
・普通のつがると号数が分離されたため、運行順や時間帯が分かりづらくなる。

・普通列車本数が多いとは言えない奥羽本線にあっては、特急列車を短距離の移動手段として使う人も珍しくない。その乗車機会を奪ってしまうことになる。
・通過駅まで行きたい人が、変更を知らずに乗ってしまうおそれ。
・そんなわけで、過去に快速列車の停車駅が徐々に増え、最終的には各駅停車化されたように、スーパーつがるも普通のつがるに戻ってしまわないか。

【16日追記】・全席指定と勘違いしてしまい、敬遠する人もいそう。一方で、速達性を売りにして、かつ通過駅へ行く人の誤乗を防ぐ意味では、全席指定にするというやりかたもある。秋田~青森の利用実態では、自由席を残すのが妥当だとは思うが。

・普通のつがるで、運転士がスーパーと勘違いして誤通過してしまわないか。
吉と出るか凶と出るか。
【20日追記・3往復のうち、どうして真ん中の1往復をスーパー化したのかが、よく分からない。利用率の違いなのか。朝夕のほうが速達列車の需要がありそうに思えたりもするし。】

なんやかんや記したけれど、スーパーつがるは秋田~弘前が2時間を切ることになる。かつての特急「白鳥(大阪~青森。2001年廃止。関連記事)」に匹敵する所要時間。
「白鳥」の停車駅は、東能代、鷹ノ巣、大館、弘前だったか。※新青森は新幹線開業前。
車両性能(加減速)と、編成が短い分、ポイント通過時の速度制限の時間が短いなど、スーパーつがるのほうが有利ではある。

ちなみに、寝台特急「日本海」は、1往復だった廃止時点の停車駅は、東能代、鷹ノ巣、大館、大鰐温泉、弘前、新青森だったが、客車列車なので時間は余計にかかっていた(秋田~青森で3時間程度)。
2往復時代は、1・4号が同じ停車駅(新青森を除く)。
2・3号は八郎潟に停まり、大鰐は通過。同じ寝台特急ながら「あけぼの」は、「つがる」並みに停車駅が多かった。

スーパーつがる乗車記

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼうしパン・笹だんごパン | トップ | 旭川護岸復旧工事1 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (あんなか)
2024-03-18 20:48:54
お久しぶりです。入院されておられたのですね。
私もいろいろありました。
入院の記事も興味深く読みました。
子供時代に入院していた秋田大学病院も大分変わったようです。
当時は病棟の出入り自由で面会も事実上自由。
テレビは各自持ち込み式。アンテナ線が来ていないので室内アンテナでの映りは最悪でした。

今年のJR改正はほぼ変わらず安堵です。
正直本数が相当減るんじゃ無いかと予想していたので。
奥羽本線は特に八郎潟から東能代のスピードが上がらないですね。
線形は良いので不思議ですが路盤が弱いのかなあと。
返信する
お久しぶりです (taic02)
2024-03-18 23:21:33
お互いにいろいろあったようですね。
とりあえず、コメント欄でやり取りできる状況にはなって何より、といったところでしょうか。

大学病院も、昭和の昔はやはりそんな光景だったのですね。
10年ほど前でしょうか、徹底的にリニューアルされたようで、外来棟も入院棟(今は第一病棟と呼ばれる建物に、ご幼少のあんなかさんが入院されたはず)も、かなり今風の病院になったのではないでしょうか。

ここ数年、秋田の特に普通列車はほぼ変わっていないですね。良くも悪くも。
八郎潟~東能代は、鹿渡~森岳の1駅だけが複線なのがネックの1つでしょうか。鯉川駅や南能代信号場で待たされます。
返信する
お久しぶりです (777)
2024-03-19 00:13:43
お久しぶりです。ご退院おめでとうございます。
今度のJR秋田地区の改正での目玉
「スーパーつがる」はひねくれた見方をすれば
特急つがる廃止の布石なのではないか?
と思ってしまいます。
つまり、これだけ変えても乗車人数が伸び悩む
だから廃止するという論法で廃止と
返信する
Unknown (sattong)
2024-03-19 14:07:01
花輪線・十和田南駅の無人化は、駅への掲示(盛岡支社)によると、今回のダイヤ改正からではなく4月1日からとのことです。
秋田駅→(寝台特急日本海3号)→青森駅→(国鉄バス)→休屋(駅?)→(国鉄バス)→十和田南駅→大館駅→(花善経由)→秋田駅 のルートで幼少時に1泊2日の旅行をした時があるのですが、往時の繁盛ぶりを思い出しました。
返信する
コメントありがとうございます (taic02)
2024-03-20 19:48:52
>777さん
お久しぶりです。お気遣いありがとうございます。

