goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

土崎セブンの店名

2021-07-06 23:02:13 | 秋田の地理
コメントで教えていただいて知ったのだが、秋田市北部・土崎に新しくセブン-イレブンが1店舗できた。2021年6月24日オープン。

4月21日に秋田駅前のホテルメトロポリタン秋田(別館・ノースウイングができたので、以前からある建物「本館」の)1階にオープンした、「セブン-イレブン ホテルメトロポリタン秋田店」が、秋田市内36店舗目、秋田県内108店舗目のセブンだそうなので、その次か。
メトロポリタンのセブンも少々触れておく。
駅舎を背に
歩道は、店の前だけブロック敷きでなくカラー舗装。以前、ここは裏側の駐車場への出入口が通じていて、部外者も徒歩で通り抜けられた。そこを埋めて店が造られた。だから、ここだけブロックでなく、セブンへの改装時にカラー舗装された。人通りが多い歩道を横切って車が出入りしていたのがなくなって、安全になった。

看板が控えめで、【7日追記・ひさしが深くて店のドアが奥まった位置にあり、】間口が狭くて奥行きがある店舗なので、目立たない。初めて来た人だと、ここを見落として三宅ビルのローソンを先に見つけそう。


本題の北のセブン。
国道7号の「相染(そうぜん)こ線橋北」交差点を、東に曲がると狭いながら県道231号。すぐに旧国道(市道)との交差点があり、その東はすぐに飯田街道の虎毛山踏切で、港北(こうほく)、秋田高専方向へつながる。
道が狭く、交差点が続き、踏切手前は急な坂で、交通量もそこそこあって、注意すべき区間。

セブンができたのは、旧国道との交差点の、北西角。国道から見ると左手前、踏切から見ると右奥。
以前は、角ギリギリに古びた家屋などいくつかの民家、あとは空き地というか荒れ地があった、そんな場所。
旧国道交差点から。左右が旧国道、奥が国道、背後が踏切
店の敷地は、県道に沿って細長い。店舗は県道向きが正面で、旧国道からは離れた国道寄りに建つ。こんな狭い道路に面して、道路幅よりも広いコンビニができるのは珍しいと思うが、角地ならではか。
旧国道側角地は駐車場。赤信号のショートカットに使われるおそれがあるが、店舗をこっち側に建てると見通しが悪くてさらに危険だったかもしれない。旧国道も県道も歩道がない道なので、駐車場内を歩けば、いくらかは安全になりそう。

国道側から来る視点だと、
踏切まで一直線ではなく、逆「く」の字の道路だ
こちら側にも駐車場があるし、やはり建物は側面しか見えず、高い看板が目に入る程度。店舗は目立たない。
国道の交差点に看板はないし、わざわざ曲がって来店する客も少なそう。知る人ぞ知るセブン-イレブンのような雰囲気。
この時はけっこう来店客がいたようだ

そんな新しいセブン-イレブン。ホームページで店舗名を知って、愕然とした。
「秋田土崎港店」
実地の表示やレシートでは未確認なので、サイトの誤記(もしくは仮称のまま)かと思った。だといいのだけど、現実なのだろう。
だって「土崎港」というのは、いわゆる「土崎」とおおむね同義。
地名の「土崎港~」だけに絞っても、中央と東西南北それぞれに丁目が付くし、住居表示未実施の相染町などもあり、広範囲。
「泉店」「牛島店」とするようなもので、「セブン-イレブン秋田土崎港店」では場所を特定しにくい。

といっても、土崎にセブン-イレブンは少ない。営業中なのはこの店で3店舗目。
新店舗から北へ600メートル、飯島郵便局の裏の国道に「秋田土崎港北7丁目店」。その名の通り、土崎港北(つちざきみなと きた)七丁目に所在。
土崎港西一丁目には「秋田セリオンタワー前店」。ポートタワーセリオンが正しいのに、略して入れ替えた「セリオンタワー」を店舗名にしたことに苦言を呈した店。
ほかに、土崎港相染町にあった「秋田浜ナシ山店」は閉店済み。秋田市進出1号店の1つだった「秋田土崎港東1丁目店」は道路向かいに移転して「秋田将軍野南3丁目店」に変わっている。

新店舗・秋田土崎港店の所在地も、既存店と同じ土崎港北七丁目。北七丁目はここが南限で、県道向かいは土崎港中央七丁目。
同じ町内に2店舗できることになってしまい、店舗名で悩んだのは想像できるし、同情できる。
だけど、よりによって結論が「土崎港店」はないでしょう。
北が秋田土崎港北7丁目店、南が土崎港店
ファミリーマートのような、他チェーンとの統合歴があるコンビニでは、店舗名の重複や矛盾が出てしまうのはやむを得ない。「ファミリーマート秋田手形店(元サンクス)」と「ファミリーマート秋田手形山崎店」があるように。
しかし、セブンはそうでないし、そもそも新しい店なのだから、自由に分かりやすいネーミングにできるのに。
旧町名になるが「相染町」とか、「虎毛山踏切」「飯田街道」を用いた店舗名にしたほうが、少なくとも地元住民には覚えてもらいやすいはず。

この後、土崎港○○を所在地とするセブン-イレブンが新規オープンした時は、どういう店舗名にするつもりなんだろうか。土崎港店が浮いた存在になるか、まさかこれ以上土崎にセブンを出店しないわけでもないでしょうに。その点を考えれば「土崎港店」なんて壮大な店名にはできないと思う。
あと、既存の秋田土崎港北7丁目店のほうだって、混同や取り違えられて困るかもしれない。