15分短縮してどれほど利用が増えるのか疑問で、理解できない“改善”だと思います。言われてみれば、改善に見せかけて廃止したい方向なのか…
3往復中、どうして真ん中の1往復がスーパー化されたのかも、よく分かりません。
ネットによれば、車両の行き先表示は「つがる」のまま(車内自動放送は変更)だそうで、なんだか雑な対応なようです。

>sattongさん
情報をありがとうございます。
盛岡支社でも東北本線と大船渡線の駅は改正時に無人化されたようですが、十和田南は遅いのですね。

僕も1987年の夏に、だいたい同じルートで日帰りしたことがありました。
当時はさほどのにぎわいではなかった気もしますが、ツバメマークのバスが何台もいて、乗り換え拠点として機能していました。バス、駅弁、キヨスク・駅そばと段階的に消えてしまったことになり、寂しい限りです。
返信する
ワンマン列車 (E6_ Komachi)
2024-04-07 17:00:30
羽後牛島駅での掲示
======================
   2024年3月16日(土)ダイヤ改正より
 これまでの男鹿線及び秋田~追分間に加え、
        一部の駅及び
    対象のワンマン列車において、
     ワンマン列車の乗り方、
    運賃の支払い方が変わります。
◆すべてのドアから乗り降りが可能になります。
======================

四ツ小屋駅での掲示
==================
 2024年3月16日(土)ダイヤ改正より
   以下のワンマン列車は、
  運賃の支払い方法が変わります。
     四ツ小屋駅8:15着
       秋田行
◆すべてのドアから乗り降りできます。
==================

今改正から、全ドア乗降が少しだけ拡大したようです。

普段利用する駅の関係で上記2駅しか確認できていませんが、
四ツ小屋では「8:15着の列車」と具体的に書かれているのに対し、
牛島では時刻の表記が見当たらないので、
羽越線の列車は該当なしかもしれません。
返信する
全ドア乗降 (taic02)
2024-04-07 23:12:05
羽後牛島に掲示してあるということは、「(無人時間帯の)羽後牛島駅自体が、列車を問わず全ドア扱いに変更された」可能性もあるかもしれません。となれば、新屋駅も対象になりそうですが。
いずれにしても、ちまちまと分かりにくく変更して、乗客の混乱を招きかねません。

話がそれますが、ワンマン自動放送でのSuicaの扱いに触れないのも、同じようにまぎらわしく不親切だと思います。
盛岡支社でも同様のようで、労働組合が放送を追加するように求めたのに対し、会社はそのつもりがないと回答したそうです。
返信する
JRの障害者手帳による福祉割引き (あんなか)
2024-04-13 23:18:22
古い記事でのコメントで申し訳ありません。
4月11日のYahoo!ニュースで驚いたのですが
来年4月から障害者手帳(精神福祉手帳)によるJR割引きが実地されるそうです。
今までは身体障害者手帳及び療育手帳(東京都では愛の手帳)のみの割引きでした。
障害者手帳へのJR割引きは障害者団体など陳情していたのですが埒があかずJR側が否定的でもう無理との観測もされていました(特に全検査IQがギリギリで療育手帳保有を認められなかった発達障害者には悲願となって居たようです)。
ただこの割引きは身体、知的共に営業距離101km以上から半額となります。
障害者手帳割引きも同じ条件となるようです。
いづれにせよ非常に驚いたニュースでした。
返信する
Unknown (taic02)
2024-04-14 15:10:11
バスとの対応の違いを以前伺ってましたね。
重い腰をやっと上げたのでしょうが、鉄道事業の将来が見通せなくなりつつある時代に、評価するべきことでしょう。
ほかにバリアフリーやホームドアなども、多様な人が使う鉄道だからこそ推進してほしいです。
返信する
Unknown (名無し)
2024-05-26 13:08:45
大鰐温泉駅は弘南鉄道との乗り換え駅なので弘南鉄道運行時間帯の通過は基本的にあり得ないかなと思います。
(弘南鉄道は日中夜間も毎時1本は運行していますし)

それから奥羽本線はなかなか1線スルー化工事が進みませんね。北海道〜関西方面の貨物鉄道の幹線なんですけどね。
返信する

コメントを投稿