セブン-イレブンの店舗名は、地名を基本にして、そんなにおかしいのはないと思っていた。
実はそうでなく、セブン-イレブンでは、都市名+所在地名というルールは厳密だが、それを外れた店舗名では何もルールがなくて、このような後先を考えない、その場しのぎの場当たり的店名になってしまいがちなのか。でなければ、画数占いの結果にでも従ったのか。
セリオンタワーに続いて土崎港。本部担当者かオーナーか、ネーミングセンスを疑う。
コンビニの店の名前など気にしない客もいるだろうけど、名前は大切でもあるはずです。

【2024年5月22日追記・類似の命名について】秋田市内では、「セブン-イレブン秋田広面店」もあった。
2013年3月に秋田市に初めてできたセブン-イレブン5店舗のうちの1つで、広面字谷地沖に所在。同時オープンの他店では「中通6丁目店」「土崎港東1丁目店」もあったのに、広面だけおおざっぱ。その後、「広面屋敷田店」と「広面谷内佐渡店」ができた。
土崎港店とは、店ができた順番が逆(大字のみの店舗のほうが先)ではあるが、広大で需要が多いであろう広面地区に、1店だけで済むはずがないのは予想できただろう。やはりセブンの命名センスを疑う。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EV-E801 G1編成復帰 | トップ | きみまち阪 黄色標識とニュー... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かつてはほかのチェーンも (FMEN)
2021-07-06 23:37:50
土崎はコンビニがたくさんあるので、黎明期や進出の都合で秋田土崎港店と書かれた名前がもっとありましたが閉店や改名したようです。
ファミリーマートの場合は閉店した秋田港の店が秋田土崎港店で、本町の大和ホテル近くのは別ななまえでした。
サンクスやローソン、デイリーもこの名前があったとか。
砂山の北都銀行近くにある店よりも本町にちかくまさに名に恥じないです。
ただ、相染という名前でも良かったかも。
港まつりの戻り山の集結地の相染が近くだし、場所も近い。
光沼の近くにあるファミマはたしか相染町店ですが、あちらは浜ナシ山や穀丁に近く相染感は薄いかも。
返信する
相染 (taic02)
2021-07-07 23:43:10
相染は広範囲なようで、特によそ者にはなかなかイメージしづらい地名です。
コンビニが広まって20年以上経ち、昔とは出店のやり方も変わり、町も変わり、地域内にこんなに複数のコンビニができるとは、当時は予想できなかったのかもしれません。それで店舗名がそぐわないこともあるでしょう。
でもドミナント出店を標榜するセブンならば、こういうことも予想の範囲内のはず。工夫してほしいものです。
返信する
セブンの新屋(雄物川を超えた先)への進出はいつなのか (網地 耕部、)
2021-07-09 16:29:58
秋田市街に続々と、セブン-イレブンのお店が新規オープンされており、今年に入り、メトロポリタン内と土崎港に一店舗づつ、新規出店を果されました。
これで、まだ秋田市街でセブン-イレブンが未だに出展されていないのは、秋田大橋などの雄物川を超えた先の新屋・下浜方面を残すだけになったけど、さて、新屋地区で新たにセブン-イレブンが新規出店される場合、一体どこら辺に出店される可能性が高いのでしょうか。

自分の予想
・県道56号線沿いで新屋大川町の元ブックス秋田跡地の建物を解体し、新たな建物に建て替えの上出店。
・新屋栗田町の県営新屋住宅の近くの空き地に、新築して出店。
・新屋鳥木町または新屋沖田町の西部工業団地近くの空き地に、新築して出店。
返信する
偏り (taic02)
2021-07-09 23:32:14
セブンが増えたといっても、地域で偏りがありますね。
勝平でない新屋は人口のわりには、コンビニ全体もさほど多くない印象もあります。美大や工業団地もあり、客はいそうですが。
秋田大橋寄りは、大川町のローソンがやっと定着したかなという感じですが、あの辺にはもう少しあってもよさそうです。
車狙いで、浜田寄りにもできるかもしれません。
返信する
セブンの秋田市内新店 (網地 耕部、)
2021-11-15 22:51:54
今度、添川の仁別・秋田温泉方面と横山金足線の交差点に、新たにセブンイレブンが出店される事になりました。
これで、秋田市街ではセブンの一人勝ちの状態になるでしょう、ローソンはごく稀で、ファミマはあまり新規出店が出ません。
返信する
セブン-イレブン 秋田添川店 (taic02)
2021-11-15 23:23:17
公式サイトの新店情報には未掲載ですが、スタッフ募集には「秋田添川店」として募集中でした。オープン日は不明ですが。
セブンは着実に増えていますね。
返信する
久々のファミマの新店情報 (網地 耕部、)
2021-12-21 17:49:29
秋田市街ではありませんが、久々にファミリーマートの公式ウェブサイトの新店舗情報が更新されました。

2021年12月16日移転リニューアルオープン
ファミリーマート大仙太田町店
秋田県大仙市太田町横沢字境田1番3
TEL 0187-86-9470
営業時間 24時間

それから、これらはサイトには更新されてはいませんが、先月中に、売り場などで一部改良が加えられた店舗です。
また、入口近くの横断幕も、大型から元サンクス店でよく見かける小型のタイプに変わっています。

ファミリーマート秋田手形山崎店
秋田県秋田市手形山崎町8-27
TEL 018-884-0750

ファミリーマート秋田寺内神屋敷店
秋田県秋田市寺内神屋敷79-3
TEL 018-880-6116

共に営業時間 24時間


どうか、ご参考になられば嬉しいです。
返信する
ファミリーマート大仙太田町店 (taic02)
2021-12-21 20:16:44
大仙太田町店は、交差点角の向かい側にあったのが、反対側に移転した形みたいですね。
秋田市内外とも、純粋な新店はかなりご無沙汰です。

手形山崎ではセルフレジが設置されました。既存店でもいろいろと手を入れてはいるようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。